白井健康元気村

千葉県白井市での健康教室をはじめ、旅行、グルメ、パークゴルフ、パーティーなどの情報や各種コラムを満載。

「大きな文字で読める」本が出た! その中に本ブログ編集人の本も

2024-05-17 06:16:05 | 特別記事
「大きな文字で読める」本が出た! その中に本ブログ編集人の著書も    本ブログ編集人(山本徳造)は7年前の3月、小学館ジュニア文庫から「ルイ・ブライユ 暗闇に光を灯した十五歳の点字発明者」を出版しました。15歳で点字を発明した天才の生涯をジュニア向けに書いた本です。 「ルイ・ブライユ 暗闇に光を灯した十五歳の点字発明者」定価748円(税込み) ▲2017年に小学館ジュニア . . . 本文を読む

モン族を追い続けたフォト・ジャーナリスト  竹内正右さんが和英併記のデジタル本で世界に問う!

2024-05-14 05:16:04 | 特別記事
モン族を追い続けたフォト・ジャーナリスト竹内正右さんが和英併記のデジタル本で世界に問う!    本ブログ編集人(山本徳造)が畏敬するフォト・ジャーナリストの竹内正右さんが5月1日、Amazonが提供する電子書籍サービスのKindleからデジタル本を出版しました。日本語と英語を併記した『ラオス秘密戦争:インドシナ戦争の源を追った唯一のフォト・ジャーナリストの記録(The Secret . . . 本文を読む

三曲の調べコンサート 芳静華教室30周年を記念して

2024-04-12 05:42:23 | 特別記事
三曲の調べコンサート 芳静華教室30周年を記念して    赤木静香さん(白井市南山在住)主宰の芳静華教室が30周年を迎えました。それを記念して4月20日(土)、白井文化会館大ホールで「芳静華教室30周年記念 三曲の調べコンサート」が行われます。  ちなみに「三曲」とは、箏(こと)・三絃・尺八のこと。コンサートでは、井関一博(箏、三絃)、長谷川将山(尺八)、吉越瑛山 (尺八)がゲス . . . 本文を読む

元海上自衛隊海将が靖國神社宮司に 前駐ジブチ大使の大塚海夫氏

2024-03-17 05:35:22 | 特別記事
元海上自衛隊海将が靖國神社宮司に 前駐ジブチ大使の大塚海夫氏   ▲靖國神社第14代宮司に就任する大塚海夫元海将    靖國神社(東京都千代田区)は3月15日、第14代宮司に元海上自衛隊海将で前ジブチ大使の大塚海夫氏(63)が4月1日付で就任すると発表しました。現宮司の山口建史氏(75)の退任に伴う人事で、自衛官出身者が同神社宮司に就任するのは、昭和53(1978 . . . 本文を読む

「構造の街 feat 初音ミク」 医療ジャーナリストの長男が作詞・作曲

2024-02-27 06:08:19 | 特別記事
「構造の街 feat 初音ミク」 医療ジャーナリストの長男が作詞・作曲      白井健康元気村の健康教室で何度も講演するなど、本ブログでお馴染みの医療ジャーナリスト、油井香代子さんの長男が3年ぶりにYouTubeに楽曲を発表しました。  前回のときも、このブログで紹介(「ユリイカの『カサブランカ』 従兄弟同士の新ユニットがYouTubeデビュー」)しましたが、「カサ . . . 本文を読む

世界をリードした島田海軍技術研究所  元自衛艦隊司令官が父親の驚くべき研究を明かす

2024-02-23 05:24:15 | 特別記事
世界をリードした島田海軍技術研究所 元自衛艦隊司令官が父親の驚くべき研究を明かす   ▲元自衛艦隊司令官の山崎眞さん    静岡県島田市で1月27日、軍事研究者が注目する講演会が行われた。「海軍島田実験所研究者―山崎荘三郎の戦中戦後」と題された講演会(主催・島田近代遺産学会)である。講師は元海上自衛隊海将で自衛艦隊司令官を務めた山崎眞さんだ。  まずは山崎眞さん . . . 本文を読む

父親の小澤開作は満洲建国の功労者だった!  世界的指揮者の小澤征爾逝去に想う

2024-02-20 06:13:33 | 特別記事
父親の小澤開作は満洲建国の功労者だった! 世界的指揮者の小澤征爾逝去に想う   田中秀雄(近現代史研究家)   ▲小澤征爾の父親・小澤開作    小澤征爾さんが亡くなりました。いろんなことを思い出します。  私は彼には会ってませんが、彼の母親のさくらさん、兄弟の俊夫さん、幹雄さんには会っています。長兄の克己さんは早死にし、お父さんの小澤開作さんは昭 . . . 本文を読む

これが日本の文化だ! マンション自治会の「新春 餅つき大会」

2024-01-30 07:18:24 | 特別記事
これが日本の文化だ! マンション自治会の「新春 餅つき大会」    たこ揚げ、羽子板、百人一首、晴れ着、餅つき……。どれもお正月に欠かせないものばかり。と言っても、それは過去のものになったのかも。たこ揚げや羽子板で遊ぶ子供たちを見つけるのは難しいし、百人一首はスマホのゲームに取って代わられました。  晴れ着? そんなの成人式で見かけるくらい。お正月 . . . 本文を読む

これは「聖夜の奇跡」か? 写真集の中から驚きのメモが

2023-12-26 13:10:41 | 特別記事
これは「聖夜の奇跡」か? 写真集の中から驚きのメモが   山本徳造(本ブログ編集人)    昨夜はクリスマスでした。私はキリスト教徒ではありませんが、妻がカトリックの高校に通っていたので、聖夜を祝うことに。ま、仕方がないでしょう。日本人は八百万の神を信じているので、何事にも寛容です。  そんなわけで、聖夜を祝うことになったのです。前夜、大好物の生牡蠣をたっぷり味わっ . . . 本文を読む

有名人らの夏バテ防止法 40年前の健康雑誌でスタミナ特集

2023-08-21 05:20:04 | 特別記事
有名人らの夏バテ防止法 40年前の健康雑誌でスタミナ特集      それにしても暑い! 暑すぎる! 8月はもうわずかですが、残暑がこれからも続くと思うと、気が重い。異常なほどの「猛暑」「極暑」で夏バテになり、フーフーと肩で息をする人も少なくないでしょう。こんなとき、どうすればよいのか。まずは日々の食生活から自己防衛するしかありません。   朝日新聞社は昭和58(1983 . . . 本文を読む