介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3345号 政治におねだりしてきた国民:ツケは次世代に

2009-12-01 05:27:42 | 政治社会
私たちがブログやtwitterを読むのは、テレビや新聞などの主要なメディアではうかがい知れない世の中の動向を知りたいためですね。

昨日は午前中に歯科。その帰途、本屋で求めたのが『will』の新年号。(写真)
この中には暴露的な記事というか品のないものもあるのですが、大前研一のものなどあらためて日本の政治のそしてメディアのポピュリズム(大衆迎合主義)の深さを考えさせられました。

最近は、このブログには、1日1件、せいぜい2件のアップという方針で、自分が調べたことを記録する意味での記事は、

坂之上介護福祉研究会の方に書いています。

昨日、11月30日に、書いた記事は、次の19件です。その多くは、昨日求めたこの月刊誌にヒントを得た記事です。
*テーマを適宜編集しています。
このうち、P2534 P2535 は、是非お読みいただきたいです。

P 2547 厚生労働省 第7回21世紀出生児縦断調査 ←定例的なHPチェック
P 2546 爆笑問題・タイタン
P 2545 産経 阿比留瑠比
P 2544 赤い資本主義 ←ドイツのオンラインから
P 2543 水木 理氏 一期一会 ←認知症の当事者のブログ
P 2542 中国のバブル
P 2541 厚生労働省 障害者自立支援法による利用者負担 ←「研究のための覚書。」
P 2540 NHSの監視
P 2539 たこの木クラブへようこそ ←「想い・思い・おもいver2」から。
P 2538 REUTERS
P 2537 Open Government
P 2536 Tobias Harris
P 2535 民主党の意図せざる革命(池田信夫)
P 2534 大前研一 財政の長期的展望
P 2533 Googleは日本を支配できず (Yahooとの競争)
P 2532 アメリカの失業
P 2531 EUと中国の貿易
P 2530 PRI 研究班  財務省の研究所の新しいプロジェクト
P 2529 will
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3344号 冷蔵庫に下着をし... | トップ | 第3346号 田近栄治の社会保... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治社会」カテゴリの最新記事