11月10~11日陶芸の里内野で 「第20回登り窯フェスタ」が開催されました。
10日の前夜祭は16:00~のオープニング 西口龍ウクレレで始まり
坂野志麻アコーディオンステージ、デハラユキノリサイン会
ベリーダンス キャンドル教室 ランプ教室と 20:00の終了まで 行われました。
11日の本祭はたくさんの企画がありましたが あいにくので 大盛会とは・・ というところでした。
本祭のオープニングは ごめんなはり線をイメージした 瓦のドミノ倒しです。
各駅のキャラクターも 雨のためビニールで雨をしのいでいます。
県内作家の作品展です。
屋内は雨のためか たくさんの人です。
県内窯元の 展示販売です。
ものづくり体験コーナでは ろくろ 竹とんぼ ビーズアクセサリー 樹脂粘土で作る雑貨
サンドブラスト 木・竹おもちゃつくり など など 。
家族づれや 友達どうしで 色々な手作りに挑戦をして楽しんでいました。
シーサー作り体験で 可愛く上手にできていたのでパチリとさせてもらいました。
ステージではナスの積み上げ競争や
板野志摩さん Spicaさん Rinnさんの音楽 西邨 滋氏の講演 など・・・・
チケット購入者のお楽しみ抽選会 登り窯窯だしコンテスト
登り窯で焼いた湯呑先着50名のプレゼントもありました。
うまいもん広場では 釜あげちりめん丼 あめご塩焼き 焼きそば
ふぁーむのアイス サラダ巻き寿司 など など。
警報が出るほどの雨で 野外のお店は お客さんは ちらほら・・・。
こんなお店 雨の時はえいですね~
本当にいやな 恨めしい雨でした。
スタッフのみなさん ご苦労様でした。
・・・おしまい
掘り出し物の器なんか有ったでしょうね。
こちらもJAのお祭が有りました。
3B踊りましたが、大雨のため、御客さんはちらほらでした。残念です。
野外でのイベントも幾つか中止になったりで
実行委員会の方や フェスタのために準備された方に気の毒でした。
3Bあちこちで 踊る機会があって 嬉しいですね!