![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/50/a506fd9dcefbde72f806522219bfb325.jpg)
7病院拒否 都内の妊婦死亡 脳出血認識せず?(産経新聞) - goo ニュース
出産間近で体調不良を訴えた東京都内の女性(36)が今月4日、
都内7病院から受け入れを断られ、
出産後に脳内出血で死亡していたことが22日、分かった。
最初に搬送を断った都立墨東病院(墨田区)が
約1時間20分後に女性を受け入れ、
赤ちゃんを出産。
女性は脳内出血の手術を受けたが3日後に死亡した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
この病院は私が生まれた病院です・・・。
いろいろと考えなければいけない事がたくさんあると思いますが
現在、絶対的に医師が足りないと思います。
この日、墨東病院の当直医は4年目の先生たった一人だったそうです。
首都圏も慢性的な医師不足です。
私の知っている病院は
当直が月8回なんて珍しくありません。
違反だと思うのですが、人がいないので仕方ないのです。
当直の医師は次の日も通常勤務をしています。
当直以外にも呼ばれたらすぐに病院へいかなければいけないという
オンコールというのもあって、ずっと寝ないでいる事も多いです。
普通の休日なんて、一年に数日あるかないかです。
(科によって違いますが、忙しい科はそうです)
これは病院単位ではどうしようもないと思います。
地方自治、国が考えて
体制を整えなければ何にもなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
我が子の顔を見ずに旅立ったお母さんは
さぞ無念だったと思います。
助けられたかもしれない命。
こんな悲しい事、もう二度と起こってほしくありません。
赤ちゃんは母親に抱かれたこともなく
写真の中でしか母の顔を知らず
これから育っていくんですね。
切ない・・・
医療現場改善の問題は急務だと思います。
ここは先進国です。
先進国でこのような医療体制では不安で仕方ありません。
政治家のみなさん、解散後の椅子取りゲームの心配より
まず多くの問題に危機感を抱いて下さい。
命に関わる問題です。
主婦のブログランキングに参加しています。
クリックして頂けると嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/04dcfc1d956f8a176bf07d3705c15edd.jpg)
ご協力ありがとうございます。
出産間近で体調不良を訴えた東京都内の女性(36)が今月4日、
都内7病院から受け入れを断られ、
出産後に脳内出血で死亡していたことが22日、分かった。
最初に搬送を断った都立墨東病院(墨田区)が
約1時間20分後に女性を受け入れ、
赤ちゃんを出産。
女性は脳内出血の手術を受けたが3日後に死亡した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
この病院は私が生まれた病院です・・・。
いろいろと考えなければいけない事がたくさんあると思いますが
現在、絶対的に医師が足りないと思います。
この日、墨東病院の当直医は4年目の先生たった一人だったそうです。
首都圏も慢性的な医師不足です。
私の知っている病院は
当直が月8回なんて珍しくありません。
違反だと思うのですが、人がいないので仕方ないのです。
当直の医師は次の日も通常勤務をしています。
当直以外にも呼ばれたらすぐに病院へいかなければいけないという
オンコールというのもあって、ずっと寝ないでいる事も多いです。
普通の休日なんて、一年に数日あるかないかです。
(科によって違いますが、忙しい科はそうです)
これは病院単位ではどうしようもないと思います。
地方自治、国が考えて
体制を整えなければ何にもなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
我が子の顔を見ずに旅立ったお母さんは
さぞ無念だったと思います。
助けられたかもしれない命。
こんな悲しい事、もう二度と起こってほしくありません。
赤ちゃんは母親に抱かれたこともなく
写真の中でしか母の顔を知らず
これから育っていくんですね。
切ない・・・
医療現場改善の問題は急務だと思います。
ここは先進国です。
先進国でこのような医療体制では不安で仕方ありません。
政治家のみなさん、解散後の椅子取りゲームの心配より
まず多くの問題に危機感を抱いて下さい。
命に関わる問題です。
主婦のブログランキングに参加しています。
クリックして頂けると嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/04dcfc1d956f8a176bf07d3705c15edd.jpg)
ご協力ありがとうございます。
毎年医師になる人は年間6000人以上いるそうです。
収入の割にきついところは避けますから偏ってしまうのでしょう。
それでも経営が成り立っているのは病人が増えすぎているのが原因だと思います。
長年の個人の食生活などで病気になる人がとても多いですが,生活改善をせず病院通いばかりしてる人は医療費も無駄に使いますし。
日本は食品基準が非常にゆるい国で,石油からできる添加物で認可されているものは350種類,アメリカでは140,イギリスでは14,北欧では0だそうです。
そのようなところから厳しく制限していかないと健康になれない気がします。
専業農家の後継者は全国でも700人しかいないそうですし。
亡くなった妊婦さんのように本当に緊急な人がその隙間で治療を受けられなかったと思うと悲しくなります。
確かにそうですね。
全体の医師の数は決して少なくはないのでしょう。
正確には、救急の医療体制の病院の勤務医、当直のある病院の勤務医が不足しているのだと思います。
私は素人なので何とも言えませんが
開業医の先生が地元の救急病院の当直に加わったり
何とか全体で協力し合えないかなぁと思います。
国全体での体制の改善、
医療を受ける私たちも日頃の健康に気をつけ
色々な面からこの問題を考える必要があると思いました。