ママの偏差値

ほぼ猫ブログです♪

いよいよです!

2006-01-05 16:48:35 | 実録!中学受験2006
もう、入試本番までカウントダウンが始まっています。
まずは、ひとつ合格がほしい!
なるべく早く○がほしい!

「絶対に受かる!お母さんが受かるって言ったら絶対に受かる!」
と言いながら、小心者の母はかなりビビッてます

・・・というわけで、合否の詳細はブログで更新する勇気はありません。

いずれ追って更新します。
本当はライブでお伝えできれば、5年生以下の方たちの参考になるのでしょうが、
勇気がありません。
だって、だって、うちの娘、最後まで頼りない成績だったんです。

しばらくは、ハムたちのブログでお楽しみ下さい!
その中に受験生の母の苦労も垣間見れるかもしれません。

2006年、娘の入試は来週から始まります。
皆様、遠くから、ほんの少し応援してやって下さい。
「娘の得意の問題しかでませんように!」

受験生に正月なし!

2006-01-02 18:00:40 | 実録!中学受験2006
当たり前ですが、受験生に正月は無い!

入試が迫っているので、早寝早起きが正しいのでしょうが、大晦日の夜は願をかけて、本命校の過去問の年越し勉強をしました!(10分だったけど)

実はまだまだ「穴」があります。
こんなんでいいのかーーーーー!と叫びたくなるほど抜けているところもあります。

でも、ここまで来たら、もうあとは「合格」を信じて走り続けるのみ!
全て完璧に準備できている受験生なんていません、たぶん・・・

これから一ヶ月は、子どもの中では、今までになく劇的な日々が続きます。
「長い目で見れば・・・」
確かにそうですが、小6のこどもには、なかなか大変なのです。

「私、結果が悪く出て、高校受験しなくちゃいけなくなっても、どの道からでも獣医になるからさ。」
耳を怪我したハムの薬を塗りながら、娘はポツリと言いました。

大丈夫、大丈夫!
絶対悪い結果なんて出ないって!
年が明けて一番最初にしたことは、ハムの様子を見て「ラン」の怪我を発見したこと。そして、薬を塗ったこと。
きっと、動物のお医者さんは天職だよ。

まだまだ不安いっぱいです。
娘は1月6日で12歳。
12歳になってすぐに、試練がやってきます。

がんばれ、がんばれ!
合格だけ信じよう!

過去問のコピーに囲まれた娘の横で、15匹のハムたちが回し車で遊んだり、エサを食べていたり、転がってたり、かわいらしい姿を見せてくれています。

「きっと大丈夫だよ」
ほら、クリーもみつめてる!

あと一週間、絶対受かるさ!



面接の練習

2005-12-30 23:45:05 | 実録!中学受験2006
今日は塾で面接の練習がありました。

娘が一番悩んでいたのが、「尊敬する人」の質問が来たとき。
これはどうかと思うのですが、娘の現在尊敬する人は「三島由紀夫」。

夫は「そんな腹を切って自殺したヤツを尊敬する人に挙げるな!しかも、子どもの読むような作品じゃないじゃないか!」ともっともな事を言っていましたが、娘は娘なりに理由があります。

娘が「三島作品」を読んだのは一冊だけ。
しかも戯曲です。
しかし、その中のセリフがとても美しかったそうです。

「日本語ってきれいだなぁ・・・」と思える箇所があったようで、ほとんど暗唱しています。
つまり「文体」が好きだったんですね。

娘の今一番の趣味は小説を書くことなので、単純に憧れたようです。
でも、大人は「三島」と聞くと、少しドキッとします。

まあ、単なる面接なんだから深く考える必要はないのでしょうが、そこはまだ子どもというか、「本当のことを言わなきゃ!」って思っているみたいです。
一応、「全て本当の自分をさらけだす必要はないんだよ。」と言っておきましたが。

今回、10分ほどの練習だったようですが、評価は全て「A」。
面接はあまり重視している学校ではないようなので、これで充分かと思います。

しかし、本音を言うと、尊敬する人は「両親」にしてほしかったなぁ・・・。
「三島」がダメなら「サン=テグジュペリ」。
やっぱり私たちは候補に入ってないのね・・・
ちょっと寂しい母でした

最後の公開模試

2005-12-21 17:23:26 | 実録!中学受験2006
あさっての23日のセンター模試で、公開模試は最後になります。
そして、翌日24日でカリテも終わり。

小3のオープンテストを受けてから、一体何回テストを受けたでしょう。
本当によく頑張ったと思います。

最初の頃は問題用紙と解答用紙が別だということにも驚きました。
問題用紙は汚しちゃいけないと勝手に思い込み、計算を全て暗算で解いたり、書き込んでしまったところを消しゴムで消して時間がなくなったり、今考えるとムチャクチャなことをしていました・・・。

テストの形式に慣れると、次は成績が気になります。
「上がったー!下がったー!」
振り回されちゃいけないと思いながらも、一喜一憂していました。

カタカナですが、順位表に名前が載った時は嬉しかったです。
娘の成績のアップダウンを私より先に知っている、塾のお母さん達は恐怖でしたが、すっかり順位表から遠ざかっている今となっては良い思い出です。

もう、気持ちは「入試本番」へ向いていて、カリテも模試の成績も気になりませんが(気にしていられませんが)、23日、24日は本番を迎える前の練習として、思い切って試験に臨んでほしいと思います。

そして、入試本番、これだけテストを受けてきた!という事を自信にかえて頑張ってほしいです。

できれば、良い成績がでるといいね。
でも、どんな数字でもいいや。
頑張れ!

いざ、出願!

2005-12-18 20:40:03 | 実録!中学受験2006
17日の土曜日に、はじめての出願に行って来ました。

当日は、入試問題説明会とも重なり、説明会前後の出願となったため、多少混乱があり、中には怒り出す保護者の方もみられましたが、まあ、なんとか無事に出願してまいりました。

早い番号というわけではありませんが、なかなかいい番号でしたよ。
勝手に語呂合わせなんかして、「この番号だったら受かるよ!」と娘に暗示をかけました。

説明会は正直参考になったのか、ならなかったのかわかりません。
まあ、とにかく各教科ともバランスよく出題されるようです。
そして、第一回目はかなり難易度が高い・・・ようです。

本命は2月の学校ですが、まず1月の受験で波に乗りたいので、何とかどこかひとつでも合格が欲しいです。

12月20日は、他の学校(埼玉)の出願を郵送でする予定です。
どの学校も「合格しますように!」と念を込めて願書を書きました。
受験票は特に想いを込めて。

「入試当日に不安になったら、受験票を見るんだよ。お母さん、合格するように心をこめてあなたの名前を書いたから。きっと大丈夫だから。お母さんついてるから」

どんなにか娘が感動するだろうと思ったら、
「えーーー、お母さんがいつもついてるの?なんか跳ね飛ばされそう!」

はぁ?「跳ね飛ばされそう」ですと?
ショック!

まあ、なんでもいい、頑張れ!

写真はぷちゅんです。傷ついた心も癒されます・・・。

中学受験とハムスター

2005-12-15 14:19:43 | 実録!中学受験2006
ハムスターが我が家に初めて来たのは2年前です。
それから何匹か増えて、今はみんな1歳半を越えています。2歳を過ぎた子もいます。

飼うときはあまり考えていなかったのですが、ちょうど受験のシーズンは天国に行くハムがいたり(2歳半近くの子もいるので)、病気になるハムがいたり、一番大変なんです。
もし受験当日の朝、天国にいくハムがいるとしたら、娘も相当動揺するでしょう。

そればかりでなく、今も勉強だけには集中できません。
昨日のように、ハムの状態が悪くなると、勉強を中断して病院へ連れて行くこともあります。
ハムスターに薬を飲ませたり、薬を塗ったりするのは娘の役目です。
どんなに忙しくても、それだけは私に任せてくれません。(信用ないのかな?)

友達に話すと過激な提案(ここでは書けません)を受ける事もあります。
でも、でも、私は今のままでいいと思っています。
受験はそんなに甘いものではないのかもしれませんが、これも勉強だと思います。

命はこっちの都合のいいように待ってはくれない。

「私、無理かもしれないけど、一応獣医志望だよ。大変なときだって一生懸命みてやりたいよ。試験の当日に何かあったら泣いちゃうかもしれないけど、でも頑張るよ。」

その言葉を信じて、今は両立させます。
(と言うより、飼った以上それが飼い主の責任ですね)
たかがハムスターかもしれませんが、娘にとっては大きな存在です。
15匹の家族。できれば、元気で乗り切ってほしいです。

写真はこの前天国に行った「ぷりん」です。
ちょこんとたたずんでいるところがかわいいです

出願準備

2005-12-13 18:56:50 | 実録!中学受験2006
いよいよですね・・・。
我が家は1月の埼玉受験から入試が始まるので、ちょうど4週間後は、もう既に一校目の受験が終わっている頃です。
うーん、どうなるんだろう

気持ちばかり焦っても仕方ないので、とりあえず親がしなければならない事を着実に進めていくしかないですね。
まずは、出願準備です・・・。

最近は願書も簡素化されてるので、特に大変だという事はないのですが、やはり緊張します。
自分の願書や就職活動していた頃書いていた「履歴書」よりずっと緊張します。

コピーをとって、実際に使うペンで下書きをし、全体を確認してから清書して・・・
・・・書き損じました・・・

願書の表は完璧だったのに、「あと少し」と思った瞬間、間違ってしまいました。
これぞ、「高名の木登り」の教え!!!
あと少しのところで気を引き締めなければいけませんでした。

こんなときのために願書は各校2通以上用意してあります。
訂正したからといって特に合否には関係ないのでしょうが、何となく気になるので、次は最初から最後まで気を抜かず、「合格しますように!」と念を込めて書きました。

ふぅ~、 子どもの受験って大変ですね。

病み上がりの私は(まだ咳が止まらない!)、願書1通書いただけで疲れてしまったので、続きは明日書くことにしました。

ちなみに願書を書くときのペンは「ゲルのインク」が良いらしいです。
私はパイロットの「G-3GEL」のペンを使っています。
にじまないし、書きやすいですよ!

頑張れ!中学受験生!!!

2005-12-06 19:20:01 | 実録!中学受験2006
小学3年の頃、娘が突然塾に行きたいと言い出しました。
「お友達も塾に行くから、私も塾に行って勉強してみたい!」

きっと娘は習い事感覚だったのでしょう。
私も私立受験などまったく考えていませんでした。

のんびり屋の娘なので、毎日宿題があるなんて大変だろうと思い最初は反対したのですが、「私には夢があるから、勉強したいんだ!」と娘がうっかり口走ってしまったため、私は感動してしまい娘の通塾が始まりました。

相変わらずマイペースで、要領も悪く、のんびり屋の娘。
第一志望は正直いって難しいです。
プレッシャーに弱いので、実は完全な「押さえ校」などありません。
まさかの全落ちもあるかもしれません。

でも、たとえ結果がどうであれ、3年半頑張ったことは無駄ではないはずです。
きっと娘なりに何かを得ていると信じています。

試験を目の前にして、相変わらず情けない私は「まさかの時」の言い訳を考えて、娘以上に臆病になっています。

大丈夫だよね。
うん、きっと大丈夫。
たくさん我慢もして、頑張ってきたんだもん。
結果を恐れずに、思いっきりいこう!

頑張れ!中学受験生!!!

珍解答

2005-11-27 16:31:26 | 実録!中学受験2006
写真は5月頃の「ぷくぷく」です。
なんだかボールみたい。
ぷくはハムの中で一番おデブでした。今はだいぶスリムになって、アクティブに毎日を過ごしています!

ところで、
ここで、娘のおもしろ解答を紹介します。
これから紹介する解答は、ほとんどがここ数ヶ月のものです。

理科
Q.庭やグランドに水をまいたら、すずしく感じました。その理由を簡単に書きなさい。
A.精神的なもの

「精神的なもの」っていったい・・・
理科の解答でそんなのあるわけないじゃん!
あまりにぶったまげた解答に、怒らずに大爆笑してしまいました。
でも、本人は水まきの意味を本気でそう信じていたそうです。

国語
Q.万事( )す
A.万事死す

もうだめだ!という気持ちをこめたそうです。

Q.木で( )を括る
A.木で首を括る

こわい・・・

社会
Q.白河上皇が院政を始めた理由を説明しなさい
A.なんとなく

やる気なし?
ちなみに正解は「藤原氏の摂関政治をおさえるため」でした。

これで、6年生ですから・・・。
埼玉県の入試まであと40日ちょっと・・・
だいじょうぶかなぁ???

息抜き

2005-11-25 23:19:22 | 実録!中学受験2006
娘の息抜きはハムスターの世話です。
受験でハムスターの問題が出ればいいのに・・・と思うほどのハム好きです。
薬を飲ませるのも上手ですよ!
今日も算数の勉強のあとに、ハムの世話をしていました。

私も最近はハムの様子を注意深くみて、「今日も元気かな」と確認するのですが、
娘はもっと丁寧にハムたちの様子をみていきます。
「小動物だからね、気をつけてやらないと」
なんだか、獣医さんのようです。

我が家の23匹のハムの性別を見分ける技も、入試にでればいいのにな・・・。
今日は3時間ほどで勉強を切り上げ、ハムと遊んでのんびり過ごしました