歯科医物語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

英グラクソ、治療薬を厚労省に申請

2021-09-06 22:07:20 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
英グラクソ、治療薬を厚労省に申請 新型コロナで5例目
9/6(月) 14:55配信
64

グラクソ・スミスクラインのロゴマーク(AFP時事)
 英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)は6日、新型コロナウイルスの治療薬「ソトロビマブ」の薬事承認を厚生労働省に申請したと発表した。  ウイルスから細胞を守る抗体薬で、軽症から中等症の患者に点滴投与する。審査を簡略化できる特例承認の適用を求めており、承認されれば新型コロナの治療薬としては5例目になる見通し。  ソトロビマブはGSKと米創薬ベンチャーのビア・バイオテクノロジーが共同開発。ウイルスの変異しにくい部分に作用するため、変異株でも効果が落ちにくいとされる。海外で行われた臨床試験(治験)では、高リスク患者の重症化や死亡の確率が約8割低下した。米国などで緊急使用許可や一時承認が下りている。


 
 
コメント

2回接種で感染の河村市長「症状全くない」

2021-09-06 16:32:50 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
2回接種で感染の河村市長「症状全くない」ネット上「不織布マスク!」にザワつく
9/6(月) 15:54配信
95

 河村たかし氏=2019年撮影
 新型コロナウイルスに感染し、自宅療養中の名古屋市の河村たかし市長(72)が6日、感染後初めて、市の会議にリモートで出席した。  名古屋のテレビ各局が報じた。河村市長は「私がまぁ、これコロナの陽性者になったということで、症状が全くないということでございまして。ワクチンについては、相当効いてるんではないか、ということ。市民の皆さんにも積極的に打っていただくといいかな」と語った。  河村市長は7月2日にワクチンの2回目接種を終えていたが、特別秘書がコロナに感染したことから、8月31日にPCR検査を受け、9月1日に陽性が判明した。  自宅療養については「3食ご飯が出ますんで大変ありがてゃ~なぁと」と話していた。  感染前までは布マスクがトレードマークだった河村市長。この日は白い不織布マスクを着用しており、ネット上では「河村市長が不織布マスクを!!」「河村市長が不織布マスクしとらっしゃるがね」「あら不織布マスクしてる…この人が」クって言われてる」「ちょっとは懲りたのか。布マスクではなさそうだ」「やっと布マスクやめて不織布マスクにしたか」などの反応が続々と書き込まれている。
 


 
コメント

西アフリカのギニア、軍の特殊部隊が大統領拘束

2021-09-06 16:04:01 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
西アフリカのギニア、軍の特殊部隊が大統領拘束 憲法停止を宣言
9/6(月) 8:00配信




 西アフリカのギニアで9月5日朝、首都コナクリにある大統領官邸付近で銃撃が発生し、数時間後に同国軍の特殊部隊がコンデ大統領を拘束した。同部隊の幹部は大統領を解任し、政府を解散、憲法を停止したと宣言した。写真は同日、コナクリで撮影した装甲車(2021年 ロイター/Saliou Samb)


 

[コナクリ 5日 ロイター] -     西アフリカのギニアで5日朝、首都コナクリにある大統領官邸付近で銃撃が発生し、数時間後に同国軍の特殊部隊がコンデ大統領を拘束した。同部隊の幹部は大統領を解任し、政府を解散、憲法を停止したと宣言した。陸と空の国境も閉鎖したという。 特殊部隊を率いる元フランス外国人部隊兵士のママディー・ドゥムブヤ氏は国営テレビで「貧困と腐敗のまん延」がコンデ氏解任の原動力になったと表明。「われわれは政府と各機関を解散した」とし、「われわれは協力して憲法を改正する」と述べた。 銃撃の数時間後にソーシャルメディアに投稿された動画では、コンデ氏が室内で軍の特殊部隊に囲まれている姿が映されている。ロイターは動画が本物かどうかを確認できていない。 軍関係筋によると、特殊部隊はコンデ氏以外にも政府高官を含む複数人を拘束した。 コンデ氏を拘束した特殊部隊の兵士組織は、コンデ氏に危害は加えておらず、健康を保証しているとの立場を示した。また、軍司令官らが地方政府の首長の座を掌握したと表明した。 声明で、解任された閣僚や各機関のトップを議会で6日午前に開かれる会議に招待したとし、特殊部隊の兵士組織を「国家集結・発展委員会(CNRD)」と自称して「会議への出席を怠ればCNRDへの反逆と見なす」と強調した。 コンデ氏は2期を経て、再出馬が可能になるよう改憲し、昨年10月の選挙で3選。野党は激しい抗議を繰り広げた。 政府はここ数週間に大幅増税や燃料費の引き上げを決めており、市民の間に不満が広がっていた。 5日夜時点で、ドゥムブヤ氏が全権を掌握したかどうかは不明。国防省は大統領官邸への攻撃は撃退したと発表している。 米国務省は「ギニアの軍による実権掌握について」と始まる声明で、「米国はコナクリで今日起きた出来事を非難する」と表明。暴力や憲法を超越するいかなる措置もギニアの平和、安定、繁栄への見通しを悪化させるだけだとし、「ギニアが国家の結束やギニア国民にとって輝かしい将来への道筋を探るのにあたり、これらの行動は米国やギニアの他の国際パートナーが同国を支援する余地を狭める可能性がある」と警告した。 グテレス国連事務総長は「武力によるいかなる政府転覆」も強く非難すると表明し、コンデ氏の即座の解放を求めた。 西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)のトップは、クーデターだと批判。アフリカ連合(AU)は緊急会合を開いて「適切な措置」を講じる考えを明らかにした。

 
コメント

追悼 サラ ハーディング

2021-09-06 15:56:26 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
 
コメント

“宣言”延長へ…箱根で絶望感も「町全体で危機を」

2021-09-06 15:40:58 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
“宣言”延長へ…箱根で絶望感も「町全体で危機を」
9/6(月) 12:03配信
1431


All Nippon NewsNetwork(ANN)
 政府は「緊急事態宣言」について、東京などを中心に12日までだった期限を延長する調整に入りました。連休を前に、観光地からは苦しい声が聞かれました。 ■閑散とした箱根 「夜中の道」のよう…  神奈川県箱根町の強羅駅前には、土産物店など営業している店が数多く並んでいますが、観光に来ている人はあまり見られません。  本来であれば、大勢の観光客でにぎわうはずの日曜日ですが、箱根の町は閑散としていました。  強羅だけではありません。玄関口の箱根湯本も、観光客の姿は少なく、活気がありません。  土産物店:「全然ダメですね。観光業はダメ」


「(Q.普段と比べて、客は何割くらい?)何割なんて言えない。ひどい。こんなの夜中の道(と同じ)ですよ」 ■1都3県“宣言”延長へ「またか、疲れた」  こうしたなか、観光業にとって、さらに追い打ちとなりそうなのが、12日で期限を迎える緊急事態宣言の延長です。  政府は、東京など1都3県について、延長する方向で調整に入りました。関西3府県と東海3県などについても、延長を検討します。  延長幅は2週間から今月いっぱいとする案が出されていて、政府対策本部で正式に決定する方針です。  仮に2週間の延長だとしても、敬老の日や秋分の日といった祝日を含むことになります。  土産物店:「ゴールデンウィークもお盆もそうでしたけど、お客さん戻ってくるんじゃないかと、それなりに準備してたものが、また(延長)か、またかってなっているので。厳しいというか、もう疲れちゃったかなって感じですよね」 ■“予約順調”旅館も「町全体で危機を」  土産物店が絶望感を漂わせる一方、旅館「箱根 藍瑠」では、緊急事態宣言が延長となっても、あまり影響はないということです。  この宿は、緊急事態宣言中にもかかわらず、客足が落ちていません。しかも、この先、予約は順調だといいます。 


 「箱根 藍瑠」渡辺健支配人:「シルバーウィーク、9月18日、19日におきましては、すでに満室の予約状況となっております」  この宿は、すべての部屋に露天風呂が付いている他、食事も個室で提供するなど、客同士が接触する機会が少ないことから、コロナ禍でも人気なのです。  とはいえ、箱根の町全体でこの危機を乗り越えなくては、新型コロナ収束後の活性化は、見込めないと支配人はいいます。  「箱根 藍瑠」渡辺健支配人:「箱根町全体としてのブランド力というのが、低下してしまいますので。やはり、宿泊施設だけでなく、土産物店、観光地などを含めて盛り上がってくる。一日でも早く、そういった環境が整ってくるといいのかなとは感じます」


 
コメント