スローな暮らし 時々 プチ旅

人生の折り返し地点まで来ました。
静かな山に囲まれた暮らしの中、癒しの時間を
求めています。

ネコの腰掛け

2021-05-29 23:06:40 | 日記
遠くを見ながら休むうちのニャン



涼んでいたのか
見つかっちまったって顔して、





降り方に迷っている様子。


もっと上には ロビンちゃんを見つけ



藪に潜んで警戒した顔。

お爺さんお婆さんが生きてた頃、ここらで良く遭遇し、作業していたり、しゃがんでいたり、立ちションしていたり、お喋りしたり、
伸び盛る草木をブッタギッテいたり、その
枯れ草を野焼きしていたり、、、




ニャン達がそこに座っていると、
在りし日のお爺さんの姿を思い出しますが、

3年過ぎた今も何も変わってないですが、
手不足で草ボーボーで、これから野生昆虫との
戦いとなってきます。

何か変えたと言えば、今年は、
作物を植える配置を少し変えてみました。





*インゲン 1袋
*エダマメ 1袋
*サヤエンドウ 苗3つ。
*キュウリ 苗2つ、
*トマト 苗1つ。


*ナス苗1 、*ピーマン苗1、*シシトウ苗1、
*オクラ苗2、*サトイモ苗6、*ヤマイモ2、
*アシタバ苗2*ニンジン少し*たらの芽7年目、*ニラ3年目*パセリ2年目 *ベビーリーフ1袋 *イチゴ 苗3*イタリアンパセリ苗1
*チャイブ苗1 *モロヘイヤ苗3
*トウモロコシ苗5 。

全22種類などを全面に植え、

ハーブ野菜ゾーンと、実のなるゾーンと、
芋系のゾーンと に 分けて植えてみました。

毎年、チョウチョの餌食になってしまう
ハーブゾーンには今年初めて虫除けをし、
小さく近場にまとめ、




パセリがツリー化していたので



楽しくカッティング✂️




ベビーリーフは大きくしすぎないうちに


収穫し、


葉っぱの形状や味を吟味しながら試食を
しました。


フレンチ甘酢とゴマ油のサラダ


カレーと合わせて、1食目。


普通にサラダ。
ベビーリーフの生の味について良いか、苦いか
討論しながらの2食目。



パセリは 沢山あるので、
天ぷらにし、

(磯辺揚げの緑色は青のりですが、
パセリのみじん切りを使っても
色的に変わらなそう. )と 思いましたが、

やっぱりちくわ天は青のりが良いです^^'



アシタバ、
イタリアンパセリ、
パセリ



玉ねぎ、コーンとアシタバ
使ってかき揚げにし、


天ぷらうどんで
食べました。



イタリアンパセリは、
ミツバと思えば味噌汁同様に 香味野菜。
独特の風味で、茎は少し固かったけど特に嫌な味でもなく、一気に食べ終えてしまいました。

これらは、繰り返しカット出来るので、また
生えてくるまで待って、あとの野菜達も
時期がくるのが楽しみです。














最新の画像もっと見る

コメントを投稿