歯科医物語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

北の巡航ミサイルは失敗か…日本政府「何らかの原因で墜落」

2021-09-17 23:40:51 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
北の巡航ミサイルは失敗か…日本政府「何らかの原因で墜落」
9/17(金) 5:01配信

北朝鮮の鉄道機動ミサイル連隊が行った発射訓練。朝鮮通信が配信した写真(ロイター)
 日本政府が、北朝鮮による11、12日の新型長距離巡航ミサイルの発射実験について、いずれも失敗したとの見方を強めていることがわかった。目標に到達せずに途中で落下した可能性が高いという。 【写真特集】北朝鮮の「瀬取り」を監視するカナダ軍「ネオン作戦」
 北朝鮮国営の朝鮮中央通信は、ミサイルが北朝鮮の領土・領海の上空を「楕円(だえん)および8の字形の軌道」で約2時間、1500キロ・メートル飛行し、標的に命中して発射実験は成功したと公表した。
 だが、日本政府は巡航ミサイルの飛行を確認できておらず、関係国も発射後、早い段階でミサイルを追跡できなくなったという。政府関係者は「総合的に判断すれば、何らかの原因で墜落したとみられる」と語った。
 一方、加藤官房長官は16日の記者会見で、朝鮮中央通信が列車から発射実験を行ったと報じた弾道ミサイルについて、2019年5月4日に発射された変則的な軌道の短距離弾道ミサイルと類似していると指摘した。
 15日昼に日本の排他的経済水域(EEZ)に落下したと推定される2発の弾道ミサイルを指すとみられる。防衛省幹部は「事実であれば、素早く移動することができ、発見が難しくなる」と懸念を示した。


 
コメント

敗者 復活戦のない 負けっぱなしの人生

2021-09-17 23:34:51 | ☆アフォリズム
悔しいけど

敗者 復活戦のない 負けっぱなしの人生



 
コメント

小椋佳 「生きろ」 (こんな時代にこんな歌)

2021-09-17 23:19:12 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)




 
コメント

 小山田圭吾が再び謝罪 いじめ告白記事の事実説明に5000字超の長文

2021-09-17 22:49:03 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
小山田圭吾が再び謝罪 いじめ告白記事の事実説明に5000字超の長文 五輪開会式楽曲担当辞任から2カ月
9/17(金) 22:23配信
69

東京五輪開会式で花火が上がる国立競技場 (撮影・光山 貴大)
 過去のいじめ行為を巡り、東京五輪・パラリンピック開会式の楽曲担当を大会開幕直前に辞任したミュージシャン・小山田圭吾(52)が17日、ソロ活動名義「コーネリアス(CORNELIUS)」のSNSで、発言の事実関係などを詳細につづり、改めて謝罪した。  小山田は94年1月発行の「ロッキング・オン・ジャパン」(ロッキング・オン)と95年8月発行の「クイック・ジャパン」(太田出版)で、同級生を箱に閉じ込めたり、障がいのある生徒をからかったりしたことを語ったことが大きな問題となった。  「あらためましてこの度は、私の過去のインタビュー記事が元となり、多くの方々を傷付け、不快な気持ちにさせてしまいましたことを心からお詫びいたします。誠に申し訳ございません」と書き出し「記事内容につきまして、これまでに説明や謝罪をしてこなかったことにつきましても、責任感のない不誠実な態度であったと思います」と謝罪した。  その上で。事実関係を総文字数5000字を超える長文で説明。「『同級生に排泄物を食べさせた、自慰行為をさせた』といった内容については、私が行わせたり、示唆や強要をしたといった事実は一切ありません」など、指摘を受けた点について、一つ一つ、当時の自身の行動とともに、その当時の心情も記した。  「今あらためて、27年前の自分がなぜあんなに軽率に話が出来ていたのかと思い返してみると、10歳前後の頃の行為に対する罪の意識が、非常に無責任ですが、インタビュー当時においても希薄であったのだと思います」「インタビューを受けていた24歳~25歳頃の私は、かつて所属していたバンドを解散して、ソロでの活動を始めた時期でした。当時は、自分に対してなんとなく定着してしまったイメージを破り、露悪的なキャラクターを演じることで世間からの見られ方を変えようとしていました。過剰で自虐的なリップサービスを必要以上に行うことで、世間との距離を取ることを意識していました。自分の作品に対する自信のなさも、そういった言動の原因になっていたと思います」と分析した。  「今回、誤った情報の拡散や報道もありましたが、元はといえば、自分の過ちが招いたことだと思いますし、それを放置してきてしまったことへの責任を痛感しております。ファンの皆様にも、長い間、事実関係の説明などをしてこなかったことで心配と不信感を与えてしまい、本当に申し訳ありませんでした」とし「長い時間が掛かってしまいましたが、あらためてこれから、自分の過去の言動やこれまでの態度を反省すると共に、社会に対してどのようなかたちで関わり、貢献していくべきかを個人としても音楽家としても、今まで以上に視野と意識を広げて考え、行動に移していきたいと思っています」と締めくくった。



 

 

 

 
コメント

映画『MINAMATA』はセルビア&モンテネグロ

2021-09-17 22:43:39 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
映画『MINAMATA』はセルビア&モンテネグロで撮影 その理由は?
9/17(金) 22:38配信
0



ジョニー・デップ製作/主演、映画『MINAMATA-ミナマタ-』(9月23日公開)WEB限定の予告編を公開 (C)Larry Horricks
 ジョニー・デップが製作/主演を務める映画『MINAMATA―ミナマタ―』(9月23日公開)。この映画は、1970年代の熊本・水俣が舞台だが、現在の水俣は当時から大きく変化していたため、セルビアのベオグラード港の倉庫でのセット撮影と、モンテネグロのティヴァトという海岸沿いの街でロケ撮影が行われた。 【動画】映画『MINAMATA』WEB限定予告編  本作は、報道写真家ユージン・スミスが、日本における“四大公害病”のひとつ水俣病を取材するため1971年に来日し、のちにその悲劇を世界に知らしめ、自身の遺作となった写真集「MINAMATA」を出版(75年)するに至るまでの実話をもとに映画化したもの。  監督のアンドリュー・レヴィタスは撮影前の2018年にプロデューサーらと水俣を訪れ、今も闘病中の患者や家族と対面し、この出会いで「水俣の人々を正しく描こうと決意した」と語っている。しかし、今の日本で“70年代に見えるロケーション”を見つけるのは至難の業。水俣も例外ではなかった。水俣でのロケーション撮影はごく一部に限られ、撮影監督は「セルビアのセットで内装を撮影し、その後モンテネグロで外観を撮影した」と説明している。  ロケ撮影は、13世紀に建てられた修道院と、小さな難民のコミュニティがあるティヴァトの“花の島”で行われた。ここでの映像が水俣湾と見事にマッチし、まるで日本で撮影したように見えるほど、70年代の水俣を見事に再現した。  今月18日に、水俣市でプレミア上映会が開催されるが、地元の人たちも驚くのではないだろうか。水俣上映実行委員メンバーの小泉初恵氏は、「全国公開を前に水俣で上映会ができることをうれしく思います。水俣には映画館がないので、映画のために普通は遠方に出かけなければなりませんが、この映画はぜひ多くの水俣市民と一緒に観たいと思い水俣での上映会の準備を進めてきました。当日はたくさんの人に来ていただき、これまで水俣病と距離を置いてきた人や関わりがなかった若い人にも、映画を純粋に楽しんでもらいたいです」と、コメントしている。  では、現在の水俣はどうなっているのか。地元から寄せられた、水俣の魅力について紹介する写真とコメントも届いている。広大な海に映える美しい夕焼けが印象的なのは、水俣市の海沿いに位置する「湯の児」。温泉旅館が立ち並び、絶景を一目みようと多くの観光客が訪れる場所だ。地元の人たちからも「凪の水俣の海は特に好き。」「海が美しい。」といった声が上がる。  爽やかな青空と不知火海のもとで、実りゆく甘夏みかん。「安心なおいしいみかんがあること!」と地元の方も誇る特産物だ。酸味と甘味のバランス、さっぱりとした清清しい味がその魅力。和モダンな雰囲気のゲストハウス「Tojiya」では、旅の疲れを癒してくれる源泉かけ流し温泉も。そして、「良い景色を守る面白い人がいるから好きです。」「水俣には海も山があり、そしていい人たちがたくさんいる。」といったコメントもある。  ジョニー・デップは先日行われた日本側とのオンライン取材で、次に来日したら「まず水俣に行きたい。そして、水俣の皆さんに私の敬意を表したい。そしてお礼を伝えたい」と語っていた。実現することを願うばかりだ。


■役者を超越したジョニーの姿がこの映画の中にある  本作で主演を務めるジョニー・デップは多くの人が知る世界的ハリウッドスター。ティム・バートン監督との初タッグとなった『シザーハンズ』で顔面蒼白、ハサミの手をもつ人造人間という奇抜なビジュアルで一躍有名になり、『ギルバート・グレイプ』や『ショコラ』など、良質なドラマ作品にも数多く出演。メジャーからインディーズまで幅広いジャンルで活躍してきた。  2000年以降は、「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズでの酔いどれ海賊ジャック・スパロウ船長、『チャーリーとチョコレート工場』のおかっぱ工場長ウィリー・ウォンカや、『アリス・イン・ワンダーランド』のおかしな帽子屋マッドハッターなど、クセが強めながらも世界中で愛される数々のキャラクターから、実在の犯罪者を演じた『パブリック・エネミーズ』や『ブラック・スキャンダル』など色気すら漂う伝説のアウトローまで。作品ごとにまったく異なる表情を見せる。  そんなジョニーが日本の熊本県水俣市を舞台にした本作で、水俣にすべてを捧げ、命を削りながら撮影を続けた伝説の写真家ユージン・スミスを演じている。今回、主演だけでなくプロデューサーとして製作にも携わることを熱望したジョニーは、長年憧れだったユージンの遺志を引き継ぎ、この映画がまさに今の時代につくられるべき作品だと明言する。  映画でのジョニーの姿は、まさにユージンそっくりだ、と当時のユージンを知る人たちからも感動の声が上がっている。ジョニーの長年の友人であり、ビジネスパートナーでもある製作のサム・サカールは「私は人生のほとんどで、彼が素晴らしいキャラクターを生み出すのを見てきた。だが、本作での彼は、そんな私まですっかり驚かせてくれた」と感嘆の声をあげる。長年のパートナーですら見たことのない、役者を超越したジョニーの姿がこの映画の中にある。  WEB限定で公開された予告映像では、「私にとって一番の挑戦は実在人物を演じる責任だった」とジョニー自身が本作を振り返る。続けて日本人キャストがジョニーの演技を称賛。「そこに居るだけでユージンに見えてくる」と真田広之が語り、國村隼も「ユージン役はジョニー・デップしかいない」と絶賛。ジョニー・デップが映画をとおして伝えたかったことは一体何か、自分の目で確かめてほしい。
 

 



 
コメント