介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3097号 英語力は「社会力」が決め手

2009-07-31 11:56:14 | ガヤの人びと
昨日は、大学にはまったく用事がない日でしたので、夕方、5時過ぎ家を出て、鹿児島中央駅の食堂街でそばを食べてから、本屋で立ち読みして7時前にガヤ・コーヒーにつく。

2時間目は、中学3年生3人の英語を私が担当。
9時過ぎまでやって、JRで帰ると10時過ぎに。(写真は、市電を待つ間に撮る)

タイトルのテーマに入りますが・・・

【過去問を解く】
中学3年生というわけで、
いきなり実戦がいいという方針で、県立高校の入試問題を解いています。鹿児島県の英語問題は、4問あって、50分です。
1問目はリスリングなので、テープを回して自習してもらう。リスリングは3人ともOKの様子です。たしかに、あまり難しくないです。

私のやり方は、
問題2、問題3、問題4をそれぞれ分けて、各問題ごとに
・一人ずつ解く
・答え合わせ・・あてる
・コメント
・解答を配る
というもので、解答にあてる時間は、おおむね10分としている。

【利衛門】
昨日、平成18年の問題3で、サツマイモの起源に関する文章がだされていた。

鹿児島の人はご存知でしょうが、焼酎に「利衛門」という銘柄がありましたね。
話は、「サツマイモ」だから「薩摩」でできたように思われるが、もともとは沖縄へいって学んできたものが鹿児島で普及した、という話です。
1705年に沖縄(当時は琉球)に行った、と詳しく書かれてある。

この問題を解くのに、漁師である利衛門の話を知っているのと知らないのとでは解答速度に違いがありますね。

昨日の3人とも話は知っていました。私は、指宿へ泊まったときに焼酎の銘柄として初めてこの話を聞きました。

【平成21年は?】
平成20年 志布志湾の役割
平成19年 桜島の特産
平成17年 奄美大島(一村美術館)
平成16年 ブラジルへ渡った鹿児島県人 1908年に184人が渡った。

という風に、毎年、1題は、「鹿児島」をテーマにした問題なのです。
他の県の様子までまだ知りませんが、英語と同時に社会常識も役に立つ・・
そんな話を中学生にしています。

私が求めた問題集には、平成21年の問題は掲載されていませんが、中学生が持って
いるというので・・みんなであてっこしました。

A君のカンどおり、篤姫に関する問題!でした。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3096号 新刊紹介 長谷川... | トップ | 第3098号 中国とヨーロッパ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大学院生A)
2009-08-14 13:48:02
こんにちは。

来週の中学生の自由教室ですが、女の子2名が私用の為、出席できないとのことでした。
 それから、水曜日3限の英語の勉強ですが、午前中に行政の仕事が入り加治木まで行かないといけなくなりました。仕事を終えて、学校に到着するのが13時30分頃になりそうです。すみませんが、13時30分からのスタートに変更していただけないでしょうか?
了解しました (bonn1979)
2009-08-14 14:54:29
大学院生Aさん

ご連絡ありがとうございます。

1 8月20日は休講とします。

2 8月19日は、13:30からとしますが、多少遅れても構いませんよ。無理をしないでください。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガヤの人びと」カテゴリの最新記事