今日、小学生の低学年位の子供2人が
分かれるとき
子供Aが「さよー・おなら・ぶー」
といったら
子供Bが同じく「さよー・おなら・ぶー」
といって別れていった。
これを説明すると
[さようなら]と[オナラBoo]を重ねて
合成した新語?ダジャレ語ですが
本当に子供って自由な発想で言葉を作っちゃう
素晴らしい才能の持ち主です!
で、中国にも、こういうようなことば(ダジャレ語)
みたいな言い方はあるのでしょうか?
テレビでよく日本語が話せる外人が
日本語のダジャレを気に入ってよく言ってますが
英語圏でもダジャレってあるのでしょうか?
で、私も考えてみました。
でも私のレベルでは全部中国語ではとはいかないので
中国語半分、日本語半分で!
”再見!直見!”っていうのを
作ってみましたがどうでしょうか?
・・・意味は
”さよなら!直見!”
・・・ではなく
”財前!直見!”
(ザイゼン!ナオミ!)
チョット違うみたいですが
私の中国語レベルではこれでいっぱいいっぱいなので
請原諒
(お許しください)
分かれるとき
子供Aが「さよー・おなら・ぶー」
といったら
子供Bが同じく「さよー・おなら・ぶー」
といって別れていった。
これを説明すると
[さようなら]と[オナラBoo]を重ねて
合成した新語?ダジャレ語ですが
本当に子供って自由な発想で言葉を作っちゃう
素晴らしい才能の持ち主です!
で、中国にも、こういうようなことば(ダジャレ語)
みたいな言い方はあるのでしょうか?
テレビでよく日本語が話せる外人が
日本語のダジャレを気に入ってよく言ってますが
英語圏でもダジャレってあるのでしょうか?
で、私も考えてみました。
でも私のレベルでは全部中国語ではとはいかないので
中国語半分、日本語半分で!
”再見!直見!”っていうのを
作ってみましたがどうでしょうか?
・・・意味は
”さよなら!直見!”
・・・ではなく
”財前!直見!”
(ザイゼン!ナオミ!)
チョット違うみたいですが
私の中国語レベルではこれでいっぱいいっぱいなので
請原諒
(お許しください)
”☆3つ”いただき
ありがとうございました
今度は再見!直見!を上回る
”☆5つ”いただけるような
新語?を考え中です
今後共よろしくどうぞ