ほーんと久しぶりの更新です(~_~;)
冒頭に広告が表示されないうちに早くアップしなきゃ!!ということで、
まだまだGWの日記も完了しておりませんが
5月に母と行った「お伊勢まいり」のことなんぞ。
犬猫がいる我が家にとって、母とふたりで家を空けるというのは決死の覚悟。
しかしながら
①20年に一度の式年遷宮
②私ってば神社大好き
③ふたりとも伊勢神宮へは行ったことがない
④母は今年80才の高齢で、いつまで旅行ができるかわからない
⑤気候がいいので、お留守番の猫も安心
という、好条件が重なったこともあり
今、行かなくていつ行くの?と言う感じで二人旅を決めたのでした。
笑ってしまうんだけど、ほんとうに「いつ行くの?」「今でしょ!」
という言葉が、私の背中を押したのは事実です(爆)
とは言え、やっぱり気になるのは犬猫のこと。
アデラは姉宅に預けるとしても、フィービーとクリは家でお留守番。
水とトイレとごはんは姉に何度か見てもらうにしても
夜は2匹ぼっち。もちろん、電気はつけっぱなしだけど。
そんな不安だらけではありましたが、ワンニャンにはちょっと犠牲になってもらって
母の日のプレゼントということで、旅は始まりました!
旅は一泊二日。
しかも、手っ取り早くのツアーで。
熊本~名古屋間直通のFDAのおかげで、お伊勢参りも一泊でできるんですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/8a46173818948f8ee2949c77b577776e.jpg)
名古屋までがすごーく近くに感じました!
名古屋城ほかの観光もありましたが、心はすでに伊勢神宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/e47918f15d5415489be8ad75183d741a.jpg)
もちろん行く前から、ちょっと勉強しましたよー
勉強すればするほど、厳かな気持ちになります。
ちょっとはしょりますが、お伊勢参りは2日目の早朝から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/5c1cd36f5c04067ca0e82cb39aa0f881.jpg)
まずは慣例通り、二見興玉神社からスタート。
昔はここの浜辺で禊ぎを行ってから伊勢神宮へ行ったのだそうです。
母もとても楽しそうな表情です。
そのあと外宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e6/e84ec428fff0fe77e548d4f889ee236e.jpg)
ちびっこたちがちゃんとお辞儀をして、鳥居をくぐろうとしているところが
いいですね。
小さい頃から、こういうきちんとした礼儀?常識?を教えるってすばらしい。
私も伊勢市に移住したいと思ったほどです。
外宮にも、たくさんの別宮がありましたが、母もがんばって歩きました!
とてもお天気がよくて暑いくらいでしたが、神宮の中は樹齢何百年という御神木の森
になっていて静かでひんやりとしていて清々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/25cc8e85472ef0a490f16c5e6a9dd49f.jpg)
正宮の隣ではまさに新しい御宮が建設中で、
もちろん白い幕に覆われていて見えないのですが
木槌(金槌)の音が響いていて、それがまたいい風情で、よかったです!
今年の10月、御神体のお引っ越しが終われば、この正宮ほか、すべて
取り壊されるので、私が見たのは一番古い状態ということになります。
外宮のお参りが終わったら、お伊勢参りのメーンイベント、
内宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/33847e5897ecca7c54e276331496d30e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/7957424fb913e662e03b96d81c49fc8e.jpg)
鳥居をくぐるとよく目にする「宇治橋」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c9/4c56d66175546ecf76bf71a85ff7ef58.jpg)
そして五十鈴川。
伊勢神宮では昔からこの五十鈴川で手を清めるそうで
川の水に手を浸すと、身も心も清められるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/49/1cb07782232ad6c7c7db2e900459cee8.jpg)
ほんとうに美しい川でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/f73fa8b50f90265af0f337189a6cf828.jpg)
吉兆の印、蝶を見ることができましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5f/04f2e0879d0263a4e3fda085c40c2436.jpg)
ここが内宮の正宮。
ややこしいけれど、伊勢神宮の中で、いや日本中の神社の中でも歴史・伝統・規模・格
どれをとっても最高峰の神社の中の中心であるところです。
天照大神が祀ってあって
撮影もこの階段の下まで。
しかも一般人がお参りできるのは、この屋根のところまで。
白い絹幕の向こうに入れるのは皇族だけ。
だって皇族は天照大神の子孫ですもんねー。
この白い幕が風でふわりとなったら、神さまに想いが通じた時なのだそうですよ!
この正宮では私利私欲の願い事はいけないということでした。
そのあと「荒祭の宮」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/90/b6ede358105698816b5b052aa2db6777.jpg)
正宮にお参りしたあと、ツアの人たちはお札所へ向かいましたが
私はどうしても「荒祭の宮」へ行きたかったので別コースをたどりました(~_~;)
ここは、いろんなお願いごとをしてよいとされているお宮なのです。
そしてこのあとは、お札所で「御朱印」をいただきました!
この旅の目的のひとつでもある「御朱印」~ツアなのでもらう時間がなかったら
どうしよう?と、考えて眠れないこともありましたが(笑)
団体行動とらずに回ったので、いただくことができました!
(注:添乗員さんが自由にしていいですと言ったので!)
そんなこんなでいただいた御朱印はコチラ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/cc6469e2af457c0068ffcab1dc0e2c21.jpg)
以外にシンプル。
私の御朱印コレクションがまたひとつ壮大なものになりました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/4641462201b486d13b04b33a8ecf9df8.jpg)
お参りのあと、ご当地グルメの「手こねずし」と「伊勢うどん」を
食べました~~~♪
旅行から帰ってから、家でも作ったほど
おすしもうどんもお気に入りになりました。
とくに伊勢うどん。甘辛いタレにコシがありつつも柔らかいうどん・・・・
やみつきです!(笑)・・・また作ろう~~っと。
そのあとはご存じ「赤福」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/1d023fafea225db4556c3707840b2814.jpg)
季節限定の「赤福氷」をぜひ食べてください!と、バスガイドさんに言われたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/10ceded6c1cfcc810bbccbb2cdb56285.jpg)
抹茶蜜の中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ce/be2d51f98ced2085b2ebc40ed9d51b49.jpg)
赤福餅が!
めっちゃおいしかったぁーーー!
手こねずしと伊勢うどんと赤福氷でマンプクになりすぎて
おかげ横丁で絶対に食べよう!と思っていた「焼あわび」、食べられませんでした(T_T)
駆け足の旅でしたが
本当に母が楽しそうで、思い切って行ってよかったです。
とは言え、母は始終、アデラやフィービーやクリちゃんのことを心配してましたけど。
でも、帰ってみるとわんにゃん共々、案外平気だったようで
これなら一泊旅行くらい、いつでもできるかも?と、思ったり。
今度、伊勢へ行くことがあったら
絶対に神宮そばのホテルに泊まって、朝5時から人気のない時間にお参りして
きっときっと「焼あわび」を食べるんだぃ!と、心に決めました(笑)
なんとなく様子もわかったので、今度は個人旅行でね。
・・・ちなみにあわびは私の一番の好物なのです(^^ゞ←なので、どうしても心残り
なのでありました!!
いつもありがとう!ポチっとよろしくね!
![にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ](http://dog.blogmura.com/papillon/img/papillon88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
冒頭に広告が表示されないうちに早くアップしなきゃ!!ということで、
まだまだGWの日記も完了しておりませんが
5月に母と行った「お伊勢まいり」のことなんぞ。
犬猫がいる我が家にとって、母とふたりで家を空けるというのは決死の覚悟。
しかしながら
①20年に一度の式年遷宮
②私ってば神社大好き
③ふたりとも伊勢神宮へは行ったことがない
④母は今年80才の高齢で、いつまで旅行ができるかわからない
⑤気候がいいので、お留守番の猫も安心
という、好条件が重なったこともあり
今、行かなくていつ行くの?と言う感じで二人旅を決めたのでした。
笑ってしまうんだけど、ほんとうに「いつ行くの?」「今でしょ!」
という言葉が、私の背中を押したのは事実です(爆)
とは言え、やっぱり気になるのは犬猫のこと。
アデラは姉宅に預けるとしても、フィービーとクリは家でお留守番。
水とトイレとごはんは姉に何度か見てもらうにしても
夜は2匹ぼっち。もちろん、電気はつけっぱなしだけど。
そんな不安だらけではありましたが、ワンニャンにはちょっと犠牲になってもらって
母の日のプレゼントということで、旅は始まりました!
旅は一泊二日。
しかも、手っ取り早くのツアーで。
熊本~名古屋間直通のFDAのおかげで、お伊勢参りも一泊でできるんですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/8a46173818948f8ee2949c77b577776e.jpg)
名古屋までがすごーく近くに感じました!
名古屋城ほかの観光もありましたが、心はすでに伊勢神宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/e47918f15d5415489be8ad75183d741a.jpg)
もちろん行く前から、ちょっと勉強しましたよー
勉強すればするほど、厳かな気持ちになります。
ちょっとはしょりますが、お伊勢参りは2日目の早朝から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/5c1cd36f5c04067ca0e82cb39aa0f881.jpg)
まずは慣例通り、二見興玉神社からスタート。
昔はここの浜辺で禊ぎを行ってから伊勢神宮へ行ったのだそうです。
母もとても楽しそうな表情です。
そのあと外宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e6/e84ec428fff0fe77e548d4f889ee236e.jpg)
ちびっこたちがちゃんとお辞儀をして、鳥居をくぐろうとしているところが
いいですね。
小さい頃から、こういうきちんとした礼儀?常識?を教えるってすばらしい。
私も伊勢市に移住したいと思ったほどです。
外宮にも、たくさんの別宮がありましたが、母もがんばって歩きました!
とてもお天気がよくて暑いくらいでしたが、神宮の中は樹齢何百年という御神木の森
になっていて静かでひんやりとしていて清々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/25cc8e85472ef0a490f16c5e6a9dd49f.jpg)
正宮の隣ではまさに新しい御宮が建設中で、
もちろん白い幕に覆われていて見えないのですが
木槌(金槌)の音が響いていて、それがまたいい風情で、よかったです!
今年の10月、御神体のお引っ越しが終われば、この正宮ほか、すべて
取り壊されるので、私が見たのは一番古い状態ということになります。
外宮のお参りが終わったら、お伊勢参りのメーンイベント、
内宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/33847e5897ecca7c54e276331496d30e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/7957424fb913e662e03b96d81c49fc8e.jpg)
鳥居をくぐるとよく目にする「宇治橋」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c9/4c56d66175546ecf76bf71a85ff7ef58.jpg)
そして五十鈴川。
伊勢神宮では昔からこの五十鈴川で手を清めるそうで
川の水に手を浸すと、身も心も清められるのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/49/1cb07782232ad6c7c7db2e900459cee8.jpg)
ほんとうに美しい川でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/f73fa8b50f90265af0f337189a6cf828.jpg)
吉兆の印、蝶を見ることができましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5f/04f2e0879d0263a4e3fda085c40c2436.jpg)
ここが内宮の正宮。
ややこしいけれど、伊勢神宮の中で、いや日本中の神社の中でも歴史・伝統・規模・格
どれをとっても最高峰の神社の中の中心であるところです。
天照大神が祀ってあって
撮影もこの階段の下まで。
しかも一般人がお参りできるのは、この屋根のところまで。
白い絹幕の向こうに入れるのは皇族だけ。
だって皇族は天照大神の子孫ですもんねー。
この白い幕が風でふわりとなったら、神さまに想いが通じた時なのだそうですよ!
この正宮では私利私欲の願い事はいけないということでした。
そのあと「荒祭の宮」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/90/b6ede358105698816b5b052aa2db6777.jpg)
正宮にお参りしたあと、ツアの人たちはお札所へ向かいましたが
私はどうしても「荒祭の宮」へ行きたかったので別コースをたどりました(~_~;)
ここは、いろんなお願いごとをしてよいとされているお宮なのです。
そしてこのあとは、お札所で「御朱印」をいただきました!
この旅の目的のひとつでもある「御朱印」~ツアなのでもらう時間がなかったら
どうしよう?と、考えて眠れないこともありましたが(笑)
団体行動とらずに回ったので、いただくことができました!
(注:添乗員さんが自由にしていいですと言ったので!)
そんなこんなでいただいた御朱印はコチラ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/cc6469e2af457c0068ffcab1dc0e2c21.jpg)
以外にシンプル。
私の御朱印コレクションがまたひとつ壮大なものになりました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/4641462201b486d13b04b33a8ecf9df8.jpg)
お参りのあと、ご当地グルメの「手こねずし」と「伊勢うどん」を
食べました~~~♪
旅行から帰ってから、家でも作ったほど
おすしもうどんもお気に入りになりました。
とくに伊勢うどん。甘辛いタレにコシがありつつも柔らかいうどん・・・・
やみつきです!(笑)・・・また作ろう~~っと。
そのあとはご存じ「赤福」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/1d023fafea225db4556c3707840b2814.jpg)
季節限定の「赤福氷」をぜひ食べてください!と、バスガイドさんに言われたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/10ceded6c1cfcc810bbccbb2cdb56285.jpg)
抹茶蜜の中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ce/be2d51f98ced2085b2ebc40ed9d51b49.jpg)
赤福餅が!
めっちゃおいしかったぁーーー!
手こねずしと伊勢うどんと赤福氷でマンプクになりすぎて
おかげ横丁で絶対に食べよう!と思っていた「焼あわび」、食べられませんでした(T_T)
駆け足の旅でしたが
本当に母が楽しそうで、思い切って行ってよかったです。
とは言え、母は始終、アデラやフィービーやクリちゃんのことを心配してましたけど。
でも、帰ってみるとわんにゃん共々、案外平気だったようで
これなら一泊旅行くらい、いつでもできるかも?と、思ったり。
今度、伊勢へ行くことがあったら
絶対に神宮そばのホテルに泊まって、朝5時から人気のない時間にお参りして
きっときっと「焼あわび」を食べるんだぃ!と、心に決めました(笑)
なんとなく様子もわかったので、今度は個人旅行でね。
・・・ちなみにあわびは私の一番の好物なのです(^^ゞ←なので、どうしても心残り
なのでありました!!
いつもありがとう!ポチっとよろしくね!
![にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ](http://dog.blogmura.com/papillon/img/papillon88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)