最近やたらとでてくるアヒージョの残りオイルで簡単トマトソースを作り、焼いた豚ロース(厚切り)に絡めました。



トマトの水煮ダイス缶に残りオイルをスプーン一杯入れて、塩胡椒塩麹で味を整えながら10分ほど煮ただけですがお店の味になりました。
豚ロースは厚切りを一晩糖塩水に漬けたものを弱めの中火で10分くらいかけて焼いたら、柔らかくて超雑ビックリです。
ところで、アヒージョの素には、成城石井で買ったこれ

を使いました。
私はニンニクが苦手で触ることもできないのですが、最近徐々に食べられるようになってきて、必要な料理には「やっぱり使うと美味しいんだな」ということがわかるようになりました。
そうは言ってもさわれない事に変わりはないので、カルディのミル付きのドライガーリック入りソルトや、この手のミックスはとても重宝します。
化学調味料不使用っていうのも素晴らしいと思う。化学調味料のうちの何かが身体に合わないらしく、時々食べていて湧き上がるような吐き気に襲われる時があるので、意識高い系じゃなくても不使用は助かります。
私がこんななので、食卓にはほとんどニンニク系のものがあがってこなかったというのに、息子はなんの抵抗もなく美味しく感じるらしいです。
不思議ですね。そして、こどものころからの食習慣が大事とか、3歳児神話とか、ご家庭での好き嫌いへの取り組み不足とかのもっともな話が、いかに不確かなものか、コレでわかるでしょう。
今は流しの管理栄養士ですが、万が一私が若いお母さん方に話すチャンスがあるなら、「子供の好き嫌いなんて、お母さん方の、おうちの方のせいじゃないですよ!それに、いつか食べられるようになるから、気長に行きましょう」って言えると思う。
あー。残念!