介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

【問22の回答】&【問23】

2008-05-01 08:48:50 | 国家試験
【問22の回答】
問22は、2008年国家試験問題の「心理学」の最初の問題です。(通し番号は、「問題41」)

生涯発達の関する心理学的な説明。

選択肢1、4、5は、なるほどと思いますね。

選択肢2「向社会的行動」は、Googleすると8990ヒット
選択肢3「心理・社会的モラトリアム」は、12100ヒット
つまり、心理学の術語ですね。
*受験する方は、自分で検索してくださいね。

選択肢3の「通過儀礼」がおかしいのでは・・
正解(適切でないもの)をみました。→3 です。

          *          *          *

【問23】
 高齢者虐待の防止に関する次の記述のうち、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。

A 市町村は、養護者による高齢者虐待の防止や養護者による高齢者虐待を受けた高齢者の保護等を適切に実施するために、これらの事務に専門的に従事する職員を確保するように努めなければならない。

B 自らが勤務する養介護施設において、その施設の従事者によって虐待を受けた高齢者を発見した従事者は、市町村に通報するように努めなければならない。

C 「高齢者虐待防止法」は、虐待防止に関する国等の責務、高齢者の保護、養護者に対する支援等を定めることを目的として、介護保険法とともに制定された。

D 地域包括支援センターは、虐待の事例を把握した場合には、「高齢者虐待防止法」等に基づき、速やかに当該高齢者を訪問して状況を確認する等、事例に即した適切な対応をとることとされている。

*写真は、4月26日、鹿児島中央駅西口にて。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緑地福祉学の構想と実践(千... | トップ | 5 ライン川のほとりで »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事