四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

荒木一郎 『妖精の詩』

2021-08-31 11:28:54 | 音楽
西三河唯一のミニシアター刈谷日劇。
大手シネコンでは上映されないちょっとマイナーな映画が上映されている。
ここのホームページを見ながら作品の予告編を観るのが好き。

時には思わぬ発見をすることもある。
今、上映されている「女たち」
篠原ゆき子さん、倉科カナ、高畑淳子さん主演の映画。
この予告編を観ていて懐かしい歌が流れてきた。
荒木一郎さんの『妖精の詩』

元祖シンガーソングライター。そして俳優。
フォークソングがまだ一般に広がっていない頃に
名曲「空に星があるように」や「いとしのマックス」を発表している。

同じころに活躍された俳優兼シンガーソングライター加山雄三さん。
加山雄三さんと対比されることもある。
加山さんが陽ならば、荒木さんは陰か。
加山雄三さんの歌も好きだけど荒木一郎さんの歌の方がもっと好きだ。

この『妖精の詩』
20代前半の頃にベスト盤のLPレコードを買ってお気に入りの1曲だった。
いつのまにか、この歌も記憶から遠ざかっていたが、
映画「女たち」の予告編で記憶が戻ってきた。
この歌が映画に採用されて再びこの歌が評価されるとうれしいなぁ。

荒木一郎/妖精の詩 (1974年)

映画『女たち』予告編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田聖子 『Sweet Memories』

2021-08-30 11:34:59 | 音楽
連日の猛暑。
雨が長く続くのも嫌だけど、猛暑が続くのも嫌だ。
照りつける太陽。
何かさわやかになるものはないか。
涼しくなるようなもの。
癒されるもの。

そうだ、ペンギンだ。
水族館は嫌いではない。
行けば涼しくなる。
水槽の魚たちを見れば癒される。
でも行く時間が今はない。

ペンギンといえばあのCM。
80年代初頭のサントリーのビールのCM。
ペンギンのキャラクターが可愛かった。
バックに流れる曲は、松田聖子さんの『Sweet Memories』

このレコードは「ガラスの林檎」のB面だった。
アイドルの歌というよりも大人の歌であった。
「ガラスの林檎」もいいけど『Sweet Memories』を聴きたくてレコードを買った人たちも多いのでは・・・。

あれから40年ぐらい経っている。
自分の青春時代を思い出す。

♪あの頃は若過ぎて 
 悪戯に傷つけあった二人 
 色褪せた哀しみも今は 遠い記憶 
 sweet memories

今聴いても全然色あせていない。
癒される名曲である。

松田聖子 Seiko Matsuda - Sweet Memories 【HD】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛若丸三郎太(時任三郎) 『勇気のしるし~リゲインのテーマ~』

2021-08-28 15:14:10 | 音楽
日本列島コロナウィルス蔓延。
新規感染者も増加中。
しかし、東京はなぜか増えていない。
緊急事態宣言の効果がでてきたのか。
パラリンピック開催のためわざと過少に発表しているのか。

増えていない要因の一つの検査数が減ってきているという。
感染者が増えすぎて検査までできないらしい。
保健所の職員は朝から晩まで仕事。
ほぼ保健所崩壊の事態になりつつあるという。

重症者も連日過去最多の数字。
医師や看護師、休むまもなく患者さんを診ている。

医療従事者の方々には頭が下がる。
まるでバブルの頃に流行ったあの言葉「24時間 戦えますか」

このままコロナが収束しなければ「48時間戦えますか」「72時間戦えますか」になってきそう。
がんばっている医療従事者の皆さんにリゲインでも飲んでいただきたい、そんな思いである。

政府は明るい光が見えているらしいが、まるで闇夜の世界にいると感じているのは僕だけだろうか。

リゲインCM【24時間戦えますか?】から時を経て【3,4時間戦えますか?】に変わった件
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐや姫 『あの人の手紙』

2021-08-27 15:48:56 | 音楽
刈谷市歴史博物館で開催されている「戦時下の刈谷」を見てきた。




これが現実であった。
今から70数年前の品々。

臨時招集令状。いわゆる赤紙。
♪戦場への招待券という ただ一枚の紙切れが
 楽しい語らいの日々を 悲しい別れの日にした

赤紙を見たのは初めてだった。
お国のために戦場に行く。
はたして自分は行けただろうか。
そんなことを自問自答してみる。
戦後に生まれてよかったかと思う。

軍事郵便。
♪昨日 手紙がついたの
 あなたの 死を告げた手紙が

展示してあった軍事郵便はしっかりとは読めなかった。
何があったのだろう、何をいいたかったのだろうか。
見ていて何かつらいものを感じた。

戦争。忘れてはならない歴史。
後世の世代に語り継ぐべき史実。

フォークソングにも多くの反戦歌がある。
かぐや姫の『あの人の手紙』
歴史博物館の帰り、ふとこの歌をくちづさんでしまった。

かぐや姫 あの人の手紙
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田拓郎 『長い雨の後に』

2021-08-26 15:04:41 | 音楽
8月、雨の期間が長かった。
1か月のうち、約半分は雨の日ではなかっただろうか。

長い雨の後に・・・。
今日は朝から太陽が照りつけていた。
光りがまぶしいくらいだ。
そして青空。
まるで梅雨が明けたような感じであった。
気温は上昇。猛暑である。
しばらくはこんな天気が続くという。

♪目がさめて ふと思う
 きのうまでの 人生を

朝、目が覚めると過去のことを思いだすことが度々ある。
楽しい事やうれしい事ではない。
逆である。
悲しかった事や辛かった事など、思い出したくないことが頭の中に浮かんでくる。
きのうまでの人生のことを・・・。

♪悲しみを 水とともに
 飲み込んで 笑顔になる
 明日よりは 今日を見つめ
 時計だけが 先をいそぐ

この部分の歌詞は、ぐっと胸に突き刺さる。

最初にこの歌を聴いたのは中学生のとき。
あの頃はこの歌に対して興味は持っていなかった。
しかし、年齢を重ねるごとにこの歌の詩が好きになっていく。
還暦を過ぎた今だから自分なりにこの歌の解釈ができるのだろう。

吉田拓郎さんの歌。
それは僕にとって「青春」ではなく、「人生」なのかもしれない。

吉田拓郎 : 長い雨の後に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする