デ某の「ひょっこりポンポン山」

腎がんのメモリー(術後10年クリアーし"卒がん")、海外旅行記、 吾輩も猫である、人生の棚卸しなど。

愛を積むひと

2020-06-07 22:55:05 | 人生の棚卸し
    
             QPの紫陽花の絵を二回つづけてUPしましたので 拙庭の紫陽花も!

 今日は毎年1回だけ集まる或る会合の日。有名人から無名人まで(笑)老若男女十数人…ご縁あってのことゆえ肩書なんぞは仕舞いこみ、或る方の開け放しの一階に集います。好き勝手に料理と飲み物を頂きながら ざっくばらんに2~3時間… 実に愉しいひととき哉。

 が!しか~し!コロナのこの時期。「今回は置いておきましょう」になりました。「置いておく」… よく使われる言葉ながら 「やめる」 でも 「中止」 でもなくなんとも曖昧! でもこういう時は 如何にも日本的なこの表現が如何にも治まり良く感じられました。

    
         のんびりしつつ どこか心の晴れない今… 拙庭の(私には)無名の黄色い花がいい!

 日本のコロナ感染の死者数が少ないことについて或る偉い方が 「民度がちがう」 と仰った由。この方に民度!などと言われれば世話ありませんが、土足で家に上がらない、よほど親しくもないのにハグやキスをしないなど… 文化のちがいは大いにありましょう。

 かつて某大都市の市長選にも出馬された(僅差で惜敗)京都の某大学の元学長さんが、マスクについてご自身のブログに書かれた一節を紹介します。前記の偉いお方の仰る民度が 「自粛度」 を意味するなら、それはちょっと薄気味悪さをこえ 怖い! と思いました。

 『人混みの多い場所や電車以外は殆どマスクをつけなかった。まして散歩する時はマスクをつけるなど思いもよらない。新鮮な空気に触れるのが目的なのになぜそれを遮る物体でわざわざ口を覆わねばならないのか。こんなことが習慣になると国民全体がまるで〝猿ぐつわ〟を嵌められ物言わぬ民にさせられるような気がする』。

    
           前記 元学長さんの言葉に共感!しつつ … これは知ってるマリーゴールド!
             ウクライナに多い花で花言葉が「悲しみ」「変わらぬ愛」とは…。


 さて Stay Home。ホームレスなどHomeなき人々はどう過ごされているのか? マスクや10万円はどう届けられるのか? と(傍観者的に) 思いながらTV三昧で過ごしています。そんな日々にあって、番組制作がはかどらないために再放送された秀作をたくさん視ました。

 ドキュメント番組のほか、手っ取り早い映画もしきりに再放送されています。そうした再放送ラッシュの中で、私にとっては初めて!の 映画「愛を積むひと」 が心をとらえて離しませんでした。エドワード・ムーニー原作の翻案もので、2015年の松竹作品です。

    
                    主演:佐藤浩市、樋口可南子 監督:三原雄三

 東京の小さな工場をたたみ北海道に移住した一組の夫婦の物語です。山頂で愛を誓い合った二人の出発点!十勝岳の見える美しい村「美瑛」で暮らし始めた或る日、妻は家の周りへの石積を提案します。それを手伝う青年と恋人の女高生から事件が始まります。

    
        青年に野村周平、女高生に杉咲花、夫婦の娘に北川景子、女高生の親に柄本明、吉田羊。

 完成までまだ遠い或る日、心臓病が悪化し妻が亡くなります。その妻から思い懸けない手紙が女高生を経て夫に届きます。やがてアルバムの中から、タンスの抽斗から、手紙が…。手紙によって物語は大きく展開するのですが、それ以上は【予告編】に譲ります。

    
         個人的には 石積の塀は要らない… と思いましたが、石積に象徴される思いがあります。

 若い頃から涙もろいと言われる私ですから、「涙がとまりませんでした」 と記しても私を知る方は話半分にご覧になられるでしょうね。でもこのブログを訪れる方々は、いつか再放送される時は、「涙がとまらない感動の物語」 と素直に信じて ご覧くださいね。



      出演者による「舞台挨拶」にサプライズ!があり、ご興味がおありなら…
        ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=Qw-EIyag2yQ

      映画に流れる名曲 ナットキン・コール「スマイル」をロッドのカヴァーでお聴き下さい。



 【過去ログ目次一覧
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
人生の棚卸し(2) https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/22b3ffae8d0b390afee667c0e9ed92ed
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c


12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
観ました。 (ふじのりんご)
2020-06-08 09:36:37
デ某さん、お早うございます(^^)/
自粛の中、スッキリ動けない毎日です
この環境に慣れてしまう⁈ イヤ ウイズコロナで行かなければ
ツイ、TVに逃げてます「愛を積むひと」観ました~❢
途中から、ウルウル一人で感動しました、、
それから、日を置いて又放送みたいな・・同じモノばかり 怒
大河も暫く休み、楽しみ無しですネ 泣
12チャンネル、月~木『麗王別姫~花散る永遠の愛~』
総製作費43億円を費やしたらしい中国ドラマをチラ見・・CMが長くてイライラ

これからのTVに望みはあるのでしょうか❓❓


マスク (リーのママ)
2020-06-08 11:58:48
京都の某大学の元学長さんではないですが、強制もされずに自粛でコロナ危機を乗り越えようとしている日本人に空恐ろしさを感じるのは私だけではないと思います。自粛警察に至っては戦争下の隣組を使った相互監視のシステムを思わせます。
強制もされずにお上の言うことに従う、それが善であっても悪であってもそういう国民性だからあの悲惨な戦争が引き起こされたのではと。
各国で起こっているデモ。日本は人ごとですが、日本でも在日韓国人に対する根強い差別意識は無くなっていません。研修生と言いながら安く使える労働力としてアジア人を使い捨てている現実。
アメリカを笑えるものではありません。
それに、デモさえできない日本人が政治を変えることができるのかと。
熱くなった頭をロッド・スチュアートの歌声が冷ましてくれました。
面白そう (pukariko)
2020-06-08 20:53:08
こんばんは。
「オタクの国とは民度が違うというと絶句された」と得意そうだった由、
別の意味で絶句されたんちゃう?とTVにツッコミ入れましたサ。

「愛を積むひと」、機会があったら見てみます。
私も涙もろいので大泣きしそう
と言ってもデ某さんは信じないでしょうが。

前に紹介されてた「師任堂」、見始めたところです。
500年の時を超えた話なのですね~。
とりあえず若き日のイ・ギョムの美しさに見惚れております(#´ο`#)
かほり (遠音)
2020-06-08 22:16:06
この間 あまりの暑さで歩きながら
マスクを外しました。
するとズミの香り リラの香り 
淀川つつじの香りと 飛び込んできました!

誰にも会わないのにまるで調教された犬の
様にマスクをしていた自分。
今度から入店時だけマスクをして
お花の香りを満喫しましょ!
Unknown (小父さん)
2020-06-08 22:43:15
>・・・ 拙庭の紫陽花も

これも絵のようです。

>この表現が如何にも治まり良く感じられました。

いいですね~、阿吽の呼吸のような曖昧さ。

>・・・国民全体がまるで〝猿ぐつわ〟を嵌められ物言わぬ民にさせられるような・・・

面白いです。

映画「愛を積むひと」 はwowowじゃーないんですよね?
だとしたら観たかったです。
この手の物語は好きです。

>「涙がとまりませんでした」

10年くらい前からはテレビを一人で観てます。
何がいいかって、涙が流せるからです。
それでもすぐティッシュで拭いますが、家内と一緒だったらそれを悟られまいと必死だったわけです。
最近は富に涙腺がゆるくなっています(笑)

「愛を積むひと」初日舞台あいさつ しいかり拝見しました。
泣きませんでしたが、樋口可南子さんもいいですね
Re : ふじのりんごさん「観ました」 (デ某)
2020-06-08 23:21:11
ふじのりんごさん
コメントありがとうございました

自粛に格別の規範はありませんから、みなさん おっかなびっくり?
「スッキリ動けない」のはムベなるかも!ですね。

> ウイズコロナで行かなければ…
折角ですから ウイン!コロナで参りましょう

> ツイ、TVに逃げてます
貯めたTV録画・積読本を消化? 庭・風呂・トイレ掃除?
まぁモノグサの私にはTVが一番!ですが、りんごさんも!ですか?

> 「愛を積むひと」観ました~ 途中から ウルウル 一人で感動しました、、

J.comの放送でしたから 知ら(視聴でき)なかった方が多いと思います。
愛(石)を積む。積んだその後... に思いを馳せてしまいました。

> 大河も暫く休み、楽しみ無しですネ
「エール」も間もなく! いずれも これから佳境に!ですけどねぇ

> 12ch月~木『麗王別姫~花散る永遠の愛~』
> 総製作費43億円… 中国ドラマ… CMが長くてイライラ

京劇の「覇王別姫」は6年前にフェスティバルHで観ました。
TVの「麗王別姫」… ちょっと食指が動きまセーヌ河!かな?
それにしても米ドラは減り 韓ドラが圧倒! 更に中ドラ!
国際色豊かと言うべきか 邦ドラの衰退を嘆くべきか。
なあんて すっかり井戸端会議っぽくなりました。
ドラマは兎も角、お相撲がないのはツ・マ・ラ・ン!ですよねぇ。

↓ 6年前の京劇「覇王別姫」などの感想記です。
https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b19f9eafe96310d72e9353c2a4fc424b
Re : リーのママさん「マスク」 (デ某)
2020-06-08 23:27:04
リーのママさん
怒りか涙か溜息か... コメントありがとうございました

> 京都の某大学の元学長さんではないですが…

この方が 某大都市の市長さんであれば! 日本の総理であれば!と思います。

> 強制もされずに自粛でコロナ危機を乗り越えようとしている日本人...
> 空恐ろしさを感じるのは私だけではないと思います。

言い忘れ失礼しました... ママさんが総理であれば!と思います。
空恐ろしさを感じないどころか拍手し賛美する風潮...
それがポピュリズムであり形を変えたファシズムに思われます。

> 強制もされずにお上... に従う。それが善であっても悪であっても!
> そういう国民性だからあの悲惨な戦争が引き起こされたのではと。

私は、それが元々の国民性だとは思いません。教育による!ものだと思います。
そして教育に「情熱を傾ける」政治家の多くがなぜか面舵いっぱい!です。

米国の反差別の運動は、全体としても歴史的にも 実はかなり進み広がっています。
ただ一部の根強い人種差別が時に今回のような事件で晒け出されます。
人種・民族差別に目が行きがちですが、性差別はじめ差別意識全体では
日本はじめアジア諸国のほうがはるかに遅れ前に進んでいません。

> デモさえできない日本人が政治を変えることができるのかと。
学生運動も労働運動もデモもストライキも…最早!死語になりました
SNSがそれを補う!などと仰る方がいますが、
SNSを利用した世論操作、世論誘導では 圧倒的に時の権力者が優位です。

> 熱くなった頭をロッド・スチュアートの歌声が冷ましてくれました。

ハスキーなロッドのうたごえに大いに癒されてくださ~い
私はママさんの直言!に大いに癒されました
Re : pukarikoさん「面白そう」 (デ某)
2020-06-08 23:33:21
pukarikoさん
コメントありがとうございます

> 「オタクの国とは民度が違うというと絶句された」と得意そうだった由
> 別の意味で絶句されたんちゃう?とTVにツッコミ入れましたサ。

このひと 「民度」の意味をわかっていらっしゃるでしょうか
「国民性」とか「文化」の意で使われた... とフォローされる方が結構!多く
なんとまぁ優しいひとたちだなぁ... と思います。

> 「愛を積むひと」、機会があったら見てみます。
> 私も涙もろいので大泣きしそう... デ某さんは信じないでしょうが。

ぜひ! 樋口可南子さん、デビューされた頃の感性に戻られましたね。
なお 信じる者は救われますから、信じます! 少し眉に唾しつつ…。

> 前に紹介されてた「師任堂」、見始めたところです。

へぇ~! 今頃放送しているTVがあるんですねぇ。
↓ 二年半前の拙ブログ記、ご参照、否! ご参笑ください。
https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/0f7099d3150bb125d168c44023c46701
Re : 遠音さん「かほり」 (デ某)
2020-06-08 23:38:43
遠音さん
コメントありがとうございました

> この間 あまりの暑さで歩きながら マスクを外しました。
> すると ズミの香り リラの香り 淀川つつじの香りと...

7年前の今の時期に訪れたバルト三国の方々にリラ(ライラック)が咲き匂っていました。
華やかな しかしどこかしら憂いをひめた光景でした。

> まるで調教された犬の様にマスクをしていた自分。
> 今度から入店時だけマスクをして お花の香りを満喫しましょ!

♯Me too!
自粛が独り歩きし 民度とか国民性にまで誘導されつつあります。
当初の 「正しく怖れる!」 という言葉はいつの間にか消え
「三密」 「自粛」 にがんじがらめにされてしまいました。
猫から 「ツンデレ」 を使い分けるワザを学びたいところですね(笑)

「リラの花さく頃」という旧い歌とは少し趣が異なりますが、

太田裕美さんの やわらかな声が心にしみる「リラの花咲く頃」を。
https://www.youtube.com/watch?v=h_8kSWDiJcE
Re : 小父さん (デ某)
2020-06-08 23:42:43
小父さん
コメントありがとうございました

拙庭の紫陽花は 如何にも もう一つ! もう二つ?かなぁ。
でもね、普通!があるからこそ 際立つものも!(笑)

〝猿ぐつわ〟については本来!苦痛を伴うものですが、
マスクにはそこまでの苦痛感がありませんでした。
しかし気候も加わり漸く?苦痛感が認識され始めたようですね。

映画「愛を積むひと」 を製作!したのはwowowです。
劇場公開され、今回放送されたのは 「J.com」 からでした。

> 最近は涙腺がゆるくなっています(笑)
私なんてね、壊れた水道!みたいなときがありますからね
「ゆるくなって」 いるぐらいがちょうど良い具合です。

> 「愛を積むひと」初日舞台あいさつ... 拝見しました。
> 泣きませんでしたが、樋口可南子さんもいいですね

樋口さんが泣いては 見る(聴く)方はちょっと引きます。
でも 私は 「貰い泣き」 するんですよねぇ。
まだまだ修行が足りまセーヌ河!

コメントを投稿