日曜、雨・・・・
本日は友人とカフェ巡りの旅。
といっても、いつも行く阿蘇方面なんだけど。

先日行きそびれてしまっていた「オルモ コッピア」さん。
農村の集落の中に建つそのすてきカフェは
「こんな家に住みたい!!」と思うようなところ。

家の横には春の花や野菜が育つ畑あり、
家の横にはお店の名前の由来の大きな2本の樫の樹。
のどかでしたよ~~


もちろん、店内もすてきぃー♪
写真ではわかりづらいけど、ガラスのシェードがすてきでした。
店内には編み物雑貨や木製の箸置き、シュールな消しゴムはんこが売られていました。

昭和っぽい磨りガラスや家具、クッション、窓のひとつひとつがすてき。

小物のひとつひとつにこだわりも感じられ、
アイデアいただき!みたいなものも。

これはナント、使い古しの電球???
めっちゃかわいいでないのーーー

こちらはトイレに飾ってあったもの。
白いキャンバスにガラスの小瓶を留めてあるんんだけど
ワイヤー細工もきっちりしてないところがかわいい。
これなら私にもできそうな~

もちろん、お料理にもこだわりが。
自家菜園の野菜を使ったお料理です。

また訪れてみたいお店でした!
カフェ巡り、まだまだ続きます
いつも応援ポチありがとう!!



本日は友人とカフェ巡りの旅。
といっても、いつも行く阿蘇方面なんだけど。

先日行きそびれてしまっていた「オルモ コッピア」さん。
農村の集落の中に建つそのすてきカフェは
「こんな家に住みたい!!」と思うようなところ。

家の横には春の花や野菜が育つ畑あり、
家の横にはお店の名前の由来の大きな2本の樫の樹。
のどかでしたよ~~


もちろん、店内もすてきぃー♪
写真ではわかりづらいけど、ガラスのシェードがすてきでした。
店内には編み物雑貨や木製の箸置き、シュールな消しゴムはんこが売られていました。

昭和っぽい磨りガラスや家具、クッション、窓のひとつひとつがすてき。

小物のひとつひとつにこだわりも感じられ、
アイデアいただき!みたいなものも。

これはナント、使い古しの電球???
めっちゃかわいいでないのーーー

こちらはトイレに飾ってあったもの。
白いキャンバスにガラスの小瓶を留めてあるんんだけど
ワイヤー細工もきっちりしてないところがかわいい。
これなら私にもできそうな~

もちろん、お料理にもこだわりが。
自家菜園の野菜を使ったお料理です。

また訪れてみたいお店でした!
カフェ巡り、まだまだ続きます

いつも応援ポチありがとう!!



都会ではそんな贅沢な造りなんてできないよね。全てがいいね・癒されるね。
お写真で一緒にカフェめぐりをさせて頂けて嬉しいです。
ね、すてきでしょう?!
農家の住宅街の中にあるんですよー
小さな畑もあって、花とかハーブとか
植えてあるんです。
薪ストーブもイイ感じでした!
阿蘇にはまだまだこんなすてきカフェが
いくつもあるので、また写真撮って
来ますねー♪