父のお話続きます。
先日、父に付き合って都内の病院へ行ってきました。
名前だけは聞いた事のあった、大学病院です。
紹介状あり、予約無しなので待つ覚悟で。
実際、泌尿器科の受付に行くと、『混雑しているので3、4時間お待たせするかもしれません』の文字。
やっぱりね〜、という感じ。
実際に待っていると、2時間位で呼ばれたかな?
案外早かったです。
先生も3人くらいで回しているっぽかったので、まあまあのスピードで進んでいました。
先生に地元の病院では手術か放射線を勧められて、小線源療法は出来ないと言われた。
でも、出来るならばその後の仕事への影響などを考えても、身体への負担は少ない方がいい。
など、話しました。
結論、「小線源療法、やれると思いますよ」だそうです。
診察が終わって(といっても、お話ししただけ)、検査へ。
この時点で、「出ると思ったんだけど、出なかった…」という父。
う〜〜。
じゃ、お昼でも食べれば出るか。
外へ移動。
大して美味しくもない中華を食べて戻る。
今度は出るでしょう。
父が検査を終えたら、すんなり終了。
トイレ待ちだったのか……
紹介状と一緒に、生検したときの何かが入っていたようで、それをもう一度調べて『中リスク』かどうかを見てくれるそうです。
そして、次の予約は小線源療法の先生で取って、終了。
料金、1500円弱。
交通費、片道1200円強。
とりあえず、やはり都内の病院は選択肢が多い。
今の所は、転院して良かったと思います。
さて、この先はどうなることやら。
いつもぽちっとありがとうございます。
励みになります。

にほんブログ村
先日、父に付き合って都内の病院へ行ってきました。
名前だけは聞いた事のあった、大学病院です。
紹介状あり、予約無しなので待つ覚悟で。
実際、泌尿器科の受付に行くと、『混雑しているので3、4時間お待たせするかもしれません』の文字。
やっぱりね〜、という感じ。
実際に待っていると、2時間位で呼ばれたかな?
案外早かったです。
先生も3人くらいで回しているっぽかったので、まあまあのスピードで進んでいました。
先生に地元の病院では手術か放射線を勧められて、小線源療法は出来ないと言われた。
でも、出来るならばその後の仕事への影響などを考えても、身体への負担は少ない方がいい。
など、話しました。
結論、「小線源療法、やれると思いますよ」だそうです。
診察が終わって(といっても、お話ししただけ)、検査へ。
この時点で、「出ると思ったんだけど、出なかった…」という父。
う〜〜。
じゃ、お昼でも食べれば出るか。
外へ移動。
大して美味しくもない中華を食べて戻る。
今度は出るでしょう。
父が検査を終えたら、すんなり終了。
トイレ待ちだったのか……

紹介状と一緒に、生検したときの何かが入っていたようで、それをもう一度調べて『中リスク』かどうかを見てくれるそうです。
そして、次の予約は小線源療法の先生で取って、終了。
料金、1500円弱。
交通費、片道1200円強。
とりあえず、やはり都内の病院は選択肢が多い。
今の所は、転院して良かったと思います。
さて、この先はどうなることやら。
いつもぽちっとありがとうございます。
励みになります。

にほんブログ村