介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1640号 ピタリとくるブログは・・佐々木俊尚リスト点検

2008-10-03 09:49:54 | ネットの世界
佐々木俊尚の『ブログ論壇』(第1636号記事)の末尾に掲載されていた
「佐々木俊尚が選んだ著名ブロガーリスト」では、12ページにわたってリストアップされています。

まず、実名がタイトルになっている20について、覗いてみることに。
今日は、前半の8つ。(五十音順になっている)
すでに読んだことのあるのは
池田信夫のブログ。私のブログでも何度か取り上げました。
経済学者。切れ味がいい。自信があるせいか相手を批判する時の表現が少しきついので楽しくはないが、無視できないブログです。
ただし、社会政策・社会福祉・社会保障には関心がないようです。
ということで、ここで、リンクはしません。

以下、次の7つのブログで、皆さんにお薦めできるものはありません。
多くは、経済関係のもので、私のブログで扱っている対象とは違いますね。
また、更新が、月に2~3回という程度の頻度のものもある。

一応、名前だけ挙げます。(敬称略)
東浩紀
阿部重夫
飯倉雄一郎
石川茂浩
歌田明弘
内田樹
江島健太郎

*歌田明弘のものは、IT関係ですが、「今、日本が北欧を学ぶ意義」のような記事が2編あって、読みましたが、うまくプリントができなかった。また、トライしてみます。

【結局は自分だけのリストを作るしかない・・】
佐々木氏は、仕事柄、毎日、多数のブログを読んでいるという。
私は、自分のブログにブックマークしてあるもの以外はあまり読まないです。
パソコンの「お気に入り」には、公的な組織のサイトなどをアップしている。
佐々木氏自身もいっているのですが、自分の知りたい世界に照準を当てて、自分のリストをつくるよりないですね。
佐々木リストを見たときは、きっといいものがあるぞと思ったのでしたが、これまでのところ、どうも時間の無駄のようですね。

私のブログ閲覧歴はまことに短いのですが、すでにブックマークしたかたがたを軸として読んでいけばよいとわかりました。

*写真は、鹿児島散歩の10月2日付記事からです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1639号 貧困は自己責任な... | トップ | 第1641号  厚生労働省介護... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事