四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

吉田拓郎 『サマーピープル』

2021-07-31 10:42:28 | 音楽
20代の夏。
カセットテープに好きな夏の歌を録音していざ、内海へ。
男どうしで行ったり、男女のグループで行ったり。
ギラギラした太陽。海、砂浜、ビーチパラソル。
内海は僕たちの青春の場だったかもしれない。

最近は海にも行っていないなぁ。
息子たちが小さかったころは夏休みになると連れって行ったが、
息子たちは今は友だち同士で行っている。
もうおじさん世代は海にも行かず家でテレビを見ながらごろりか。

『サマーピープル』
資生堂の夏のキャンペーンソングだった。
この頃、資生堂とカネボウのキャンペーンソングがヒットしていた。
テレビからは毎日のように両社の歌が流れていた。
思い出の歌も数々ある。

好きな夏の歌をカセットテープに録音。
選曲するのもそれなりに楽しかった。
この『サマーピープル』も当然カセットテープの中に入れてあった。
拓郎さんの『サマーピープル』を聴くと内海に海水浴に行っていた頃の青春時代を思い出す。

サマーピープル ✡ 吉田拓郎
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センチメンタル・シティ・ロマンス 『うちわもめ 』

2021-07-30 10:45:42 | 音楽
名古屋から生まれたロックバンド、センチメンタル・シティ・ロマンス。
きのうの新聞にヴォーカル・ギターの中野督夫さんの訃報記事が掲載された。

記憶が間違っているかもしれないが10代の頃に、
センチメンタル・シティ・ロマンスのライブを2回ほど観に行っている。
最初に観たのが名古屋鶴舞にあった勤労会館。
地元名古屋で活躍されているアマチュアミュージシャンたちのコンサート。
これにゲストとして出演されていたかと思う。
司会は、つボイノリオさんだったんじゃなかったかな。

そのあとに見たのが長久手にあった青少年公園。今のモリコロパーク。
これも何かのイベントだったかと思う。
ラジオの公開録音だったかもしれない。

とにかく生で見た時は迫力があった。
センチメンタル・シティ・ロマンスの世界に引き込まれていったような気がする。

デビュー当時は名古屋のはっぴぃえんどとも言われていた。
加藤登紀子さんのバックとして活躍もされていた。
当時、中京テレビで放送されていた「5時SATAマガジン」に加藤登紀子さんと出演されていたのを覚えている。

訃報を知ってユーチューブでセンチメンタル・シティ・ロマンスの動画などを見た。
やっぱりすごいなと感じてしまった。
そして10代に見たあのステージを思い出した。

動画は、2013年10月13日 愛知県森林公園 野外音楽堂での 
40周年フリーコンサート。ゲストは戸田恵子さん。

うちわもめ - センチメンタル・シティ・ロマンス at 愛知県森林公園野音
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクレディー 『渚のシンドバッド』

2021-07-29 11:26:28 | 音楽
中学から高校のころ、日曜日午前11時からはテレビの前にいた。
「スター誕生」を見るために。

この番組から多くのスターが生まれた。
最初にデビューしたのが森昌子さん。
自分と同じ年ということもあって応援していた。
その後、桜田淳子さん、山口百恵さんがデビューしていく。

デビューまもないころインパクトがあったのがピンクレディー。
オーディションのときはフォークっぽい歌を歌っていたような記憶があるのだが・・・。
いちやく国民的アイドルになってしまった。
毎日と言っていいほどテレビで歌っていた。
振付もマネをしていた方もおおいのではないだろうか。

若かったあの頃、カラオケで誰かが「渚のシンドバッド」を歌うと
みんなでマネをして踊っていた、そんなこともあったなぁ。
久しぶりにこの歌を聴いてそんな青春時代を思い出した。

渚のシンドバッド/ピンクレディー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ主題歌 『サインはV』

2021-07-28 11:37:58 | 音楽
賛否両論のオリンピック。
連日日本人の活躍が報道される。

子どもの頃、スポ根アニメ、ドラマが流行った。
「巨人の星」「アタック№1」「柔道一直線」「金メダルへのターン」
そして「サインはV」など・・・。
今でも内容は覚えている。
主題も覚えている。

オリンピックを観ているとあの頃、夢中で観ていた映像が頭の中に浮かんできた。
あの頃のオリンピックは本当に「夢と希望」があったなぁ。

サインはV 麻里圭子
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュエリーボックス 2021夏フェス イン 岐阜

2021-07-26 10:42:05 | 音楽
昨日、岐阜で行われた「ジュエリーボックス 2021夏フェス」に行ってきた。

前半は「ミュージックフェア」と題して
アイドルボックス、シミーズ、昭和ボックス、米米ボックスなどが出演。

アイドルボックスは小泉今日子さん風で「学園天国」と松本伊代さん風で「センチメンタル・ジャーニー」 を熱唱。
シミーズはキロロと中島みゆきさんの歌。
昭和ボックスは梅沢富美男 の「夢芝居」をバックに踊りを付けて歌ってくれた。
そして前半最後は「米米ボックス」
米米クラブのコピーバンド。ヒット曲を熱唱。


後半はジュエリーボックス。
沢田研二さんのコピーバンドである。
タイガース時代の歌。
70年代から80年代にかけてのヒット曲。
「ザ・ベストテン」を観ていたあの頃を思い出した。

今回の出演者は全員アマチュア。
音楽性もレベルが高いし、衣装にもこだわっている。

このライブ、知人から教えてもらった。
ジュエリーボックスは知らない。
でも沢田研二さんは好きでよく聴いていた。
どんなコピーバンドかネットで調べてみた。
ちょっと面白そう。ぜひ見てみたい。
それで岐阜まで連れてってもらった。

行ってよかった。
素人の域を超えている。
クオリティが高すぎる。

ラストは出演者全員での熱唱と記念撮影。

久々におもしろいライブを見た。
「刈谷にも来てライブをしてください」
と言ったら喜んで行きますと言ってくれた。

刈谷でのライブができることを願っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする