スキマスイッチや山崎まさよしの話は書いてきたと思いますが、実は私の一番好きなミュージシャンは15歳の頃から杉山清貴さんなのです。
当時は「杉山清貴とオメガトライブ」というバンドでした。
↑若いぞ!左上が「杉山清貴」です。80年代の香りがします
もうとにかく大好きで、BGMはいつもオメガトライブ。
でも、うちは親が厳しく、高校生の頃はコンサートには行けませんでした。
↑これも左上が「杉山清貴」さんです。細いなぁ。
・・・ということで、杉山さんのコンサートに行ったのはソロになってから。
それから、何本のライブに行ったかわかりません。
通い続けて20年。うーん、感慨深いなぁ・・・
子どもが生まれてから一時的に控えていましたが、やっぱり生が一番なので、ここ数年は毎年何本か杉山さんのライブに行っています。
とくに夏の日比谷の野音は娘が受験の時でさえ、しっかり参加しました。
野音は年に一回のお祭りで、いつも「生きてて良かったー!」と思うので、これからもずーっと行くつもりです。
そんなだーい好きな杉山さんのアコースティック・ソロ・ツアーが今日、近くのホールでありました。
電車に乗っても30分もかからないので、ライブ後も7時50分には家にいたという病み上がりの私には嬉しい場所でのライヴでした。
杉山さんが出てきた瞬間「更に大人になったなぁ」(微妙な表現)と思いましたが、声は昔のまんまで相変わらず素晴らしい歌唱力でした
やっぱりシンガーは歌が上手くなくちゃいけません。
最近はアーチスト?
でも、CDだったら上手いのに・・・という中途半端なお子様もいて、ちょっと物足りないんです。
私は今の杉山さんのスタンスって大好きなんですよね。
確かにヒットチャートにはご無沙汰ですが、自分のペースで大きい所、小さい所でライブをこなしたり、カバー中心の曲をユニット組んでやったり・・・
いい感じに力は抜けていますが、大人のミュージシャンとして現在進行形なんです。
流行りの子どもの音楽ばかり追っていても、たまにつまらなくなってしまうので、やっぱり「大人」の私には基本になる音楽です。
いいですよ、一緒に歩むのって。
青春はみんなここにある!っていう感じです。
昔はガンガン責めていくライブが中心でしたけど、最近は色もさまざまで、今日のような弾き語りライブではトイレ休憩まであるんです。
ちゃんと最後の一人が席に着くまで待ってくれるんですよ。
いいねー、このペース
杉山さんにはおじいちゃんになっても声が出る限りずっと歌っていて欲しいです。
どこかの田舎のライヴハウスでひっそりでもいいから、聴いていたいです。
・・・昔の曲を聴くと、切ない想いもよみがえる・・・
いいよ、最近の杉山さん。昔も最高だったけど、今が一番いい
当時は「杉山清貴とオメガトライブ」というバンドでした。
↑若いぞ!左上が「杉山清貴」です。80年代の香りがします
もうとにかく大好きで、BGMはいつもオメガトライブ。
でも、うちは親が厳しく、高校生の頃はコンサートには行けませんでした。
↑これも左上が「杉山清貴」さんです。細いなぁ。
・・・ということで、杉山さんのコンサートに行ったのはソロになってから。
それから、何本のライブに行ったかわかりません。
通い続けて20年。うーん、感慨深いなぁ・・・
子どもが生まれてから一時的に控えていましたが、やっぱり生が一番なので、ここ数年は毎年何本か杉山さんのライブに行っています。
とくに夏の日比谷の野音は娘が受験の時でさえ、しっかり参加しました。
野音は年に一回のお祭りで、いつも「生きてて良かったー!」と思うので、これからもずーっと行くつもりです。
そんなだーい好きな杉山さんのアコースティック・ソロ・ツアーが今日、近くのホールでありました。
電車に乗っても30分もかからないので、ライブ後も7時50分には家にいたという病み上がりの私には嬉しい場所でのライヴでした。
杉山さんが出てきた瞬間「更に大人になったなぁ」(微妙な表現)と思いましたが、声は昔のまんまで相変わらず素晴らしい歌唱力でした
やっぱりシンガーは歌が上手くなくちゃいけません。
最近はアーチスト?
でも、CDだったら上手いのに・・・という中途半端なお子様もいて、ちょっと物足りないんです。
私は今の杉山さんのスタンスって大好きなんですよね。
確かにヒットチャートにはご無沙汰ですが、自分のペースで大きい所、小さい所でライブをこなしたり、カバー中心の曲をユニット組んでやったり・・・
いい感じに力は抜けていますが、大人のミュージシャンとして現在進行形なんです。
流行りの子どもの音楽ばかり追っていても、たまにつまらなくなってしまうので、やっぱり「大人」の私には基本になる音楽です。
いいですよ、一緒に歩むのって。
青春はみんなここにある!っていう感じです。
昔はガンガン責めていくライブが中心でしたけど、最近は色もさまざまで、今日のような弾き語りライブではトイレ休憩まであるんです。
ちゃんと最後の一人が席に着くまで待ってくれるんですよ。
いいねー、このペース
杉山さんにはおじいちゃんになっても声が出る限りずっと歌っていて欲しいです。
どこかの田舎のライヴハウスでひっそりでもいいから、聴いていたいです。
・・・昔の曲を聴くと、切ない想いもよみがえる・・・
いいよ、最近の杉山さん。昔も最高だったけど、今が一番いい
共感できる方がいらっしゃって嬉しいですo((*^▽^*))o
私も高校生からのファンなのでおそらくyukiyukidonさんと同年代だと思います。
トイレ休憩には驚きましたよね!
ちゃんとスタッフさんたちが、最後のお客さんが戻るまで杉山さんに合図してましたものね(o^v^o)
結婚してからは杉山さんのコンサートには、
16年ぶりぐらいに行きました。
独身時代には、埼玉会館や代々木などに行ったものです。オメガの時はサンシティによく行きました。
ソロになって埼玉会館からちょうど「ザ・ベストテン」で
「最後のholy night」が確か1位で会場から放送されていたのを
コンサート後、守衛室を覗き込んで見た記憶があります。
最近の杉山さんにコンサートでは、やはり大人の女性が多いので
「杉山さーん!」って声出す人っていないのですかね~?^^;
つい若いときのことを思い出して、思わず声をかけたくなりましたが
隣に主人もいたことですし、止めておきました。
タバコの話と新幹線のトイレ話には笑ってしまいましたよね(*≧m≦) ププッ
相変わらず杉山さんの声には惚れ惚れしてしまいます。
突然のコメント長々失礼致しました。
ご主人と一緒に行ったなんて羨ましい
うちは趣味が全然違うので、一緒にコンサートなんて有り得ません。
バニラさんはオメガの時からコンサートにたくさん行っていたのですね。いいなー。
私はソロになってからなので、リアルタイムでオメガを楽しめなかったんですよ。
復活オメガのライブは行きましたけどね。
バニラさんは日比谷の野音には行きますか?
野音は女性も男性も半々くらいだったような気がするので、野太い声で「杉山ー!」と声がかかることもあります。
今回は弾き語りライブなので、みんな大人しかったのかもしれませんね。
タバコも止めてくれるようですし、杉山さんには長生きして貰って、ずっと歌い続けてもらいましょう。
私の周りには杉山ファンがいないので、これからもよろしくお願いします。
ブログにもたまに杉山ネタを書いていく予定です。
あ、何かあったらメール下さい。
では、また遊びに来てくださいね
市内で近いという事もあったので、久しぶりに行ったんですよ
去年のオメガ時代のアコースティックコンサートの時は、すごーく行きたかったです
独身の時、友達と行った時ちょうど杉山さんから結婚報告があったので「おめでとうー!」って掛け声したら
「ありがとう!」って返ってきました。
その時は友達と「キャー!良かったね~」って喜んじゃいました。
私もブログをやっているのでよかったら遊びに来てくださいね。
趣味はハンドメイドなんですけど・・・
良く見てみれば、杉山さんもかなり変わってますね。
この前のライブでは一瞬「タモリ?」って思っちゃいましたよ。
でも、声は相変わらず素敵でしたよね。
野音の様子はブログに記事を載せるつもりですので、また遊びに来てください。
やっぱり私だけじゃなかったんだ^^;
最近あまり気にかけてなかったのですが
オメガ自体、ライブで復活なんて知りませんでした。
杉山さんがソロでオメガ時代の曲をアコースティックギターでやったのかと・・・
ところでyukiyukidonさんは、オメガ、杉山さんソロの中でどの曲がお好きですか~?
それから、杉山さんの話、このアーカイブスでお話してていいのですか?^^;
コメント欄を使って思い切りマニアックな話をしましょう
オメガの復活ライブはNHKホールへ見に行きました。チケットが全然取れなくて焦りましたが、何とか二階席で見る事ができました。
オメガの前座(?)に「きゅうぱん」が出て来ましたよ。オメガの前身「きゅうてぃぱんちょす」の存在は知っていましたが、はじめて本物(?)を見ました。お腹が出てる「きゅうぱん」でしたが。
オメガの曲で一番好きなのは、やっぱり「ふたりの夏物語」です♪。青春 がたくさん詰まっています。
まあ、その他にもたくさん好きな曲はあるのですが、ROUTE134やPADDLING TO YOU,渚のSEA-DOG、海風通信、夕凪通信、THE END OF THE RIVER、ALONE AGAIN(ライブバージョン)が好きです。
ソロになってからだと・・・これもたくさんあって決められないのですが、最近は「Paradise In Town」を聴いている時が一番ご機嫌です。
君の休日、Hawaiian Island style、OCEAN SIDE COMPANY 、AGE OF BLUE、「波」もよく聴きます。
南の島に行く時は必ず杉山サウンドと一緒です。
やっぱり気持ちいいんですよ。
他にもハワイアンミュージックやギターデュオのDEPAPEPEを一緒に聞いているのですが、杉山さんの音楽が一番しっくりきます。
うわっ、語っちゃいました
私も一時期杉山サウンドから離れていたのですが、やっぱり良いですよ、彼は。
バニラさんも思う存分語って下さい!
なんたって、オメガのライブをリアルタイムで見ていたのですから!(あー、羨ましい)
主人の着メロは、この曲です。
2秒間なのでちょうど「only you 君にささやく~♪」にピッタリなんですよ。
実生活はそんな甘いものではありませんが・・・^^;
で、若い頃は海に行くのにテープを編集して
まず出だしは「ROUTE134」から。
よーし!これから暑い海に出発だぁ~!って気合が入ります。
行き先は千葉ですが(*≧m≦) ププッ
10代の時はお金がなかったので、友達にレンタルレコード屋(古ーい!)でLP借りて録音したり。
今さら全てのCDを買うのもどうかと思い数年前に
「Dear,summer lovers」を買いました。
最後の解散コンサートのビデオも当時は、家にビデオデッキもなかったので、ほんの数年前にネットで購入したんですけど、最近DVD出たんですよね~
もう少し待って買えばよかったなって後悔してます。
きゅうてぃぱんちょす・・・デビュー前のバンド名は知ってましたが、これって杉山さんとはまた別に活動してるんですか?
「アスファルトレディ」で「ショーック!」ってところを1テンポ置いて指差すのは知ってますか~?またあれやりたいな~(o^v^o)
復活ライブの時は小さい「ショック」でした。しかもちょっと首をかしげながら「ショック?」って可愛らしく。
私は当時のライブには行っていないので新鮮でしたよ。
きゅうぱんはライブの前座にお遊びで出て来ました
(メンバーはオメガです)。杉山さん以下みんな当時の髪型で。ドンキホーテでズラを買ったそうです。みんな妙なノリでした。同窓会気分なんでしょうね。
随分貫禄のあるきゅうぱんでしたよ。
今はすっかり自然体のオヤジ達ですが、私も「オメガトライブ!!!」としての彼らを実際に見てみたかったです。実はひげをマスカラで濃く見せていた・・・そんな肩パットの入った「朝はカフェオレにクロワッサンです(ホントはご飯にあじの開き)」のオメガを見てみたかったです。
バニラさんはいいな~。今じゃもう伝説ですよね。