ママの偏差値

ほぼ猫ブログです♪

七草粥の日

2010-01-07 21:33:36 | ひとりごと時々老後のお話
せり
なずな
ごぎょう
はこべら
ほとけのざ
すずな
すずしろ

今日は七草粥の日です。

1月7日の朝
七草粥を食べると
邪気を払い
万病を除く・・・と
言われています。

お正月、
ごちそうをいっぱい食べた
胃を休めて
冬場に不足しがちな
ビタミンなどの
栄養素を補う
という効能もあるんですよね。


・・という事で
我が家は毎年
7日の朝は
ちゃんと七草粥を
食べていますが
最近の子どもたちは
この風習
知らない子も
多いようです。


実は私、
子どもに関わる仕事もしてまして、

今日、
小学校低学年の子に
「七草粥」の話をしたところ

だ~れも知らなかったのです!

七草を言える子は
一人いました。
テストを覚えるように名前だけ。

でも、七草を言える子も
食べた事はないそうです。

食べた事を
忘れてるのかなぁ~と思い

七草の写真と
私が今朝作った
七草粥の写真を見せて
話をしても

一度も七草粥を
食べた事がない!
という子が大勢いました。

なんか
ちょっと残念です。


昔からの風習は
大切にしたいな~と
思いました。

大人が伝えないと。。。


みなさんは
今朝、食べましたか?




主婦のブログランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。


ご協力ありがとうございます。