さて。
実質あと二週間となりました。
出場する選手にとって、
これからの一週間は、
精神的にキツくて、
体力的にも苦しい期間となるでしょう。
こんな時に、
リラックス出来る人って本当に羨ましい。
プレッシャーを楽しめる人って、
不思議といるんですよね~
大変だと思うけど、
何とか乗り越えて欲しいです。
僕に出来ることは何でもやりますからね!!!
そ . . . 本文を読む
帰宅早々、
食べ歩き的な更新となりました。
まだまだ色々と書きたいことも
ありますけど。。。。
元々、
食べ歩きが大好きな・・・いや趣味そのもの。
旅行の続きは、
また改めて更新?すると言うことにして。
週末も終わりに差し掛かり、
寝るだけとなりました、
明日からまた仕事の始まりです。
そう言えば、
7月20日の【おやじファイト】から、
ちょう . . . 本文を読む
スープ入焼きそばを食べた後、
塩原の温泉街で甘味処に立ち寄りました。
実は・・・・・
スープ入焼きそばを食べて、
10分くらいしか経っていなかったんですけどね(笑
当面、
試合がない僕は、
ココぞとばかりに食べまくりです。
と言いますか・・・・・
そのための旅行なんで。
(自分への言い訳もバッチリ)
食べたものは「黒蜜寒天」
黒蜜と寒天だけと思っていたら、 . . . 本文を読む
麺は命(笑
この麺は「焼きそば」の麺でした。
ソースで焼かれた麺自体に、
あまり味はしませんでした。
麺の色もソースの色は付いていないしね。
具はキャベツと鶏肉が極少々。
刻まれたナルト。
オーダーしてから、
2分くらいで運ばれ来ました。
凄く早くてビックリ。
小上がりの座敷から、
厨房が少し見えて、
ソースで炒める時間も、
あっと言う間(笑
. . . 本文を読む
スープの感じはこんなです。
味は不思議と「普通の醤油ラーメン」
それにりに透き通っている醤油色。
ソースの隠し味はわからなかった。
かな。
何か奥の味を期待していた僕は、
思い切り「右の大振り」を空振りしたような・・・・
追伸
過剰な期待はしないほうが良いかも。
決してマズイとかじゃなくてね(笑
つづく。
. . . 本文を読む
で。
こちらが2~3年前から
「食べたい」、「食べたい」と願っていた・・・・
【スープ入焼きそば!!!!】
勿論100円増しで大盛り!!!!
見た目?
意外と普通じゃないですか?
つづく。
. . . 本文を読む
紹介する順番が遅くなりましたが、
こちらがメニュー表。
シンプルなメニューで、
後から入店して来るお客さんも、
ほぼ「スープ入焼きそば」を注文。
カップルか夫婦になると、
やはり片方が「ソースカツ丼」となっていました。
やっぱり、
考えることは同じかな?
一度で二度美味しい?みたいな(笑
追伸
この量なら二点一緒でも問題ないかも。です。
つづく。
. . . 本文を読む
同じメニューを二つ頼むのは、
勿体無いので・・・
まずは奥さんは「ソースカツ丼」
丼の大きさは「中」くらい、
普通のカツ丼なんかの大きさよりは、
一回り以上小さいです。
奥さんから少し分けてもらって食べました、
酸味の利いた濃い目のソース。
ジャンクフードっぽくと美味しかったですよ!!!
つづく。
. . . 本文を読む
塩原名物「スープ入やきそば」
詳しくはこの名称で検索すると、
『釜彦』と『こばや』がヒットすると思います。
7月26日。
栃木に小旅行した僕は、
以前から一度は食べてみたい!!
と思っていた【スープ入焼きそば】に挑戦。
最初からココに行くつもりで塩原に行きましたよ!!
混むのが嫌だったので、
午前10時40分頃到着!!
(開店は「午前11時」でも営業してました)
. . . 本文を読む
栃木への小旅行から帰ってきました。
家族へのサービスと、
自分の体をリフレッシュ目的でした。
今回の旅行は、
天気が悪かったのが幸いして、
とにかく「ゆったり」気味。
アチコチとスポット巡りもせず、
金曜日までの練習疲れも出てしまって、
(日曜日の朝が一番辛かった・・・)
家族にとっては楽しかったのか?
物足りなかったのか?
不安ののこるところですが。
. . . 本文を読む
今夜、
米川さんは都合の関係で休みでした。
そんな折、
武井さんからスパーの申し出があり、
急遽3Rのみスパーをやらせてもらいました。
明日(26日の土曜日)僕は、
練習を休む予定です。
武井さんから見たら、
試合まで時間が少ないから、
「実戦」の練習を積みたいようです。
昨日の疲れも残っていたのでしょうか、
武井さんの動きもキツかったように思えました。
ど . . . 本文を読む
8月10日に初出場する、
武井さん、米川さんに、
挑戦者カラーの「青の御守り」。
9月に3度目の出場を目指す前島さんには、
迫力の「黒の御守り」。
あまり神様に、
お願いする習慣のない僕ですが、
8月と9月に試合を行う皆さんが、
どうか無事でありますように。
そして、「武運」のご利益を授かりますように。
神様お願い致します。
. . . 本文を読む
鹿島神宮と言えば、
武運の御利益が有名のようです。
剣聖とうたわれた「塚原卜伝」
#↓以下流用しています。
武芸の隆盛地、鹿島の生まれ
卜伝の剣豪としての生涯は出生と同時に、
はじまったといえるだろう。
卜伝は1489(延徳元)年に鹿島神宮(鹿嶋市)の、
神職を務める卜部(吉川)家に生まれた。
鹿島神宮は武神の武甕槌(たけみかづち)神を祭る。
そのため鹿島の地は神宮を中心として、
古 . . . 本文を読む