日々の想い

ラフコリーのレオ君との格闘?の記録と可愛いmagoちゃんの成長の姿。を中心にアップしています。

腰が痛いけど浜名湖HMS中上級臨時開催

2011-12-16 | ばいく れんしゅう
2週間前、旦那のスラックスの裾直しをするためにアイロンがけをしていて
ぎっくり腰になってしまった私。
やっと寝返りも打てるようになり
普通の生活もできるようになってきました。
1ヶ月に1度の湖畔。
折角予約したのに行かないわけには行きません。
これが痛みがひどい先週のような状態なら致し方ないのですが
ここ数日は普通に歩けますから・・・。
それに某北海道単身赴任中の知り合いの人がスラロームしたら治るって言ったし~。
ということで鎮痛剤を飲んでいざ出陣。

・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。
平日ということで自動車関連会社が近所に3社あることで通勤ラッシュを避けていつもよりも早目にでて正解でした。
途中、動けずに知らない脇道に侵入する旦那。
ま~岡崎市内だからどこかに出るでしょう。
・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。

20分ほど早く出発したものの到着は10分遅れ。
駐車場には関西ナンバーの車が数台。
なにこれ???
やばくない???
怖い人がいっぱいいるんじゃ???
荷物を持って受付を済ませ
お久しぶりな方におめにかかりました。
1年半ぶりだそうです。
部屋の中には・・・指導員さんが5人
何だか私間違えてしまったようです。
凄い雲の上の方たちがおみえです。
御姿を生で拝見できるなんてなんと幸せなのでしょう。
今日は後ろの方から静かに邪魔をしないように心がけます。


本日の課題
先回梅沢さんからアドバイスいただいた右手
これからはしばらく、というかずっと右手が課題です。

午前1 加減速とオフセット
  
午前2は 直パイ(5メートル・7.5メートル)とオフセット  
右手がうまくいきません。
どうしても急いでしまうのです。
我慢が足りません。
イントラさんからはアクセルのオンオフのタイミングもフォームもできているとの嬉しいおことばを頂いたのですが
右手の課題を伝えて説明いただきました。
難しいね~。でもそれを意識することはとってもいいことだから・・・。と。

腰が、ビキビキいってます。
5メートルは今の私には少々厳しいようです。

午後1
田の字と3本スラロームとオフセット
これは腰に来ます。
休憩をしながらボツボツ練習することにします。
ターン時に失速してしまうのです。
小さく回り込めません。
自分でも十分すぎるくらいわかっているのですが
1本目2本目3本目くらいまでは何とかうまくいってもそのあとが続きません
練習あるのみ!!
指導員さんたちのトレインが始まると
サイレンが・・・。
静岡県警の白いバイクのお兄さんがクルクルと赤いランプを回しているようです。
「止まりなさい!!」と。
ま~よくタイミングあったものです

午後2 コーススラ
今日はほかにも企業が2社、おじいちゃんとおばあちゃんの講習もあり
コースは短い設定 
走り続けることになるのです。

右手に意識を持ちつつ
いつも左右に無駄な動きをしてしまうので
そのあたりにも注意をしつつ
お邪魔虫にならないように気を付けつつ
楽しく走らせていただきました。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

スポライ画像入手

2011-11-27 | ばいく れんしゅう
先日のスポライの画像を画像を
お昼からいただきに行ってきました。


いつみても笑顔って何?
って顔をしています。

何か嫌なことでもあったのでしょうか?


ウィズのつもりなのにどう見てもアウトです。
上達どころか下降線です。


アップした画像はなるべくアウトになっていないものを選びましたが
それでもだめですね


にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

スポライin岡崎 

2011-11-13 | ばいく れんしゅう
今日は岡崎自動車学校に出掛けてきました。
年に2回のスポライ
最高のお天気に恵まれやはり日頃の行いの良さを実感したのでした。

イントラさんはito女史他2名

参加者は25名ほどでしたが
半分はジムカーナでお見かけした人たち
ワタシとは住む世界の違うアグレッシブな走りをする方たちでした

先日梅○さんからアドバイスを頂いたことに気を付けながら
マイペースで練習をしてきました。
勿論素人さんの世界のグループでしたので大人しく・・・。

午前中は制動とスラローム
午後は8の字とコーススラ

減速の際、減速フォームに遅れが見られることと
しっかりリヤに荷重が移動していないことがあるとの指摘を受けました。
(ito女史とやっさん先生)

8の字は2人ペアで練習
自車両ではできればしたくないです。
ペアを組んだ男の子が来年安全運転大会に参加するということで
しっかり練習をしていただきました(笑)。
yama○hita先生からも素敵なアドバイスを頂戴しました。

コーススラ
先日の手首の動かし方を念頭に
ひとつずつ丁寧に練習しましたが
なかなか思うようにはいきません。
でも心がけることが大切ですよね

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

雨のHMS初中級

2011-11-12 | ばいく れんしゅう

昨日はは久しぶりに旦那とともに浜名湖HMSに向かいました。
朝から冷たい雨が降り、とっても素敵な練習日和です



平日臨時開催のため参加者は4人
インストラクターさんは梅○さん
なんと幸せな1日でしょう。雨さえ降らなければ・・・



朝1番も2番もバリアブルコースで8の字
一人6本のパイロンを使っての8の字です。
以前も1度やったことがあるのですが
大きなRでアクセルやバンク角をピタッと決めてバイクに無駄な挙動をさせないようにするなど
なかなか難しいのです。
身体が動けば
ハンドルがぶれれば
アクセルに一定感がなければ
うまくRを描くことができないのです
アクセルを戻すタイミング
戻したグリップをつなぐ?タイミング
開けるタイミング
全てがうまくいかないとどんつきが・・・。
ブレーキを離してからアクセルを開けるまでの時間が長いそうです
だから速度が落ちすぎてうまくつながらないのです。
ぎくしゃくしてしまうこともあるのです
大きなRを描くとき
私の場合パイロンを点でつないだ視線の送りをしているから
Rがきれいに描けない
バイクの速度と同じ速度で自分の走るラインを点ではなく線でつなぐと
Rがきれいに描けるとのアドバイスを頂きましたφ(..)。


午後は直パイとオフセット
7.5メートル。5メートルの直パイ
パイロン2本をターンするオフセット
自分がパイロンのどの位置から侵入し出るかを考えながら
ピタッを決まるバンク角を感じてオフセットをするのが課題。

午後2はコーススラおよび自由練習

今日は1日手首をどう使うか
アクセルのオンオフ
ブレーキの使い方に重点を置いての練習でした。
お土産をたくさんいただいて最高の1日になりました。
旦那とのおすそ分け反省会
旦那がアドバイスいただいたことも私のお土産にさせていただきました



にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

タカラテクニカルスクール講習会

2011-10-17 | ばいく れんしゅう
先日のキョセー大学での元ヤングライスクでご一緒させていただいた特指さんから今回のライスクをお誘い頂きました。
勿論旦那もかな?と思ったのですが
声をかけていただかなかったようです。
やはり素人に声をかけていただいていたようです

・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。
場所が全く分かりません。
11時にR23豊川橋南ICのコンビニで待ちあわせて連れて行っていただきました。

午前9時過ぎに出発する予定だったのに・・・。
私はヘルメットもグローブも用意して待っているのに・・・。
旦那が出てきません。
「グローブがない!!」と叫んでいるのです。
朝用意していははずなのに、どこかにしまいこんだ模様です。
HMSで使っているグローブを出しに家の中に戻り
予定よりも若干遅れてしまったのです。

時間が気になるのか元気よく走る旦那。
馴れない道を元気に走るのは苦手です。
それも雨上がりで水たまりもあるし・・・。

いつもは大渋滞の蒲郡周辺が思いのほかスムーズだったため
宝飯?の日本列島近くのグランドでソフトの公式試合のゲーム中だったのを見つけ寄り道。
審判さんの動きを観察する旦那でした。

10時半ごろコンビニ到着。
駐車場でぼ~っとしているのもなんだし
ちょっとお買い物をしておやつタイム。
11時少し前に特指さんと合流し、近くのカレー屋さん?に向かいました。
とてもゆったりとした素敵な喫茶店。
お気に入りになったのですが
場所も名前もわかりません
11時までがモーニングタイム
ランチタイムは11時半から。。。
空白の30分はもったいない。
何とかぎりぎりでモーニングタイムに滑り込みました。
コーヒーとサンドイッチで軽いお昼ご飯をすませ現地へと向かいました。

・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。保険料200円を支払い参加特典のクシタニ製の財布を頂きました。
体操・点検・乗車姿勢のお話を済ませた後、完熟走行。

前半、発信後すぐ停止と急制動
右直の事故を想定しての制動。
ハヤブサのお兄さんが1番目。
「子どもやお年寄りが飛び出し来るかもしれない」ということで
指導員さんが軽く前に出たのです。
びっくりしたのかバランスを崩して転倒。
2人目からは転倒しても大変なので前に出るのは控えめにされたのです。
リヤのみ・フロントのみ・両輪でのブレーキ30~40キロからの急制動
ちょっと加速距離が短めだったようです。

後半、コーススラローム
ダブルクランク→8の字→Uターン→S→オフセットと直パイor1本橋とスラローム
1本橋はあまり粘らずでも少しだけ我慢して。
1本橋でこらえすぎたのかおひとり転倒、何やらバイクがかわいそうな姿になった模様です。
クランクでは先ほどのハヤブサのお兄さんが芝生の上に横たわっておられました。
あらま~。
ハヤブサで2輪コースはつらいんじゃないかな?と思ってしまったのです。
私は。と言えば2~3周指導員さんに追走していただきました。
やはりパイロンの中を走るのは楽しいです。
また機会があればぜひ参加してみたいです。

豊橋往復はツーリング

そして、パイロンとコースをぐるぐる。
楽しい1日でした。

行きはよいよい帰りは怖い~♪
帰りはラグーナ周辺から蒲郡の町中まで大渋滞
すり抜けはいけません。最後尾から低速の練習をさせていただいたことは言うまでもありません
断続クラッチの左手が痛いρ(。 。、 )


にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

浜名湖HMS初中級

2011-10-09 | ばいく れんしゅう
久しぶりの土曜日参加。

朝、バイト出勤の姫を駅まで送り(6時半出発)直接湖畔に向かいました。
いつもよりも1時間ほど早い出発。
土曜日ってのはこんなにも渋滞するのですね~
3連休だしお天気もいいし仕方ないでしょう。
R1を湖畔に向け走っていくと
音羽蒲郡IC入口交差点で下り側車線をトラックがほぼ真横に2車線道路をふさいで運転手さんらしき人が外に出ておりました。
内心のぼりじゃなくてよかった・・・。と思う私は意地悪?
下り車線は当然のごとく大渋滞。
(東名でも同じころ事故があったようです)
湖畔近くのコンビニに着いたのはやはり8時半過ぎ
まだ湖畔に向かうには早いよな~。とお買い物を済ませ
ちょっと休憩。

初中級は30人
人数も多いし2グループに分かれました。
先回旦那に「お前が初級に行くと迷惑だ」と言われたので
中級に参加してみました。
NNコンビ
絶対にコテコテだよな~。
初級は大〇さんと中〇課長

同時開催のバランスには6人
いんとらさんは和〇さん
オフとファンライディングは合わせて10人くらい?
いんとらさんは下〇さんと梅〇さん
全日本トライアル参戦されるとお伺いしたものの当日は予定があった・・・。残念。


午前中1番からお決まりのごとくコーススラ
腕が悪いので滑ってしまい怖くて車両を変えていただきました
(お上手な方なら平気なのでしょうがフロントタイヤに溝がなくなりつつありました)
レボ青君と仲良くしてもらうことになりました。
なか○らさんがついてくださり
「今日の課題は?」と・・・。
「課題というか今、走ってみて加減速フォームが横に動いてしまっているような気がします。アクセルも雑だし・・・」
「その通り」
フォームが矯正されればアクセルワークもかわるかな?とアドバイスを頂きました。

休憩後はバリアブルコースで加減速とオフセット
中央にまっすく並べられたパイロンの両サイドにもなが~くパイロンが並んでおります。
最初は4レーンで加減速
ブレーキングの際のアクセルの戻し方をいろいろなパターンで試みてみるということが練習内容です。
バンク角に応じてブレーキの掛け方が変えられるようにの練習だそうです。
ワタシいつも一緒かも・・・。
休憩後後半は加減速ではなく直パイ
パイロンのないところで少し開けて足ふみふにゅふにゅ
こじるのではなく下半身を使っての練習を2本
そして3本目からは立って直パイ
オフセットはもちろん立ったまま。
「屈伸するだけだからね」となか○さん。
屈伸ね~



午後1はコーススラ
そしてこれもお決まりのようです。コーススラ逆走
道路状況は常に同じではありません。
走り馴れた道でも工事をしているかもしれない
砂が浮いているかもしれない・・・。
その時によって違うのです。
コーススラも逆走することによってどんなラインで走るか先を見極めて
新たにトレースしましょう。とのことです。

どんなラインで走ろうか
どこに注意して走ろうか
あ~うまくいったかも・・・。なんて思うと次のコーナーで失敗。
コースすべてがうまくいくことは全くないわけで・・・。
ダメだな~と常に感じるワタシなのです。

午後2は直パイとZターン
Zターンは加減速をしっかりと。
ここでなか○らさんからアドバイス。
フロントブレーキをかけた後のあそびの取り方のアドバイスを頂きました。
そのご何度か試みてみましたがなかなか難しいです。

そしてないわけがありません。
ついに来ました。
5メートルオフセット。
はじめは延々と並べられた3列の直線パイロンをオフセットしていく練習。
ターンして我慢。そして開ける。
これをしばらく続けるとついに来ました。
1番外側の列は使わず
2本の直線でオフセット

開けて、ブレーキかけて、あそびをとって、
この繰り返しがうまくいきません。
あそびをとる間もなく次のパイロンがやってきます。
やだ!!
ワタシだけぎくしゃくしてる
アクセルを開ける音が美しくつながらない
ワタシだけコンパクトにターンできない

どうしても苦手だからと開けられず失速してしまい
だからブレーキも掛けられないし

速度を残して慣性を利用して
コンパクトにと、なか○さんに言われましたが
クリアするのが精いっぱいでした。o((><o))((o><))op(´⌒`。q)

次に参加できるのはいつかな~
今度参加した時にはまた頭と体が別のことをするんだよな~。
終わりごろになってやっと思い出せるかも・・・。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

motoヤングライダー講習会

2011-09-29 | ばいく れんしゅう
岡崎市の2輪事故が多いということで急きょ開催された講習会。
参加者が集まらなかったということで
愛知県二輪車安全普及協会から旦那宛にメールが届き
若くないけど
以前は若かった
若い時もあった
ということで参加してきました。

2時集合
何だかこの人も、あの人も
あら~あの人も、その人も、安城・知立・平針で見たことのある人がいっぱい~(σ_σ*))((*σ_σ)~。
素人さんは私をはじめごく少数?
どうしましょうオロオロρ(。 。、 )

白バイさんはお見えになられず
2交機の指導をずっとしてみえたかたの指導の下講習が始まりました。

初めの30分ほどは
安全運転とは何か?というテーマでお話。
技術があるないではなく
いかに心のブレーキが利くかというところが大切だとおっしゃられました。

そして2輪コースで練習開始。
40キロからの急制動
S・クランク・1本橋・スラローム

砂が浮いてます。
草も生えてます。
路面も状態が芳しくありません。
私のような素人は滑ってしまいそうで
ハンドルが取られそうで怖いのですo((><o))((o><))o
パイロン接触もなく2輪コースはクリア
湖畔のスラロームがいいです。
中心に縦に並べられたパイロンの方がスラロームがしやすいです。
旦那もそういっておりました。


何周かしたのち4輪コースでシフトアップ・ダウンをしてのコース走行。
路面の傾斜したところで停車するのです。
支えられずに・・・
そら君が寝てしまいました。

大きなRでの定常円からパイロンでのUターン
直線からの大きめのRでのUターン
外周を大きく回りパイロンでのUターン

自分ではお尻の位置を意識して
荷重をリアにしていたつもりなのですができていなかったようです。
安全運転大会に参加して優秀な成績を収めている方が後ろについて走ってくださり
「減速旋回時にリア荷重に乗せてのバンクに遅れが見られる」とアドバイスを頂きました。
先行動作が遅れてる?
減速の前に荷重をリアに持っていって、それからですね。
旦那にも言われました。
「寝てない!!」
帰ってからタイヤを見ると路面に接地していたのは真ん中かな?


・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。

帰宅してから
「小京都の湯」に行ってきました。
1時間の約束をしてのんびりと・・・。
のはずでした。

私はミストサウナでのんびりとして
露天でのんびりして
それでも約束の時間の前に出て行ったのですが
旦那は、早々と待っていてくれたのです。
夜勤明けで眠くなってきたと
のんびりお風呂に入ったりサウナに入って汗を流すどころではなかったそうで
ワタシのことを10分も待っていてくれたそうです。
(でも、私も10分前には出てきたんだよ~)

帰りの車の中では
「俺は褒めてあげる方だな」だって。
私は1度も褒めてもらってないような気がする
いや違う、褒めようがないということなんだ。
練習の成果が全く出ていないんだな・・・。
ρ(。 。、 )p(´⌒`。q)

10月某日は湖畔
ひとつくらいは何とかいいところを見つけてもらえるよう頑張ろう


にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

浜名湖HMS初中級臨時開催

2011-09-22 | ばいく れんしゅう
一か月ぶりに参加しました。
旦那は休出勤なので一人で参加です
昨日の台風直撃の浜松
行けるかどうか心配でしたが
通り道には台風の爪痕があちこちで見られました。
が、いつもの道でたどり着きました


和歌山がご実家の某イントラさん
ご実家に被害はなかったそうです。
よかった…。



今日の参加は8人
知らないお顔は一人だけ お行儀のよい方ばかりで
マイペースで課題と向かい会うことができました

午前中は加減速やオフセット 直パイなど基本練習
フェームやアクセルワークに課題をおき練習

午後は途中一部でPYLON幅だけオフセットさせた直パイ
縦3本ずつ並べられた大きなRのオフセット
後半は3本スラローム
直パイならまだいいのですが少しPYLONが振られただけで
アクセルが雑になってギクシャクしてしまいます
難しいです 他の人をみていて
私だけができていないようで悔しいです

頂いたアドバイスに気をつけると何だか少し上手に出来た気がする。
あくまでも私の主観。

午後後半のコーススラローム
いつも我慢がたらないのでがまんして少しアクセルをためてから?あけてみました
いつもより上手く繋げた気がする
あくまで『気がする』だけです。
当社比です
細かい切り替えしこときに体がついてきていないそうです。

細かくなればなるのど応用がききません。
むずかしいです。

でも綺麗に走りたいのでこれからも出来るかぎり参加したいと思っています。


おまけ
朝『あれ今日もひとり?私旦那さんに1度もお目にかかったことない』とある常連さんに言われました。
お貸しすることも差し上げることもできないけど
いつでもお見せします。


もうひとつおまけ
『blogやってるよね』
『mixiやってるよね』と
声をかけていただきました。
みて下さってる方がいらっしゃるなんてうれしいです。
危害を加えたりしませんお気軽に足跡.コメントを残してください.
単純なのでもっと喜びます


にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

浜名湖HMS初中級臨時開催

2011-08-18 | ばいく れんしゅう
いつ行ったきりだろう・・・?(湖畔HMS)


湖畔に行ってまいりました
旦那はなんと8か月ぶり
浦島太郎です。
わたしも浦島たろこ。になっておりました。

今日は初中級。
なか☆らさんとう☆さわさんのお二人が担当で14人。
二つのグループに分かれました。
私は・・・。
悩まず初級。
う☆さわさんが担当

だってこてこてみたいだったんだもん。
それに人数調整もあったし・・・。

午前中は加減速とオフセット。
直パイとオフセット。
フォームとラインとアクセルのオンオフに注意して。
加減速は片手~両手を万歳!!
「おれんじ☆。さん、両手はなして・・・」
前にやったことはあるけどしばらくぶりなので身体も心も拒否しておりましたが
何とか両手をはなしてみました

お昼の休憩タイム
旦那の腰の歪みの為に『お友だち治療院』の骨盤矯正がはじまりました
お陰で後半は調子がよかったみたいです
ありがと♪

午後はオフセットとZターン。
ブレーキを使わずに速度を残したままバンクさせる練習
速度を少しずつ上げて、ブレーキも速度に応じて強く。

コーススラ
いつものごとく
我慢が足らない
左旋回はいいけど右旋回がアウト気味とのご指摘を受けました。


隣の休憩スペースでは旦那ににらまれ
旦那が走り出したと思ったら
大きな大きなお友だちににらまれて・・・
気の小さい私は目線が下がりとぼとぼと。。。

帰り支度をしていて
お友だちに「今度からは中級ね。」とお誘いをいただき
他の常連さんにも・・・。

帰りの車の中では旦那のアドバイスいただいたことと
私が頂いたことの交換会。
そして最後に
「お前が初級に行くと初級の人に迷惑だ!」と旦那に言われてしまいました。
やっぱ迷惑なのかな???

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

2普協 ライディングスクール(岡崎)

2011-07-23 | ばいく れんしゅう

先日(月曜日)の安城コアラに続いて今日は岡崎キョウセイ自動車学校に行ってきました。
昨年は土砂降りの雨で座学のみでしたが
今日はとてもいい天気に恵まれ絶好の練習日よりになりました。

2時間の講習なのであっという間に終わってしまいますが
限られた時間を有効に練習させていただこうと参加してきました。

駐車場に着くと
どこかでお見かけしたことのある・・・
刈谷の磯〇さんとSRSでお見かけしたことのある名前はハテナ?さんお二人
総勢16人の参加でした。

湖畔でご一緒する磯〇さんのお連れさんは先日お行儀の悪い人に追いかけられ転倒、1300の下敷きになったそうで見学をして見えました。
お行儀の悪い人が時折出没されお行儀の悪い走りをし、
私がご一緒していただいた時には避けておりましたが
今回は逃げることができなかったようです。

第2機動隊からは全国大会で優勝された大野さん
全国大会に出場された加藤さん
そして特指の上杉さんのご指導でした


今日の練習は制動とコーススラ
40キロでの制動
フロントのみリヤのみそして両輪
「できる方は片方での制動も試してください」とのことだったので
はじめは両輪での制動をしたのですが
白バイのお兄さんに
「フロントだけで・・・」とのおことばを頂き2度目はフロントのみ。
フロントだけで・・・と思うとリヤへの荷重移動が少し遅れてしまい
ご指摘を受けてしまいました。
両輪での制動は白バイのお兄さんと特指さんからお褒めを頂きました。

コーススラ
路面に亀裂があったり砂が若干浮いていたり
湖畔と思うとコンディションは良いとはいえませんが
先回の講習で頂いたアドバイスを課題に
余計な動きをしないように
バイクに余計な挙動をさせないように

今日も走行自体に問題はないという言葉を頂きましたが
進行方向にもっと早く顔を向けるともっとよくなるとのお言葉も頂きました。
これもよく頂くアドバイスなのです。
向けているつもりなのですが向いていないのですね。


走行自体は1時間ほど
短い時間でしたが楽しく走ることができました。
なかなか自車両での練習をする機会がありませんが
良い練習時間を持つことができたと思います。



お土産つきで~す
反射プレート付きのホイッスル(IDカード入り)
反射プレートストラップ(ペア)
ハンドタオル・ウエットティッシュ・・・。



にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking