第二回 県美術家協会写真部展に行ってきました
会場は以前ブログにも記事にしましたが
大嫌いなA銀行の2・3階にある ギャラリーです
本日は ちゃんと周辺のコインパーキングに停めて 歩いて行きましたとも
私の写真の師匠は写真部の会長ですが とても気さくな方
どこかの誰かじゃなく 展示位置も 「50音順ですよ」って 素敵!
これまで 幾多も絵画作品展を経験しましたが
おしなべて 地位名誉欲のある 代表って 自分の作品を一番目立ついい場所に展示したがるものです
それは 黙って俯瞰していると分かりやすい構図です
人格って こういうところに出ますよね
分かりやすい(笑)
U野先生の 写真は 人格も出てる 好きな写真家です
また写真も再開したいな~
【今日のアドラー語録】
幸せな人ほど友達は少ないもので、友達が沢山いることが幸せだと思っている人は、安心したいが為に上辺だけの友達を作っているだけ。
自ら群れないことは孤独でも不幸でもなく、自分軸の幸せを持っているということです。
自身の新作は 群れる習性のシマウマなのに 群れない 孤高のシマウマがテーマでした
友達の人数は 少ない方ですが 幸せだから納得です
堀文子さんの生き様「「群れない 慣れない 頼らない」 憧れます
久しぶりに夜明け前に目を覚ましました