日々の想い

ラフコリーのレオ君との格闘?の記録と可愛いmagoちゃんの成長の姿。を中心にアップしています。

きれいになりました。

2010-03-22 | ひとりごと


昨日の黄砂と雨で素敵なの模様になってしまった私のえぶ君



今日はいい御天気だったので
砂だらけの模様を綺麗に洗い流しました。

長靴をはいて
カッパを着こんで
スポンジとホースを手に
ごしごしと。。。
背丈が足りず屋根の上は脚立を使っても届きません
今回は届くところだけ綺麗にしてあげました。




日記@BlogRanking
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

大荒れ

2010-03-21 | ひとりごと
雨はあがったものの辺りは黄砂で真っ白
風も吹き荒れております
悪天候の為ソフトのお仕事が中止になり
町内会の集まりには旦那が行ってくれました
私は本来なら浜名湖にランチバイキングツーリングだったのですが
これまた中止に
ということで野暮用の為外出
もちろん完全武装です
マスクは2重にして
ナイロンのスーツを着込んで頭はフードを被っております

くしゃみと鼻水・目の痒みの事を考えれば服装なんてかまっていられません
周囲からは変な奴にみえるかも…

日記@BlogRanking
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

私のえぶ君リコール

2010-03-20 | ひとりごと
通勤車両のえぶ君
リコールだそうです。

不具合の内容
エアコンのが危機導入口の構造が不適切なため
雨水がブロアファンモータ部に侵入し、当該モータの軸受がさびて固着するものがあります。
そのためブロアファンモータが停止してデフロスタが作動しなくなるものがあります
また、マニュアルエアコン使用においてはブロアファンの回転数を制御する抵抗のヒューズが溶断せず最悪の場合火災に至るおそれがあることが判明いたしました。


修理の内容
全車両、外気導入口にカバーを追加するとともにブロアファンモータを点検しさびが発生しているものはブロアファンモータを新品に交換します。
またマニュアルエアコン使用はブロアファンモータにさびが発生しているものは、回転数を制御する抵抗を対策品に交換する無償修理を実施させていただきます。


だそうです。

早めにディーラーに行かなくちゃ


日記@BlogRanking
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

東海大学オープン  器が違います

2010-03-19 | ひとりごと
安城総合運動公園ソフトボール場で開催される東海地区大学オープン戦にいってきました。
男子大学生を見に来ているわけではありません。
旦那よりもお兄さんであろう方たちを見にいきました。

旦那は有給休暇をとりゲームに参加(審判)です。

日本シリーズの審判をされている姿を数年前、初めて拝見した時から
あこがれている審判さん(愛知県審判指導員)と
同じゲームに立たせていただくことができることを知り
居てもたってもいられず出かけたのです。

旦那の動きを監督するのと先輩審判の皆さんの動きやフォームを見せていただき勉強させていただいております。

本当は別に予定があったのですが、そちらは急遽キャンセルしました
寒い中ではありますが、これも勉強の為にはいたしかたありません



さすがに日本シリーズという一流の試合の審判をされる方
器が違います。

審判としてジャッジを下すことだけではないのです。
イニングごとに交代する選手たちに
「さあいくよ」と温かく声をかけ
ファールやホームランで外に出てしまったボールを届けてもらうと
笑顔で「ありがとう」

今まで何度か試合を見に行きましたが
遭遇することのないことでした。

試合終了後
ベンチに戻る両チームのキャプテン・監督に手を伸ばし
『お疲れさま』の握手を・・・。

人としての温かさを感じることができました。

すべての片づけ終了後の参加審判全員でのミーティング
とても楽しそうに
基本と応用
いかに無駄なく動くか

(先日参加させていただいた愛知県伝達講習会、講習を受けた代表が地元に戻ってからの地区ごとの講習会で)いかにわかりやすく説明するか
見本を見せて、やってもらう
きちんと理解をしてもらって、きちんとした形ですべての審判が
正しいジャッジをできるようにしなくてはいけない。

そんなお話をされていました。

ソフト審判とは関係のない私ですが
とてもいいお勉強をさせていただくことができた1日でした。

日記@BlogRanking
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ



3月の庭 vol2

2010-03-18 | ガーデニング
仕事の帰りに5ポット購入(ラナンキュラスポット300円、他は1ぽっと50円)
またまた春のお庭に花が増えました。
まだ咲いておりません。
昨日購入したガーデンフェンス
少しお庭らしくなったような気がするのです。
が・・・小さな庭にフェンスをしたら
余計に狭い???
     
          
姫の誕生記念に購入した『花かいどう』
今年は色づくのが少し早いような気がします。
かわいい花が4月には満開になるでしょう

ラナンキュラスは花が1本折れているのを承知で購入
洗面所に飾りました。
昨年暮れに霜枯れする前に切った折りヅルランと一緒に・・・。

日記@BlogRanking
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

ぶんぶんぶん…

2010-03-18 | ひとりごと
春です
ポカポカお昼寝をしたい気分です。
今日は突然のキャンセルのために午前中はボランティアで日頃できない大掃除をしてきました。

今は…。
穏やかな陽射しを浴びてお散歩中


れんげ草を見つけました
いつの間にか咲いていたのですね


ぶんぶんぶん♪
と蜜蜂が…。



ぶんぶんぶん蜂が飛ぶ
たんぼの畔にレンゲが咲いたよ
ぶんぶんぶん
蜂が飛ぶ♪

日記@BlogRanking
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

庭がみどりいろ(^^ゞ

2010-03-17 | ガーデニング
今朝はなんだかまた寒くなりました。
久しぶりにファンヒーターに活躍してもらったのですが
室内は10度もありました。
冬のことを思えば温かいのですね。


最近、なかなか時間が取れず
ず~っぅと気になっていたのです

庭がだんだんみどり色になってきているのです

主婦の私としては
一大決心をして今日庭に向かいました

風が強いのです
花粉が飛んでくるのです

でも、そんなこと言ってはいられません(-"-)。

右手に草刈りがまを持ち、がりがりと庭をかき
庭ほうきで掃き、塵取りでみどり色になった
大きくなりつつある草を集めました。p(^ ^)qファイト!

どうでもいいところに几帳面なのです。
みどり色が残っているのは気に入らないのです。
ほうきで掃きながら、草刈りがまで草を取りながら・・・。
さっぱりしました。

が・・・




がりがりした土の中から



み み ず・・・。
ミミズが出てきたのです(ーー゛)。

虫は嫌いなのです。
触れるはずがありません

ほうきと塵取りで掃きとり裏の空き地の草の中に放してあげました。
これでまた、土の中に戻れるでしょう。

そして、庭で元気よく遊びまわる、ヤマトクン
おかげでせっかく植えて元気に育ってきている花が折られてしまったのです

ヤマトクンが侵入できないように
ガーデンフェンス(名前はかっこいい)を100均で10個ばかり購入。

ビオラや葉ボタンの周りを囲いました。

これで大丈夫♪


昨年、実家のお向いのお宅で立派なひまわりが咲いていました。
我が家の小さな庭にもひまわりがほしいのです。
プチ北海道にしたいのです。
「かずちゃん、ひまわりの種もらえる???」と厚かましくお願いをして<m(__)m>
大きな大きなひまわりの花ごと頂きました。
ガーデンフェンスではなく
地境のフェンス沿いにひまわりの種をまきました。
かずちゃんのお宅は立派な畑
大きな大きなひまわりでしたが
我が家は小さな小さな庭。
小さなひまわりしか咲かないでしょう。
でも小さくてもいいのです。
たくさんのひまわりの花が咲いてくれれば・・・。
今年の夏はプチ北海道になる予定(*^^)v
たくさんのひまわりと元気なラベンダー
楽しみだな~

日記@BlogRanking
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

開花宣言!

2010-03-16 | ひとりごと
さく
受験生の皆さんにも素敵な桜の花が沢山咲きますように


画像はただ今ワンコの散歩中みた桜です。
優しい花が咲きました


日記@BlogRanking
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ



            

残念ながら曇り空
せっかくの桜もモノクロ画像のようです。

春の庭さき

2010-03-15 | ガーデニング
ほーほけきょ♪と鶯の囀りがきかれるようになってきました。
梅の花も散りはじめ
そろそろ桜の花が咲こうと準備を始めています。

うちの庭のこぶしも1輪2輪と花をつけ始めてきたと思っておりました。
早いものでもう沢山の花が咲き始めております。
ボタンの芽も顔を出し始めております。

先日は庭先に「タマムシ」のメスが遊びに来ておりました。

もう春ですね~
今まで少しずつ花をつけていた花たちも
一斉に華やかに花を咲かせ始めました。
マーガレット?
ノースポール
庭のこぶしが花を咲かせております。
白い水仙 優しい香りがします。
ラベンダーも花をつけ始めました。
お散歩コースにある大きな白モクレン
雪柳も白い可憐な花をたくさん咲かせてくれています。
ボタンの芽も出てきております。
もう春ですね~


まだまだ沢山の花が咲き揃い
華やかな庭になりそうです。


日記@BlogRanking
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

平針研修会 

2010-03-14 | ばいく れんしゅう
昨日の研修会
本来なら私は部外者なので外で待機なのです。
が、ご好意から室内に入れていただくことができ
片隅で静かに勉強をさせていただきました。

指導者の心構えと行動
交通安全に対する信念を持ち交通マナーの向上に努め模範的なライダーとして行動する
相手を指導する立場にある指導員は身だしなみにも十分気を配り
公平に接しなければならない

公道を走る際は
いつ相手がでてきても、停まっても
対応できるようなスキルと心のゆとりを・・・。


点検・乗車姿勢
ねん  燃料(タンクをあけてガソリンの有無の確認)
お   オイル(オイルの汚れとオイルの有無)
しゃ  車輪(亀裂・溝の確認)
ち   チェーン(オイル・グリス・緩み・スプロケット)
え   エンジン(オイル・冷却水の漏れ)
ぶ   ブレーキ(前後のブレーキの利き具合とあそび)
く   クラッチ(あそびと切れ具合)
とう  灯火
ば   バッテリー
しめ  締め付け
(ぶたとねんりょう)


運転姿勢の7つのポイント
目   先の情報をとらえる
肩   リラックス
肘   大きなボールを抱えるように
手   手首は下げる ドアノブを握るように軽くグリップを持つ
腰   ステップに立ち、そのままお尻を下ろした位置
    ハンドル操作がしやすい位置(大柄な人小柄な人によっても異なる)
膝   つま先をやや内側にし土踏まずをステップに乗せる


制動
フロントのみ
リヤのみ
両ブレーキ
摩擦抵抗と制動距離

リーンウィズとアウトとイン

見本を見せるには大きくイン・アウトにする


課題走行
低速・制動・スラローム、法規走行

コーススラ
どういうラインをどんなフォームで走るかを考えながら走行する


ただひたすらお話を聞き、人の走るのを見ての1日
これもまたいい勉強になりました。

日記@BlogRanking
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ