10月31日(日)はハロウィンでもあります。
どんないわれのあるお祭りなのか、ほとんど知らないのですが、お店にはハロウィンをイメージした商品が並んでいます。
大きなカボチャの絵を描きました。「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」と言いながら、仮装した子どもたちが家々を回るというこの行事は、アメリカ合衆国から伝わったそうです。この行事の起源はかなり古く、アメリカ発祥ではないと聞きました。アメリカではその宗教的な意味合いは薄れ、楽しい行事となっているようです。
伝来元のアメリカでさえそうなのですから、日本では宗教色は全くと言ってよいほどなく、楽しい仮装イベントとなっています。
かぼちゃにはこの絵のような彫刻を施し、ランタンにするようです。
仮装によく使われる魔女の帽子を描きました。
コウモリもよく登場します。この絵のようなリアルな描かれ方ではなく、もっとかわいく描かれます。
今年のハロウィンは投票日と重なっているんだなあ・・・というぐらいにしか考えていませんでしたが、ハロウィン関連のはがき絵をいろいろ描いてみました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます