日々の想い

ラフコリーのレオ君との格闘?の記録と可愛いmagoちゃんの成長の姿。を中心にアップしています。

ぱいろんくるくる

2011-07-18 | ばいく れんしゅう

今年も警察系の講習会の季節がやってきました。
今年は、今日のコアラと土曜日の岡崎キョウセイ(大学ではないです)
近いところではこの2か所でした。

久しぶりにバイクに触りました。
いつ触ったきりだろう・・・
岡崎でのスポライが最後の気がする。
のれるかどうかが心配。
少し早めに出かけ、コアラにつくと2輪コースに白バイのお兄さんとお姉さん
2推のT居特指さんがパイロンを並べている。

狭いな~
通れるかな~

パイロンを並べているのを見ながら遠目にラインどりのイメージ
う・・・ん、あそこは無理かも
あそこは、こっちにまわってふったほうがいいかもかも
キャー!それは無理だわ

3人での試走
無理だと思われる個所
白バイのお兄さんがパイロン接触倒しました
お姉さんは、バイクとともにおやすみなさい(p≧w≦q)

今日の参加者は飛び入り参加を含め12人
走り続けることのできる人数です。
設定コースは2輪コース内コースすら
その中に急制動・スラローム・1本橋が含まれておりました
スラロームは5.1秒~5.3秒
1本橋は・・・低速苦手なんで通り過ぎました。(12秒)

2推の特指さんがついてくださり
「講習会に参加して見えますか?何度かお目にかかってますよね」だって。
ばれてしまったようです。
だって昨年の西尾でもお目にかかってるし平針でも・・・。
「力は抜けているし体も動いています」と嬉しいおことば。
ぅ*・゜゜・*れ*・゜゜・*:.。.(´・・_,`)すぃ*・゜゜・*:.。.
前後の体の動きはできているけど左右の動きを指摘されました。
無駄な動きがどうしても出てきます。
いつも言われるのにな~
課題です。

なぜか白バイのお兄さんもお姉さんもチラっとみて素通りです。
後ろについて。。。
何か言って。。。
こちらからお願いするなんておこがましくて・・・。

背中がピンと伸びて走っていらっしゃるかたや
つま先が開いていらっしゃる方
ハンドルを握りしめていらっしゃる方
のところにずっとついていらっしゃるようです。

今週の土曜日にはこちらからお願いしてみようかな?

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

平成23年度 ライダースクール開催のお知らせ(愛知県警察)

2011-06-15 | ばいく れんしゅう
http://www.j-bike.jp/chubu/safety/e2473.html

今年は7月~9月なのです
旦那は木曜・金曜休みなので有給をとらない限り参加できません


本日2会場申し込みを果たしました。
「年齢は?」と聞かれ
・・・言いたくない。。。



7月18日安城自動車学校
7月23日岡崎享成自動車学校



妊娠・出産後バイクから離れていた義妹も誘ったのですが
「自車両」であることを伝えたら
「やめておく」って。
もう5年以上乗ってないんだもん仕方ないかな?


豊川・豊田・半田はどうしようかな?




にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

浜名湖HMS中上級臨時開催

2011-05-26 | ばいく れんしゅう
1か月半ぶりに湖畔に向かいました。
平日だから・・・
デ〇ソーとフ〇バの通勤ラッシュ渋滞を避けて土・日曜日に出掛けていた時間よりも20分程はやく出発する予定だったのに・・・。
犬の散歩やら弁当やら洗濯やら
あっという間に時間は過ぎ
遅れてしまいました。
さ~しゅっぱ~つ!!
と意気込んで出かけたものの大事な携帯を忘れたことに気づき
出戻り。
再出発したのは予定よりも25分ほど遅れてのことでした。
遅れたのにもかかわらず日頃の行いがよかったのでしょう。
渋滞には全く遭遇せず心地よくCDを聴きながら湖畔へと・・・。

湖畔へ向かうとき時折給油するGS
ツバメマンションができておりました。
屋根の部分にツバメの巣がたくさんできて雛たちが親鳥の来るのを待っていました。


・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。 ・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。.:*・゜゜・*・*:.。. .。

今日の参加者7人
そのうち知っていたのは1人
イントラさんはわ〇さん

久しぶりにホーネットをお借りしました。
というか、これからホーネットにしようかな・・・とも思っているのです。

当面の課題
お尻を意識しての走行


加減速とオフセット
40キロでの急制動とオフセット
7.5メートル直パイとオフセット
5メートル直パイ~時折イントラさんがパイロンの位置を変えて
細かめのオフセットになったり
5メートル直パイだったり
指導員大会のための特練の方たちのパイスラ8の字

あいていたのでお借りしました。
初めての経験です。

お尻を意識して
パイロン裏に入り込むように

「リア荷重にはなっていますが、まだ腰が回っていませんよ」とのアドバイス

イン側のステップを踏みこみ回し蹴り
お尻はシートの後方端っこ
回し蹴りをすると変てこリーンアウトになってしまうのです。
・・・


お昼ご飯のあとは
時折かわるオフセットと直パイ
そして帰りはオフセットと3本スラロームそしてオフセット

最近、細かいことをするとへたばるのが早いです。
3本スラロームの1本目に入り込む角度が統一されません。
あ~ぁ・・・・・・・・
ここじゃない。
う~ぅん、違うってば・・・

ゆっくり丁寧にラインに気を付けて
2~3回試みてからまたちょっと開けてみました。
うん。ここじゃん。


コーススラ1時間 身体が横に動きます。
フォームが乱れます。
まだまだです。

残りの10分ほどコーススラ逆走
なんだか思うようにいきません。
私はどこ?どこにいくの?




以前から、思うような走行ラインが走れたわけではありません
フォームもきれいにはできません

諸事情で1か月~2か月に1度湖畔に迎えればいいかな?という状態です。

思い出したころには後半戦

でもイメージだけは膨らませ
下降線まっしぐら!!とならないよう
少しでも上達できるよう楽しく練習したいと思うのでした。



にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

スポライ画像入手

2011-05-21 | ばいく れんしゅう
先日参加したスポライの画像を頂いてきました。

たくさん寫していただきましたが
やはり思った通りかっこ悪いです。

気を付けているつもり
だけで
ちっとも美しく走れていません。
まだまだ練習が足りません。

 
    

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking


岡崎自動車学校スポライ やっぱりパイロンはいいわ(は~と)

2011-05-15 | ばいく れんしゅう

今日は岡崎にある教習所でスポライが開催されました。
知ってる参加者はいません。

存じ上げてるのはイントラさんや先生のほうでした。


教習所の先生から
「体調はいかがですか?病み上がりだから・・・」とのお気遣いを頂きました。
ありがたいです。
そうです。
病み上がりだからリハビリです



スポライは2度目の参加
自車両で走るのは不安でいっぱいです。
こけたら痛いし・・・。
そら君かわいそうだよな~


朝1番は
ブレーキング
4速40キロからの制動
急加速急制動

1速のうちに40キロまでに上げましょう
う・・・ん。。難しいです。
タイヤが減ります。
ロックしない程度に頑張って・・・。


朝2番は
コーナリングとオフセット・直パイ
パイロンの裏に回るよう心がけ
お尻は後方の端っこに・・・。

お昼ご飯のあとは
交差点で2つに仕切ってスラローム
自動車コースでのS・クランク
外周路のオフセット
リヤ荷重にとにかく意識を
右肩君邪魔するんじゃないよ。
(気にするほどではないとのこと、自信を持ってくださいとアドバイス)

2輪コースでのS・8の字
狭いというだけで目線が下がります。
前を向いて!!
8の字の出口近くのRで息が切れます。
リヤブレーキとアクセルでつなぎつつ、ぎくしゃくしないように・・・。

そして難関
スタート位置でくるりん旋回をしてからコースに
自己責任で。ということだったので
できることなら遠慮したいところ、でもやらねばなりません。
でも
・・・
こけたくないし
・・・


一応挑戦しました。
何とかくるりん、成功!!(うまくはいかないけど)


最終は
全てのコースをつないでのコースすら

楽しい~
やっぱりパイロンは愛すべき私のたからものです。
幸せな1日でした。

そしてパイロン撤収後
知り合いの方からのおことばをお二人の先生に伝えたところ
快く受けてくださいました。
2輪コースで1本橋90秒。
いいものを見せていただきました。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking



このGW
愛知県で2輪の事故で亡くなられた方があるそうです。
「バイクと末永く付き合ってください」との締めの言葉でスポライは終了しました。
一瞬でバイクとさよならするような人生を送ってはいけないのです。
安全に楽しく、美しくずっとずっと長く付き合えるように・・・。

ご一緒していただいたみなさん
存じ上げない方ばかりでしたが
ありがとうございました。

スラローム万歳!!

2011-04-09 | ばいく れんしゅう
平針でびうを果たしました。
2輪コースの狭いのがどうも苦手なのです。
狭いところが怖いのです。
クランクの中に建てられたパイロンが迫ってくるような気がするのです。

今回のGミーティングの予約は1時間でおしまいだったそうです
そして雨の中26人が参加
受付に行くと
湖畔やらSRSでお顔を見たことのある方ばかり
なんというところに来てしまったんだ・・・。orz

初参加ということで、初めてさんチームに混ぜていただきました。

朝の練習は制動とクランク・Sの字
雨なので30キロくらいでいいですよ~とのイントラさんからのお言葉
2速3速と上げていると40キロに・・・。
「無理しなくていいですよ。30キロくらいで・・・」と注意されてしまいました(^^ゞ
2度目・3度目もやはり40キロ
でも安定していていいですよ。とのお言葉を頂戴することができました。
クランク・Sの字は何とか無事クリア

お弁当をいただき
午後1は
できれば逃げたい低速
1本橋は自分の中では何とか納得できるタイム
でもチドリはだめです。
顔を向けるのですが体が拒否しているのです。
5回目?くらいでついににやってしまいました。
ブレーキレバーが曲がってしまったのです。
そして、バイクまでが拒否
エンジンがかかりません。
バッテリーが逝かれたようです。
ライトのヒューズ?を外していただき押しがけをしていただき何とか動き出したのです。

午後2 スラローム(直パイとオフセット)
これは好きですね~
気持ちよく走ることができます。
イントラさんにもお褒めの言葉を頂きました。
ここの担当のイントラさんが湖畔でおなじみのな〇ね1号さんでした。
言葉少なににこにことしながら
(何とか言って)と目で訴えると「きれいに走れてるよ。」と
うれしいですね~。
でもその前のレバーが曲がってしまったことがあるので
喜んでばかりもいられません。


休憩の時に、勉強中の旦那に電話で報告すると
「バイクうっちゃえO(`ヘ´#)"Oフ」
「浜名湖以外でバイクに触るなO(`ヘ´#)"O」とどやされてしまいました。
当然です。
湖畔に行って練習してるのに情けないです。


最後はコーススラローム
やっぱりパイロンが並んでいるのって素敵です。
2輪コースの狭いクランクやSの字が嫌いなくせに
心地よく走れたのです。

短い時間でしたが1日いろいろな練習をさせていただくことができて
狭いところでの走行も少し苦手克復ができたようです。


あとは
やはり低速
湖畔で練習したいな~。
土日参加はとても無理だから何とか平日に参加してわがままなお願いをしてみよう。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

湖畔HMS復活戦は動かない

2011-04-07 | ばいく れんしゅう
久しぶりにバイクに触れる
久しぶりに湖畔で・・・。

うれしいのと不安とがぐるぐるした朝
渋滞を避けるためにいつもより30分ほど早く家を出発。

2か所の自動車関連会社の前を通過するも渋滞はなく無事通過
豊川市内で渋滞にはまる
でも大好きなしだれ桜を見ることができ渋滞の憂いはどこへやら・・・。
そしていつものお花畑では菜の花が満開
道路右側も左側も黄色い絨毯
春ですよ~



今年2度目の湖畔。
参加者10人
イントラさんはわ〇さん(午後から課長も)の1日でした。

朝1は加減速と大きめのオフセット
パイロンからの減速・停止
パイロンでの目標制動
停止せずの加減速
完全停止後次のパイロンまでは半クラでその後加速する。
アクセルを開けた時のバランスやアクセルを丁寧に開ける基本的な練習になりました

朝2は
10メートル直パイとオフセット
7.5メートル直パイとオフセット
5メートルの直パイとオフセット
5メートル直パイは後半でリズムが取れずがたがたでした。
選択制だったこともあり7.5メートル直パイで3~4速で身体の動きのイメージを作ってから再度5メートル
・・・
やはり定期的に通わないとだめです。
アクセルの開け量とブレーキを使う量がうまく合っていないのと
身体が全く動かないのと
頭の中では分かっていても体が別のことをしています。

午後1は直パイと大小オフセット・Zターンを混ぜ込んだレイアウト
久しぶりの参加ながらも楽しく走れました。
苦手だけど試みてみたいコテコテは感じられないながらも
大小オフセットZターンはよい練習ができたと思います。

午後2はコーススラ
短いコースでしたが私の苦手なレイアウト
うまくつなげず
う・・・ぅんとうなっておりました。

やはり定期的に練習に参加しないとだめですね~

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking

デビュー

2011-03-25 | ばいく れんしゅう
デビュー戦です。

自車両で2輪コースを走ったのは昨年暮れ?
その前は・・・1昨年???
狭所恐怖症の私にとって2輪コースのクランクは恐怖の場所なのです。

それもわがそら君で2輪コースなんて・・・。


今回は平針試験場での練習会
初めての場所で初めての走行
旦那のお供で2度ほどコースは見たけど
路面はかなり・・・。
そしてバイクに触るのは今年1月に1度触ったのが最後
それ以来触っていないのです。
デビュー戦の前にできることなら湖畔に行きたい

湖畔のきれいな広いコースでしか走ったことのない私にとっては恐怖
恐怖の一言です。

ご一緒していただくみなさん
お手柔らかにお願いします。

デビュー戦なのできっと初級コースに混ぜていただけることかと思います。

そら君にけがをさせないようにゆっくり楽しんできます。

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
日記@BlogRanking
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ

2011年初HMSは大雪

2011-01-17 | ばいく れんしゅう
昨日(16日)今年初めてのHMSに参加してまいりました。
キャンセル待ちでうれしい連絡があり、心うきうきしておりましたが
天気予報は



当日、強風
風の音で目が覚めたのです。

カーテンを開けると
地面が
白い!!

げ~っ!!なんてこった!!!
旦那曰く
「お前が行きたければいけばいいしキャンセルしてまた予約してもいいし・・・」

行きたいけど
でも雪は嫌だし

浜松の天気予報は晴れ!!

この晴れを信じ出発
あまり降るようなら途中で帰ってこればいい
そう決心しての出発
豊川で降り始めた雪
まぁこれくらいなら大丈夫
トンネルを超えたら日が当たり始めたのです。
心がけが良かった~と喜んで湖畔へと向かう私。

受付を済ませ部屋に入る
知ってる人はチラホラ
何と12人にイントラ2人(うめ☆わさんと・わ☆さん)
何と贅沢なのでしょう。
開始時間には10人
湖畔に向かっているということでしたが
最終的には11人

午前1
直パイとオフセット
最近よくあるオフセットで3本パイロンが縦に並べられ
大きくアールを作ってのオフセットです。
どこに重心を置くか
ぎくしゃくしないようにするにはどうしたらいいか
そんなことに注意しながらの練習
直パイは外周に5メートル
コース内には7.5メートル

このころから雪がまた降り始める
晴れじゃなかったのか?
今更戻れない

午前2は
直パイと3本をスラロームしてのオフセット
どちらの直パイを選んでも可ということ
アクセルをどこで閉じてどこであけるか
気にしながら試みるとなんだかよくわからなくなる
できてるのか?できてないのか?
(注意されないということはできているのだろうといいほうに解釈)

手が冷たい
顔が冷たい
身体は先日購入したインナーのおかげと腰のカイロ
ナイロンヤッケのおかげで寒く感じられませんでした。


午後1
7.5メートルから5メートルのオフセットとZターン
細かいターンになると
重心を後ろにターン側のお尻に意識を持っているつもりなのにできてない。
つもりだけじゃダメなのです
今年もやってるつもりでのスタートになってしまったのです。

よ~け雪が降ってきました。
シールドあけてると顔に雪が・・・
なんでこんな日に・・・。

午後2
コーススラ
雪がすごいです
走るのが辛いくらいでした。
こけたらどうしよう
そう思うとだんだん身体固まってきます。
案の定、指摘されました。

よくいえば余裕を持て走ってますね~。
でも、余裕を持ちすぎです。
視線の送りが遅いです。
走る速度と同じように視線ももっと先に先に贈らないとダメです。
そうするともっとスムーズになりますよ

左は(お尻が)のっかてるけど右はまだまだですね(笑)

今回、頂いたアドバイスです。
それと人間の目の錯覚による身体の向きを教えていただくこともできました。
なるほど~。と頷いて
これだけ旦那へのお土産にお持ち帰りしました。

まだまだですね~
また今年も月1のペースですがイメージを膨らませ
頑張っていこうと思ったのでした。

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ ライディングテクニック・スクールへ
日記@BlogRanking