実は、祖母の法事がありました。
金銭的にも厳しいので、本当は行かないつもりだったのですが、どうしても一緒に行って欲しいという親の意向もあり、付き合いで現地へ行くことになりました。
(法事には出席してません)
出かけたメンバーは4人、女ばかり(4歳児含む)。
出かけることが直前に決まったので、どういう手段で行くか検討。
去年のこの時期は雪があったのでマイカーで行くのは無理だろうな~。
(実は、マイカーでも行けたことを後で知ることになりました……)
深夜バスはもう満席になっているし。ということは、電車しかない。
でも、正規の料金は高いしな~。
もう出発の4日前だったので、ツアーの申し込みは無理か……。
などと探していると、あった!
お得なやつが。
えきねっとで探した驚値(おどろきだね)。
往復新幹線代+一泊朝食=20400円(子供は12100円)は格安。
(本来なら新幹線片道で15000円くらい取られるはず)
それも、「間際deびゅう」というシステムがあり、クレジットカード払いなら、2日前まで予約できるというありがたさ。
切符の受け取りが東京駅でしかできないのはちょっと残念ですが、それでもこの格安ぶりを考えれば納得。
ということで、朝からぞろぞろと東京駅へ。
出発は9時56分発のこまち13号。
あ~、新幹線だと楽ちん。
着いてからの予定を立てます。
Aプラン……レンタカーを借りて田沢湖の方にある温泉へ。
Bプラン……レンタカーを借りれなかったら、角館から歩いていけるかくのだて温泉へ。
13時17分角館着。
宿泊ホテルであり、フロントがレンタカーの受付にもなっているフォルクローロ角館へ直行。
たずねてみると、いろいろ調べてくれましたが、大きい車なら用意できるが、小さい車は、今日は無理とのこと。
う~ん、残念。では、Bプランで。
明日のレンタカーの手配をお願いして、荷物も預けて市街へ。
かくのだて温泉は、今回のメンバーの誰も行ったことがありません。
街中にあるのに、源泉100%のかけ流し温泉だということです。すごいですよね、東北は。
感心しながら温泉前へ。
……本日休館日。
おや? お休みだ
一ヶ月に一回の休みの日に当たるなんて、どういうことでしょう。
勘弁してください。
ショックを隠しきれず、ホテルへ向かいました。
途中、お菓子を購入したり店を冷やかしたりしていると15時。
チェックインできる時間になったので、いそいそとチェックイン。
ツインの部屋を二つとっていたので、入室後、間のドアの鍵を開けてもらい、コネクティングルームに。
買ってきたケーキを食べながら、今後の作戦会議。
タクシーで温泉に行くか、など協議。
結果、駅前から無料送迎バスが出ている「花葉館」へ行くことに決定。
バスは一時間に1本。
16時代のバスに乗り、出発。
花葉館は駅前からは少し離れていて、7キロくらいあったのかしら?
けっこう、時間がかかります。
お湯は無色透明。施設もきれいで(平成8年に立て替えられたものらしいです)、ジャグジーがあったりミストサウナがあったりします。
いつもはすぐにあがりたがる姪っ子が露天風呂にある雪で夢中になって遊んでくれたので、大人はゆっくり入浴。
19時のバスでホテルへ戻りました。
ホテルに帰った後はホテルのレストランで食事。
10パーセント割引券をもらっていたので、ちょっと得?
その後は妹と二人で歩いて「タカヤナギ」へ。
関東では手に入らないパンなどを購入してホテルへ帰還。
明日はレンタカーで温泉!
気合を入れて就寝
金銭的にも厳しいので、本当は行かないつもりだったのですが、どうしても一緒に行って欲しいという親の意向もあり、付き合いで現地へ行くことになりました。
(法事には出席してません)
出かけたメンバーは4人、女ばかり(4歳児含む)。
出かけることが直前に決まったので、どういう手段で行くか検討。
去年のこの時期は雪があったのでマイカーで行くのは無理だろうな~。
(実は、マイカーでも行けたことを後で知ることになりました……)
深夜バスはもう満席になっているし。ということは、電車しかない。
でも、正規の料金は高いしな~。
もう出発の4日前だったので、ツアーの申し込みは無理か……。
などと探していると、あった!
お得なやつが。
えきねっとで探した驚値(おどろきだね)。
往復新幹線代+一泊朝食=20400円(子供は12100円)は格安。
(本来なら新幹線片道で15000円くらい取られるはず)
それも、「間際deびゅう」というシステムがあり、クレジットカード払いなら、2日前まで予約できるというありがたさ。
切符の受け取りが東京駅でしかできないのはちょっと残念ですが、それでもこの格安ぶりを考えれば納得。
ということで、朝からぞろぞろと東京駅へ。
出発は9時56分発のこまち13号。
あ~、新幹線だと楽ちん。
着いてからの予定を立てます。
Aプラン……レンタカーを借りて田沢湖の方にある温泉へ。
Bプラン……レンタカーを借りれなかったら、角館から歩いていけるかくのだて温泉へ。
13時17分角館着。
宿泊ホテルであり、フロントがレンタカーの受付にもなっているフォルクローロ角館へ直行。
たずねてみると、いろいろ調べてくれましたが、大きい車なら用意できるが、小さい車は、今日は無理とのこと。
う~ん、残念。では、Bプランで。
明日のレンタカーの手配をお願いして、荷物も預けて市街へ。
かくのだて温泉は、今回のメンバーの誰も行ったことがありません。
街中にあるのに、源泉100%のかけ流し温泉だということです。すごいですよね、東北は。
感心しながら温泉前へ。
……本日休館日。
おや? お休みだ
一ヶ月に一回の休みの日に当たるなんて、どういうことでしょう。
勘弁してください。
ショックを隠しきれず、ホテルへ向かいました。
途中、お菓子を購入したり店を冷やかしたりしていると15時。
チェックインできる時間になったので、いそいそとチェックイン。
ツインの部屋を二つとっていたので、入室後、間のドアの鍵を開けてもらい、コネクティングルームに。
買ってきたケーキを食べながら、今後の作戦会議。
タクシーで温泉に行くか、など協議。
結果、駅前から無料送迎バスが出ている「花葉館」へ行くことに決定。
バスは一時間に1本。
16時代のバスに乗り、出発。
花葉館は駅前からは少し離れていて、7キロくらいあったのかしら?
けっこう、時間がかかります。
お湯は無色透明。施設もきれいで(平成8年に立て替えられたものらしいです)、ジャグジーがあったりミストサウナがあったりします。
いつもはすぐにあがりたがる姪っ子が露天風呂にある雪で夢中になって遊んでくれたので、大人はゆっくり入浴。
19時のバスでホテルへ戻りました。
ホテルに帰った後はホテルのレストランで食事。
10パーセント割引券をもらっていたので、ちょっと得?
その後は妹と二人で歩いて「タカヤナギ」へ。
関東では手に入らないパンなどを購入してホテルへ帰還。
明日はレンタカーで温泉!
気合を入れて就寝