介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2257号 問題42(心理学)

2009-02-14 16:02:48 | 国家試験
問題42 乳幼児の発達に関する記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。

1 新生児が眼前の大人の顔を見てほほえむような反応は、養育者の働き掛けによって引き起こされている。

2 乳幼児に見られる分離不安の出現の強弱や行動特徴には、養育者との愛着関係も反映する。

3 乳幼児の共同注意行動は、他者ー対象ー自分の三項関係から他者ー自分のニ項関係に展開する重要な契機である。

4 幼児がままごとのような「ごっこ遊び」をできるようになるには、言語による思考ができるなど高度な言語能力が獲得されていることが必要である。

5 自分が属する社会の言語や慣習などを知り、社会の価値観を取り入れていく過程は個性化と呼ばれる。


*写真は、奄美のオキナワチドリ。

ツアーガイド アマミアン の2月14日付記事からお借りしました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2256号 イギリスでも企業... | トップ | 第2258号 第21回社会福祉士... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事