goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

1月3日 遠い遠い親戚

2017-01-03 23:04:20 | 孫まご

お節、お雑煮食べ過ぎたからを榛名山に連れて行って

少し歩かせようということになったけど、

風が強くて寒いので、太田のぐんまこどもの国に変更

坊主くん:「ねえねえねえ、太田ってどんなとこ?」

バーバ:「バーバのパパが勤めてた会社があって、親戚が住んでる」

「こないだのいとこ会で、そのいとこのオットに会ったんだ」

って、別にそれ聞いてないよの答え

こどもの国には、サイクルモノレール(今日は休み)や

からくり時計(今日は強風で動かず)や、芝生広場や

アスレチック遊具各種

にとって楽しい所で、身体動かして遊びまわれてよかった

この直前にあるヤツが難しくて、3人ともどうしてもクリアできなかった

が、

小坊主ちゃんより小さい女の子が一生懸命チャレンジして

付き添ってるジージがコツを詳しく教えたら

ついにクリア!

じーちゃんも女の子もすごいね~ってみんなで感心して見てたら

「あれ?、先日お会いした・・・」

あ~、さっき話してた、その人!

立ち話のあとそれぞれ、孫連れで別の遊具で遊ばせて

ここでもまた一緒になったけど

「あの人だあれ?」さて、「はとこ」はいとこの子ども?

いとこの孫どうしは・・・ものすごく遠い親戚だ。

ここは入場料も駐車場も遊具も全部無料

帰ったら夕方

沈む夕日を眺める

明日から坊主君、冬期講習だから、ばーばも


1月2日 地元に世界遺産があるんだから

2017-01-03 22:34:09 | 孫まご

チョビパパはまだ行ったことがない。

が見学に行ったとき、坊主君たちはすっかりハマったけど

チョビは、全然面白くなかったと言う

もう一度行けば、面白いかもしれないし、パパは歴史モノが好きだから

また、行ってみた

フル百祭りのときみたいに案内役をおおせつかることもあるので

チョビパパといっしょに、有料のガイドツアーで説明も聞いてみた

入口すぐのシンボル的な建物は東置繭所で長さ104mの巨大な繭倉庫

西洋の建築工法「木骨煉瓦造」に、日本の瓦屋根。

中央のアーチの上に「明治五年」と刻まれた楔のような要石

ほかにいろいろ説明聞いたけど、予想通り片っ端から忘れた

↑「検査人館」

奥の西置繭所は、修復工事中だけどその工事現場を見学できる

「ヘルメット代」として200円

じゃあ、よした。

現場やバイクや山のための自前のを持って行ったら、タダで見れるのかなあ。

ガイドツアーのあと、パパは説明読みながらあちこち夢中で見てた

チョビは、やっぱり面白くない、もう絶対来ないってふてくされ~

夕方、チョビ一家は帰らないとならなかったけど、

坊主君、小坊主ちゃんと遊びたくてチョビだけお泊り

5年生にして、今回がはぢめてのパパママ抜きお泊り

突如、すっかりお兄さん、とても良い子になった。