暮らしに毎日ポストイット♬

今年でブログ開設20年目
天国へ召されたハスキー犬の想い出とともに
シニア夫婦のドタバタな暮らしを綴ります

九谷庄三さ~ん(#^.^#)

2025年01月31日 | 日記

 

何気に朝のエッグスタンドに使っていたお猪口

洗っていた時にふと気が付いて 調べてみた

 

 

九谷庄三 という方

 

1816(文化13)~1883(明治16)年に生きた何気に凄い陶工さんだったようだ

詳しくはこちら

 

 

 

じっくり見てみると なんとも細かく美しい絵付けだこと

 

これは 実家の蔵で見つけて持ち帰った1個だったと思う

これからは 心して大切に使おうと思ったよ 庄三さん

 

 

昨日の教室は 今年初の実施日

「踊る人」を墨と独特の技法で描いたもの

上手い下手は関係ないアートの力

この日の鑑賞会は 皆のトークで大爆笑だった

お腹がよじれるほど 笑った

いわゆる 「箸が転んでもおかしい年ごろ」はとうに過ぎたのに

参加者と8人で 大笑いのひと時だった

 

 

この日 Eちゃんの浮き沈みしているコンディションが気になって「無理に参加しないでいいよ」と声掛けしていたが

出席してくれた

そして 参加後帰り際に こう言ってくれた

「最初は来るのも躊躇って 作り笑いで参加したけど ホントに心から笑えてすっきりしました」

 

笑うって 免疫力UPの特効薬だと思う

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログとデジタルとビックリと

2025年01月30日 | 日記

 

朝何気にアクセス解析をみてビックリした

なるほどね だった(笑)

 

 

今年になって20年目のブログを続けているものの

何かと忘れっぽくなっている自分の忘備録として アナログ日記も書く習慣を始めた

ブログに書けないことも 書きなぐることで気分もすっきりしたりできる

「やらなければいけないこと」のメモで 忘れることをできるだけ解消することができればな~って しばらく続けてみようと思っている

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術部OB会でトルコ土産

2025年01月29日 | 日記

高校美術部だった先輩・自分・後輩 数人で 先輩W氏の絵画教室アトリエに集合した

久しぶりの顔合わせだった

諸事情のため 築10年そこそこの新しい教室アトリエを取り壊すということで

その前に集まろうという流れだった

新築当初から憧れるアトリエだったので もったいないなぁ というのが私たちの共通した感想だけど・・・

しかも アトリエ設計は 一級建築士のこれまた先輩だったというだけに惜しいことだ

 

先日トルコ人旦那様の国へ行っていたという 後輩Mちゃんから トルコ土産を沢山いただいた

 

 

「M子さん 乾燥イチジク好きだったですよね」「うん 大好き!」

その他 チョコレートなど いろいろ頂く

 

 

高校時代の美術部員 会うと気持ちは不思議と高校生に戻るけど

話題のほとんどは 体調や病の話になってて 笑える

気が付けば お邪魔してから2時間半

楽しいひと時だった

 

思えば顧問のK先生が逝ってから何年?

なんだかんだで 我らの高校美術部OBは 結構美術系の仕事に就いて活躍している

K先生が退職した記念に OB作品展が企画されたことがあるけど

追悼企画として J高校美術部OBグループ展なぁんて したら楽しいかも って 思った

ただの思い付きだけれど ね

 

 

こちらはKの日帰り出張でのお土産 地元の名物(?) はんごろし

何だか物騒なネーミングだけれど とっても美味しいおはぎだ

 

 

もち米を半分つぶして作っているから 半殺し なんだそう

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い芸術家に感動

2025年01月26日 | 日記

 

先日の大阪土産は みゃくみゃくのバームクーヘン

講座の皆様に差し入れした

 

 

最初このみゃくみゃくキャラに違和感(キモイ・・)を覚えたが

最近見慣れてきたぞ

しかし 1970年の大阪万博に比べ 今一つ盛り上がらないのは 何故だろう?

 

 

講座終了後 M高校の文化フェスティバルに走った

 

残念ながら Gakushiさん のステージには間に合わなかったけど

吹奏楽の演奏には 高校生とは思えない素晴らしい演奏に感動した

また 展示作品にも 中には光る作品もあり

未来のアーティストに期待したい

 

今回の特別展公募のちらしを 元同僚のT先生に託してきた

さて その効果がどうなるか わからないけど

若い芸術家を何とか発掘したいと思っている

 

なんて 勝手に営業したら また 支部長に打たれるかも・・・

 

演奏や作品を観覧しながら 高校勤務の現役時代を想い出した

15~18歳という 若い生徒を対象に 仕事ができた時期を

改めて貴重で楽しく 自分の人生の中で充実した四半世紀だったと思った

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然で驚きのGakuchiさん

2025年01月24日 | 日記

 

何気に夕方 当地のローカル番組を流していたら

21日大阪で楽しんだ 久保田利伸ライブにバックバンドのキーボード担当だったこの方

Gakushiさんが出演していて びっくり

そういえば 「徳島出身です」って 久保田さんが紹介していたんだった

でも 2日後にしっかりフォーカスだなんて ビックリだった

彼はアドリブ演奏のセンスも素晴らしく その時はまさか地元出身だとは知らず

そうそう 住友紀人氏の後輩なんだそう

これからも注目したいアーティストだな

 

 

 

先日の淡路ドライブの続き

 

 

残念ながらお休みだったけど

 

 

 

レディーバードロードは2019年に訪ねた 南アフリカのボ・カーブ地区を想い出させる街並みだった

 

 

 

いつかお休みじゃない日に立ち寄ってみよう

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和な日本だなと思う

2025年01月23日 | 日記

 

 

1日限りの短期講座の開催日

2時間の講座に30分も遅れて来る参加者って いったい・・・・

ちゃんとタイムテーブルを整えている講師としては

進行に悩むわけで

それでも 何とか時間内 いや 時間より早く終了した

 

その後 案内をいただいた モ〇ンアート支部会を観覧

 

 

 

そして 3人で ランチへ流れる

 

 

「増田」ランチに案内したら この日はラッキーなことに 席があった

日替わりランチ 温しゃぶ定食1100円

豚温しゃぶ・ひじき煮物・サラダ・ぶっかけそうめん・白きくらげの茶碗むし・味噌汁・香の物・ご飯

ボリュームたっぷり

初めて入店の友人たちにも満足してもらえた

皆喜んでくれ 良かった良かった

 

帰宅したら ここ数日騒動になっている 中〇氏の芸能界引退のニュースが速報されていた

申し訳ないけど 彼の才能が何なのか私にはわかっていないし そもそも彼の番組に興味ないので

どうでもいいって思ったのだけど

それにしても アメリカ大統領がT氏になったり 未だにウクライナ・ガザイスラエル戦争 

また ここにきて 台湾有事が目の前な昨今

日本ってなんて平和なの って感じたわけで・・・

 

この平和が世界中に広がりますように

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤さん、いつものでよろしいですか?

2025年01月22日 | 日記

開演前にスマホをマナーにする

私たちは3階席

ホール満席だった

アドリブも満載で またバックコーラスもダンサーもファンキーで最高だった

しかも 3階席だったので 座って観覧でき 高齢者にとってはラッキー(笑)

アリーナ席はいきなり総立ちだったけど スローな曲では久保田さんが「座って」を促してて

さすがに 年齢層の高い観客席を労わってのMCだったね

ツアー千秋楽の1日前でしかも大阪 大盛り上がり

「もうかりまっか?」「ぼちぼちでんな~」



2時間半のLIVEの後は 仕事帰りの長女の夫君と3人で 天王寺飲み会

「紅白」のフレンチおでんは秀逸

赤と白のワインも 料理も 美味しくて リピート率高めなお気に入り

ホテルも快適だった

シャワーヘッドは あの ミラブルが設置されている部屋

夜明け前 天王寺界隈

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪フェスティバルホール

2025年01月21日 | 日記










なん十年ぶり?




久保田さんのLIVE




公園でちょぽりワインを飲んで
テンション上げてこれからてす


ワクワクがMAX
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その気持ちが嬉しいよね

2025年01月20日 | 日記

 

家族全員集合で え~っと何人だっけ?

最近ちゃんと確認しないと全員集合の人数がわからなくなってきたぞ

Kと孫2号の誕生日が同じ日なので 合同誕生日お祝い会をしたのは 

リクエストにお応えした 沖縄料理のお店だった

 

 

大人10人のお座敷があったので 1歳の幼児さんにも安心

 

乾杯の後 孫1号からサプライズ

 

 

まずはじいじKと孫2号に孫1号から誕生プレゼントが渡された

 

 

孫1号が一生懸命じいじのために用意したプレゼントは

 

 

はい これ!

 

ビールひと缶とおつまみと折り紙

きっとじいじの喜び顔を楽しみにしながら選んで用意してくれたのね

その気持ちが何より 嬉しいと感じたばぁばだった

いつまでもその気持ち大切にしていてほしいな

 

 

ささやかでも お祝いの気持ちが 何よりだと思う

 

 

 

いつの間にか5人になった孫たち 大集合

 

次回はいつ揃うのかな

皆元気で優しい子に成長しますように

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄?

2025年01月19日 | 日記

 

 

 

穏やかな日曜日だった

 

小松海岸には 誰もいない

 

 

 

前夜は沖縄料理を堪能した

 

気分は沖縄

 

 

孫5号は 1年2か月ぶりに やってきた

何に夢中かって?

日本酒と焼酎が 今からお気に入りとは笑える

 

孫5人が我が家に集合した 

孫2号とKの誕生お祝い会を 我が家で決行

 

台風一過の静かな我が家

いつものように笑点を観る平和にしみじみ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年

2025年01月17日 | 日記
夕方のニュースランナーで 30年前の震災で奥様と三男をで亡くしたご家族 長谷川さんのの30年を紹介していた
73歳の長谷川さんの心中を思うと 涙が止まらなかった

長年の取材に応じたことも なかなかできることではないだろうし
ちゃんと寄り添って長年取材した側も きっと心を通わせてきちんと向かい合ったんだろうな って感じる内容だった

遺族代表で追悼の言葉を述べたのは長谷川さんのご長男だった

亡くなられた方に 黙祷



南海トラフ地震は 30年以内に起きる確率がこれまでの70%から80%に引き上げられた
もし30年後に起きたとしたら 私はすでにこの世にいない確率が高い
でも もしかしたら今年かもしれない 明日かもしれない

その場合は 自分が生き残って 大切な誰かを亡くすとしたら
それは耐えられないだろうな
命を引き換えられるのだとしたら 私は先に逝き 若い孫たちは生き延びてほしい
後に遺されるのは 耐え難い だろうな








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪を切っただけなのに(#^.^#)

2025年01月16日 | 日記

 

いつもの美容室の予約日

 

直前まで悩んでいたけど 思い切ってさらにショートにカット

そしてカラー

 

くせ毛でヘアスタイルにはずっとお悩み続きだったけど

仕上がったあと 「このスタイルの方がお似合いですね」なぁ~んて美容師さんから言われ

お世辞でも ちょっと 嬉しかったぞ

 

女性でも年齢とともに薄毛のお悩みを持っている方がいらっしゃるけど

とりあえず 抗がんホルモン治療が終わった後の副作用の心配はなく

毛量の不安が解消されたから それだけはラッキーだ

切った髪の毛 Kに分けてあげたらな~わはは

 

髪を切っただけだけど 今日から ファッションもアクセサリーも

何より気分 さらには 性格まで 変えられる気がするのは 不思議

 

ルンルン気分で(表現が古っ(笑)) 雑事をこなした

 

 

ガソリン給油・灯油2缶・洗車・古民家実家・コーナンプロ資材研究・不用品売り・不用品寄付・キャンパス処理

 

そうそう 不用品の新品毛布&新品ソックスなどなど セカンドストリートで買い取りしてもらったけど

なんと 120円ぽっち あほらし

 

これからは 途上国への寄付コーナーに持って行こうと思う

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手を放す、軽くなる、満ちてゆく♬

2025年01月14日 | 日記

 

 

家具も不燃ごみも資源ごみも燃えるゴミも

しっかり分別して 手放す

 

部屋が広くなる

気持ちも軽くなる

まだまだ 心が揺れて「とりあえず」残しているものもあるけどね

 

 

 

 

久々にミシン仕事

お気に入りのローラアシュレイのカーテンをリサイズした

 

 

 そう その昔 Y子姉と一緒に選んだ亡母の部屋のカーテンを 捨てられずに持ち帰っていたもの

 

 

カーテンを取り換えるだけで 部屋の雰囲気が全然変わった

 

誰かにとっては値打ちのあるものも 

他の誰かにとっては ゴミなんだよね

 

何もかも悩まずにすべて捨てられる性格だったら どんなに楽になれるんだろね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時は戻らない

2025年01月13日 | 日記

インフルエンザが大流行しているので 不要な外出は控えて 丸二日間は 家じゅうの片付けに励んだ

かなり捗ったぞ

 

 

ここしばらく放置していた 古時計のねじを巻いたら ちゃんと動いた

 

 

押入れの箱からは 姫が子犬の時にいたずらしてかじった 置き物が出てきた

懐かしいな

でも 捨てる

 

 

長女が ウイスコンシン洲に留学していた時のクリスマスプレゼント

きっと ホストファミリーの手づくりなのだろう

2000年 DOOR  COUNTY

もう25年も前なんだ~

 

 

甥のJが 赴任先に来た頃の写真

従兄弟どうし 3人写真

今年54歳の彼が大学生の頃だった

 

この数年後に 交通事故で重度障害で寝たきりになるとは知る由もなく

 

あの日 出張に行ってなければ・・・

あの日 会社の車の運転を交代していなければ

あの日雨が降っていなければ・・・

 

時が戻ったらどんなにいいだろう

 

今頃家庭を持って暮らしていたかもしれないね

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品を遺すこと

2025年01月12日 | 日記

リスペクトしている先輩画家さんの作品処分のお手伝いに行ってきた

実家をギャラリーとして改装していたが 独りで管理人をしていた実母さんが高齢(90歳超え)になったので

施設に住居し 空き家になってしまった経緯だった

以前にも訪問したことがあったが 広い敷地のステキなギャラリーなのだ

 

 

 

県外に住んでいるお姉さんが相続する実家じまいを始め 作品もどうにかしてほしいとの話

学生時代から描き貯めた作品は ギャラリー内外に 驚く作品数である

取り急ぎ その中から2月に処分業者に破棄してもらう作品を選別していると聞いた

 

破棄するから もしよかったら木枠だけでももらってくれたら嬉しいとの流れになり 出かけたものの・・・・

 

 

 

いやいや 素敵な作品 捨てるのもったいないよ

 

 

どれも しっかり遺したい

 

本人曰く「欲しい人がいたら 差し上げたいけど 押しつけがましいし 大きすぎて一般の家にはじゃなでしょう?」

「いやいや・・・・う~ん」

 

この日は普通車で出かけたので載せて帰るには無理だったけど

日を変えて軽トラックで出直し 作品を預かることにした

 

二台に乗るサイズを何とか運び その足で我が家の古民家ギャラリーに展示してみた

 

 

変形小作品 いい感じ

 

 

この作品は 絶対欲しい人の元に届けるべきだと思うわけで

今年何かまたイベントを企画して 才能を遺す「わくわく」を進めようと思った

あ、また仕事を増やしそう

と 同時に もやもやしていた自身の制作について 刺激をいただいた

また 常識を破る絵画作品の展示についても 新しい何かを提案できそうな気がしてきた

 

才能あふれる作家も クソみたいな駄作家(失礼・・・)も 描いた作品の処分に困っているけど

その対処についても 何か糸口が見つかりそうだと ちょっと試行するきっかけになった

 

100号作品多数

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする