介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3757号 「社会福祉協議会」についてtwitter : その2

2010-06-24 11:23:22 | 社会福祉
第3756号 twitterで社会福祉協議会について「つぶやく」

の続編です。



今朝、昨日のtwitterをまとめてみました。
さっそく、プロ、コントさまざまなつぶやきの続編が。
網羅してないかもしれませんが、中間まとめとします。

【新しい視点】
なにかと批判の的になる社協だが、批判している人も社協の会員だったりして。tonarinotoyoro

今話題の社協にて、明日まで研修の恩恵を受けることになる Rosedx23

地域差大きいですね。社協は地域福祉の要ですから、その差が地域福祉の違いになってると感じます。社協マンもっと地域に出てよと思います。SCLWRK


【批判】
社協がまともに仕事しているとはとても思えません・・・うちの地元の社協も風呂持っているけど、そのまま放って置いてる y_burn

税金みたいですね ryonish


【活用】
私も可能性のある組織だと思います。どう機能させるか。nikamate

自分らは町内会費に混ぜ込んで徴収されています。町内会員=社協会員という構図です。色々ありますが活用も一つの手かなと。sirobutax

期待してます。地域の人たちと膝を付き合わせて語らいたいですね。それができるのが社協の強み。私たちも頑張りますわ。ryonish


【社会福祉協議会へのかかわり:地域性】
住んでいる地域、いまのお仕事などから社協といってもいろいろな視角がありますね。

1世紀も続く存在を否定はできないとは思うのですが、一度、根本からみつめておく必要を感じてきました。

もちろん、新しいサービス展開で実績のある社会福祉協議会もたくさんあります。

私が、昨日、意識して強い「社協不要論」をつぶやいた背景は、以下のような体験にありあります。社協に勤務する人のことではなく、「社会福祉協議会」という組織の原点は何か?ということですね。

① 40歳後半の頃、ボランティアで全国社会福祉協議会の事務局に出入りしたときの見聞

② 4年前に、鹿児島に来てすぐ、県社協の人からあることを頼まれたときの印象

③ 4年前に、鹿児島に来てすぐ、社会福祉協議会のオフィスを訪問したときの印象
* 前に済んでいたところ(東京都文京区)とのあまりの落差に、以後訪問していない。

④ 10年以上前ですが、某市社会福祉協議会の理事に推されて(あて職)、会議に出たりしましたが、会長は前の市役所の助役、事務局長は市役所からの出向でした。個人的にはお世話になったわけですが、いつも監督官庁の指示をあおぐ体質を身近で見聞しました。
 

なによりも、40歳の頃、3年間住んだドイツとの対比で強い印象があるのです。社会保障を社会保険方式で行うなど、日本との類似点の多いドイツですが、社会福祉サービスの担い手は、
キリスト教関係の組織、労働組合系統の組織、赤十字系統の組織が担当しています。
それぞれ、長い伝統があって、市民社会に根をおろしています。

例えば、日本では、介護保険サービスの主な担い手は、社会福祉法人や株式会社ですが、ドイツでは、こういった民間組織が担当しているわけです。


*写真は、今朝の第3756号と同じ、「安曇野カンポンLIFE」から。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3756号 twitterで社会福祉... | トップ | 第3758号 祝!決勝トーナメ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が市の場合 (げんき)
2010-06-24 12:25:23
市役所内に、地域福祉課とか高年福祉課とか
障害者福祉課とか課が別々に存在し、
高年福祉課内に地域包括支援センターがあって、
社協は市役所から徒歩10分ほど離れたことろにあり、
その他にボランティア協会というものも存在しています。

町内で高齢者サポートのボランティアをしようとしたとき
どこに相談に行くのがいいか悩みました。

それぞれの部署の連携などもよく分かりません。

社協には、ボランティア保険に加入するときだけお世話になっています。

今日と明日の晩は、社協が入っている建物の会議室で
会合があります。
費用効率から言えば (さはら)
2010-06-24 13:18:08
中身は十分民間に委託できるはずでしょう。社会福祉協議会は独自の組織を持った結果の問題はお役所の硬直化した体質とシステムの弊害です。民間といいながら、規定や中身はお役所そのもの。ならばNPOなどに委ねることができれば、よりフレキシブルな対応が可能ではないでしょうか。

民間への公金支出を正当化するための公私分離原則や憲法の脱法行為の集積物である社会福祉法人制度に乗る社会福祉協議会は、コミュニティ・オーガニゼーションが遅々として進まない中、時代と共に過去の負の遺産となり、緊縛した国家財政の大きなお荷物と化していると思われます。

残念ながら事業仕分けの対象となった独立行政法人問題以上に深刻なのであると考えます。
行政的な匂い (bonn1979)
2010-06-24 17:16:28
げんきさん

コメントありがとうございます。

それぞれの地域で違うかとは思いますが
とくに私の乏しい観察では

鹿児島:行政の力が強い
企業など強力な社会組織が少ない

そこで
社協の存在も相対的に大きい

って感じはします。

JR 大学 大きな組織は
みんな市役所でみるような尊大さが
残っていますね。

それだけに
鹿児島の福祉人は
社協のことはいいにくい雰囲気です。
財政と人材と (bonn1979)
2010-06-24 17:23:15
さはら さん

本質的なご指摘をいただきました。

財政的な垂れ流しであることは
もちろん

有為な人材の能力を失うことにもなってはいないか

でも
結局
戦後長いこと
あるいは1908年以降
日本の福祉は
行政のうち
権力的であり
非効率的という問題をしょいつつ

こういう形での雇用を維持してきたともいえますね。

政権交代によって
既存勢力の権益が侵されるとして
随所で
既存勢力の現状維持路線が目立っていますが
いよいよ福祉界にも
メスをいれるべきときが来ましたね。

この問題については
長い間の個人的な体験を
踏まえているので
すこし高圧的になってしまいます。

*ブログでは書けない事例がたくさん。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会福祉」カテゴリの最新記事