旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

1月25日 こうなったら意地?袋田の滝凍結

2017-01-27 18:54:06 | 観光

毎日寒いけど、今朝の寒さはとくに酷い。

とても外をする気になれないし、野良仕事も無理

じゃあ、何をするかって、いっぱいあるんだけど

の中で暖房していても寒くてたまらない

どうせそういう状態なんだから、

もうあきらめようと思った袋田の滝に、もう一回だけ行ってみよう

遠いのにね。

暖冬のことが多いから、次にこんな寒い冬はいつ来るかなあ

それに寒い時期は農閑期で国外逃亡することが多いから

ちょうど凍ってるような日に見に来るチャンスは何年後かな、と思ってね。

高速道路が大嫌いなのは、怖いのと高いのと両方だけど

この際、「さっきまで凍っていたのに」じゃ悔しいから

恐怖に凍りながら、頑張った。

このごろ、354→50→4号とバイパスをビュンビュン走ることが多いので

北関東道、東北道の左車線なら耐えられた。

でも3010円清水の舞台から飛び降りて痛い~~~

無料駐車場に到着して歩いて行くと、戻ってくる人たちが

「見事に凍ってた」とも「だめだった」とも言ってない。

さあ、どっちなんだろう、と思いながらトンネルへ。

そうか、なるほどね。

8割がた凍っていて、一部氷の上を水が流れてる。

写真で見たことのある、アイスクライミングのできる完全結氷ではないけど

凍ってるな~という感じがする

エレベーターで新観爆台に行って上の段を見るともっと凍ってる

アルバム、1月25日三度目の袋田の滝(やはり四度の滝?)
http://blog.goo.ne.jp/photo/386857

これでやっと気がすんだという感じだ。

今日は贅沢ついでだ。せっかく遠くまで来たんだから温泉とグルメも

前回は格安の「滝見の湯」に行ってとても良かったけど他にも行ってみたい

関所の湯に行ってみた

大自然の中の露天風呂、すべすべの湯でここも、なかなか良かった。

お食事処には、名物の湯葉やシャモの料理がいろいろ

蕎麦や鍋が正統派だろうけど、

ピザパスタステーキサラダ系の外食に行きたいのをいつも我慢してるので

湯葉サラダとシャモのピザ

このサラダのボリュームはびっくり。

ピザはモチモチ系。

食後もう一度ゆっくり露天に浸かり

今日は観光だけで夕方になってしまった。

でもほっこり幸せな一日。たまには贅沢も良いもんだ


1月24日 芦ケ久保氷柱見物と、周辺ラン

2017-01-27 01:21:39 | マラニック

今年は寒さが続いているので、

ついつい出陣が出遅れるけど、

寒い所の、寒い時期ならではの、氷柱見物には最適だ

今年も秩父の三大氷柱を巡れば温泉タダ券がもらえるので

その2で芦ケ久保へ。道の駅秩父から

国道なのでには、問題ないけど、歩道は

カチンカチンのツルンツルン。ずっとこれじゃあ、あきらめようかと思ったけど

日蔭の100~200mくらいの区間が何回かあっただけで

残りはまあなんとか走れた

芦ケ久保の道の駅から遊歩道

西武線のガードをくぐると、

二子山登山口の兵の沢に、つららが広がる

ゆっくり見物し、甘酒のおもてなしを受けたあと

帰路はミューズパークに回り道

二子山を見ながら

姿池の横を通って、羊山公園に

武甲山を眺めて

丘を下って

札所巡りで行ったことのある野坂寺に

140号を越えて、荒川も渡って、小鹿野方面への道を登って登って

峠のてっぺんから、ミューズパークに入る

長尾根の尾根筋に着いた遊歩道を進む。車いすでも通れるけど、今日は雪で無理

丘の家

長尾根山頂パノラマの丘

長尾根一帯がミューズパークとして整備され

車道と園路が音楽寺近くまで延びる

音楽寺

ここに来たら必ず、この記念碑にもお参りする

丘を下り、あの花聖地の橋を渡り、道の駅に戻って30km

1月24日芦ヶ久保氷柱とミューズパーク


1月23日 旅がらすがからす川に白鳥を見に行った

2017-01-24 01:51:08 | マラニック

こんな近い所に白鳥の飛来地があるなんて知らなかった

烏川=私の川だよ

それも、新町から近い岩倉橋あたり

ほんとに、そんなところにいるの?と半信半疑

でもいろんな人がアップしてるし~

行ってみたら、いるいる

あそこにいるカメラマンが「今日は静かだなあ」って言ってたけど

白鳥の鳴き声ってけっこうギャアギャアうるさいのに・・・

いつも白鳥が黙ってるわけじゃなく

昨日はかなりのギャラリーが押し掛けたということらしい

今までもあちこち、遠方で「白鳥の飛来地」を通ったことがあるけど

いつも季節が合わず、見れなかった

こんなにいっぱいいるのを見たのは初めてだ

白鳥観察のあと、サイクリングロード等で25kmくらいの予定だったけど

風が冷たくて、走っても体が冷えていく一方だ。

あまりの寒さにさっさと退散。15kmで終わり。

もう一度飛来地で白鳥見物をした。

ハシボソと白鳥は似合わないけど

マリアカラス、旅がらすと白鳥は良く似合う。


1月22日 夜、時間があったのに

2017-01-24 01:37:09 | ドタバタ

法事に出席のため東京に行って、日が暮れたけど

帰ってからたっぷり時間はあった

の周辺で地元ランくらいはできたはずだし

海外の旅や、4月からの旧街道走り旅の準備をしようと思ってたのに

結局何もできなかった

だったらさっさと早寝しちゃえばよかったな

新聞がたまってしまったので読んでたら頭にくることだらけで

つい隅っこまで読んで夜中になった

トランプの就任演説なんか見てしまったら

もともと嫌いなアメリカのことなのに

ほんとに嫌になってムカついて

その上、まだ読んでなかった前日の

安倍の所信表明まで読んだら、もう鬱になりそうなので

そっちは見出しだけ斜め読み

どうせ、安倍のすることだからって感じでね

悪い奴が悪いことを言って、

トンデモナイ奴がトンデモナイことを言ってるんだから

想定内。

そのためにこっちの気分がじゃ、損だから

前向きに、できることを今まで通り続けよう。


1月21日 袋田の滝の凍結がどうしても見たい!

2017-01-22 01:20:04 | 観光

寒さが続いているから、朝いちばんなら見れるかもしれない

暖冬が多い近年では、めったにないチャンス。

遠路はるばるまた見に行った

16日にはほとんど全面凍結に近かったようだけど

残念、半分も凍っていなかった

http://blog.goo.ne.jp/photo/386525

あきらめて退散。

車を道の駅奥久慈大子に置いて、久慈川沿いの国道を

6㎞くらい下って折り返し

上流に向かって高萩方面に分岐して

月待の滝へ行ってみた

滝つぼに下って、裏側から見れる

竹林の小道を通って戻り

国道を引き返して、途中、おいしそうなお菓子屋さんによって

ケーキを1個。写真撮る前に食べちゃった

森の温泉(いでゆ)まで行ってみて

道の駅に戻って、26km

このへんはが一杯あるから、ぜひ入って行きたい

滝見の湯に行ってみたら、地区の住民が手作りで運営している温泉で

泉質はすべすべだし、ちょうどよい温度だし、

露天風呂は山の斜面に向かって自然の中

とても良かった

帰り道は渋滞もあって4時間以上かかった。

完全凍結したのを見たいけど、今年はもう無理だ