もう9月だ〜。
大曲の花火も行ったので、忘れないうちに書いておこうと思いつつ、なかなかすすんでいません。
時間だけはあるのにね。
今日は『どうでしょうキャラバン茨城』に行ってきました〜。
大曲の花火大会の前日は集中豪雨。
今回は昨日まで台風!
ってことで、天気予報をチェックしていたのですが……。
今日は午前中は風が残るものの、天気はいいということで、行くことに決定。
せっかくの茨城だしね〜。
千葉も大して遠くはないけど。
千葉会場は平日なので旦那様行けないし。
朝の6時に出発。
強風の中家を出たけれど、少し走ったら気にならなくなりました。
コンビニに寄ったりしながら一般道を走ること2時間。
8時に駐車場へ到着。
那珂市にある那珂総合公園の駐車場は使用禁止になっているので、近所の駐車場へ。
駐車場自体はたくさん用意されていて、徒歩10分の所に350台、もう少し離れた所に100台。
会場から徒歩25分の所に2000台。
私は一番近い徒歩10分の所に、ギリギリ停められました。
開場は8時。
ですが、当然時間前には長蛇の列。
歩道にたくさんの人が並んでいました。
8時には門が開いて、中のグラウンドに整列したまま移動。
そのまましばらくくねくねと並びます。
この時点で暑い!
今日は30度越えですね〜。
しばらくしたらアナウンスがあって、整理券を取りながら、パンフレット等受け取り。
ぱっと見、整理券500番とかかな?
と思っていたんですけど。

256番!
ちなみに、整理券待ちの間に、ボランティア募集のアナウンス。
希望者は普通にたくさんいました。
私たちは今回はパス。
11時まで開場整備のために会場には入れません
なので、それまで木陰で休憩。
10時半くらいになるとみんな移動を始めるので、じりじりと場所取り。
誘導されながら、トラック(ステージ?)の前へ。
11時になったら開始〜。

ふじやんと、うれしー。

茨城の会場は、黒色すみれさん達しかいなかったんですよね〜。
ワンマンライブでした。

オンちゃんとだるま達。

キャラバントラック〜。

キャラバントラック、裏〜。
整理番号順に呼ばれて、公式グッズを購入できるのですが、私たちが呼ばれたのは12時半くらいだったかな?
かろうじて、売り切れはなかった気がします。
キャラメルが、残り5個です、とか、うれしーのコーヒーが残り6個です、みたいな感じでした。
あとは缶バッチ、TシャツのXXL、ストラップなんかが、比較的早い時間に無くなっていたかな〜。
あと、整理番号順にふじやん、うれしーと記念撮影ができます。
最初、整理番号順に小さな子供連れ(小学生2年生くらいまで?)、妊婦さん、ハンディキャップのある方達が呼ばれて、それが終わると整理番号順に呼ばれるのですが……
呼ばれるのは物販のボランティアさんの手が空くまででした。
私たちはギリギリだったかな?
260番まで呼ばれたのは確認しました。
呼ばれた人までは、トラックに乗って行き、記念撮影ができます。
呼ばれなかった人たちは、全部終わってから一列に並んで、撮影のためにふじやんとうれしーが移動して行く形になります。
那珂会場では整理券が1400番まで配られ、その後にも人が来たので、そんな流れになったのだと思います。
(1400番で打ち切りにしたようです)
最後に配られるお見送り用フラッグも、一人一個もらえるのですが、どうやら足りなかったようです。
とりあえず、天気予報ではこの先今日ほど暑くなる日はないようですが。
他の開場でも熱中症には気をつけた方がいいですね〜。
はぁ、何だか長くなってまとまりませんでしたが。
これから先の3会場、千葉、山梨、静岡の参考になれば…ってことで。
……千葉も行こうかな……。
っていうか、今調べたら、千葉会場(サンライズ九十九里)の方が近かった!!
一時間半で着くらしい。
はぁ。
いつも応援ありがとうございます。クリック、励みになります。
にほんブログ村
大曲の花火も行ったので、忘れないうちに書いておこうと思いつつ、なかなかすすんでいません。
時間だけはあるのにね。
今日は『どうでしょうキャラバン茨城』に行ってきました〜。
大曲の花火大会の前日は集中豪雨。
今回は昨日まで台風!
ってことで、天気予報をチェックしていたのですが……。
今日は午前中は風が残るものの、天気はいいということで、行くことに決定。
せっかくの茨城だしね〜。
千葉も大して遠くはないけど。
千葉会場は平日なので旦那様行けないし。
朝の6時に出発。
強風の中家を出たけれど、少し走ったら気にならなくなりました。
コンビニに寄ったりしながら一般道を走ること2時間。
8時に駐車場へ到着。
那珂市にある那珂総合公園の駐車場は使用禁止になっているので、近所の駐車場へ。
駐車場自体はたくさん用意されていて、徒歩10分の所に350台、もう少し離れた所に100台。
会場から徒歩25分の所に2000台。
私は一番近い徒歩10分の所に、ギリギリ停められました。
開場は8時。
ですが、当然時間前には長蛇の列。
歩道にたくさんの人が並んでいました。
8時には門が開いて、中のグラウンドに整列したまま移動。
そのまましばらくくねくねと並びます。
この時点で暑い!
今日は30度越えですね〜。
しばらくしたらアナウンスがあって、整理券を取りながら、パンフレット等受け取り。
ぱっと見、整理券500番とかかな?
と思っていたんですけど。

256番!
ちなみに、整理券待ちの間に、ボランティア募集のアナウンス。
希望者は普通にたくさんいました。
私たちは今回はパス。
11時まで開場整備のために会場には入れません
なので、それまで木陰で休憩。
10時半くらいになるとみんな移動を始めるので、じりじりと場所取り。
誘導されながら、トラック(ステージ?)の前へ。
11時になったら開始〜。

ふじやんと、うれしー。

茨城の会場は、黒色すみれさん達しかいなかったんですよね〜。
ワンマンライブでした。

オンちゃんとだるま達。

キャラバントラック〜。

キャラバントラック、裏〜。
整理番号順に呼ばれて、公式グッズを購入できるのですが、私たちが呼ばれたのは12時半くらいだったかな?
かろうじて、売り切れはなかった気がします。
キャラメルが、残り5個です、とか、うれしーのコーヒーが残り6個です、みたいな感じでした。
あとは缶バッチ、TシャツのXXL、ストラップなんかが、比較的早い時間に無くなっていたかな〜。
あと、整理番号順にふじやん、うれしーと記念撮影ができます。
最初、整理番号順に小さな子供連れ(小学生2年生くらいまで?)、妊婦さん、ハンディキャップのある方達が呼ばれて、それが終わると整理番号順に呼ばれるのですが……
呼ばれるのは物販のボランティアさんの手が空くまででした。
私たちはギリギリだったかな?
260番まで呼ばれたのは確認しました。
呼ばれた人までは、トラックに乗って行き、記念撮影ができます。
呼ばれなかった人たちは、全部終わってから一列に並んで、撮影のためにふじやんとうれしーが移動して行く形になります。
那珂会場では整理券が1400番まで配られ、その後にも人が来たので、そんな流れになったのだと思います。
(1400番で打ち切りにしたようです)
最後に配られるお見送り用フラッグも、一人一個もらえるのですが、どうやら足りなかったようです。
とりあえず、天気予報ではこの先今日ほど暑くなる日はないようですが。
他の開場でも熱中症には気をつけた方がいいですね〜。
はぁ、何だか長くなってまとまりませんでしたが。
これから先の3会場、千葉、山梨、静岡の参考になれば…ってことで。
……千葉も行こうかな……。
っていうか、今調べたら、千葉会場(サンライズ九十九里)の方が近かった!!
一時間半で着くらしい。
はぁ。
いつも応援ありがとうございます。クリック、励みになります。
