NTTで約15年位前、ダイヤルQ2なるサービスを始めたましたが
情報料が1分100円の料金10分換算1000円で
何て高い料金設定なんだって思ってましたが
その後携帯電話ブームで猫も杓子もマイ電話時代到来で
契約条件によっては1分約100円10分換算1000円(今は、もっと安くなってます)
今はやりの何々マッサージも10分1000円、
床屋のQBハウスも10分1000円で
最近10分1000円が一般化してきましたが中国語の個人レッスンはどうでしょうか?
駅前の語学レッスンの相場が1時間(50分~55分)5500円なので10分換算約1000円
私が受けてる個人レッスンは50分3500円のところは10分換算700円、
80分3500円のところは10分換算438円、
中国小姐が個人で喫茶店で教えてるのが2時間4000円なので10分換算333円
これって10分1000円から比べれば安いですが
やはりちょっと我覚得有点儿貴。
一体いくら使えば中国語で中国小姐とお話しが出来る様になるのか
我不知道。
情報料が1分100円の料金10分換算1000円で
何て高い料金設定なんだって思ってましたが
その後携帯電話ブームで猫も杓子もマイ電話時代到来で
契約条件によっては1分約100円10分換算1000円(今は、もっと安くなってます)
今はやりの何々マッサージも10分1000円、
床屋のQBハウスも10分1000円で
最近10分1000円が一般化してきましたが中国語の個人レッスンはどうでしょうか?
駅前の語学レッスンの相場が1時間(50分~55分)5500円なので10分換算約1000円
私が受けてる個人レッスンは50分3500円のところは10分換算700円、
80分3500円のところは10分換算438円、
中国小姐が個人で喫茶店で教えてるのが2時間4000円なので10分換算333円
これって10分1000円から比べれば安いですが
やはりちょっと我覚得有点儿貴。
一体いくら使えば中国語で中国小姐とお話しが出来る様になるのか
我不知道。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます