七十二侯中第五十三侯「霎時施(こさめときどきふる)」という字をデザインして書きました。「こさめ」と読む「霎」という字は「雨かんむりに妾」という字です。この度初めて目にしました。「施」という字に「降る」という意味があることも初めて知りました。
デザイン書芸の面白いところは、「にじみ」や「かすれ」、「墨はね」などを思ったように書けるところだと思っています。太いところを墨だまりのようににじませたり、「消しゴム」を使って線を削って細くしたりもできます。
「霎時施」は10月28日から11月1日までに当たります。ここでいう「霎(こさめ)」とは、しとしと降り続く秋の長雨のことではなく、パラパラとしずくを散らして降り、比較て短時間でやむような雨だそうです。いわゆる「時雨(しぐれ)」というやつでしょうか。冷たい小雨が物寂しさを感じさせる、そんな時候です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます