介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

【問31】の正解→問題を先に読んでからにしてくださいね

2008-06-14 09:42:16 | 国家試験
回答が次の日になるのでは間が持てない
というご意見をいただきました。

これからは、問題をアップしてからなるべく時間を置かないで回答もアップするようにします。

【問題31】
は、2008年国家試験問題の「心理学」の3問目です。(通算番号は「問題43」です)

さっと読んだ限りでは、とくに、どれが誤りかはよくわかりません。

私は、心理学には不案内ですから、常識の範囲でアプローチすることに・・
まず、国語というか、受験技術的?に点検してみます。

・選択文3 「重要な手段の一つ」という書き方は正解であることを確かめる表現ですね。

・選択文4 「必要な範囲で援助する」という表現も、正解であることを表現の上で担保した書き方といえますね。

・選択文2と選択文5は、とくに問題なさそうです。

残る選択文の1ですが、・・
「長期にわたり」に疑問がありますね。

というわけで、
(専門的なコメントがないのでごめんなさい)
正解は 1 です。

*写真は、ハイビスカス(奄美大島)

徒然なる奄美

の 6月12日の記事からお借りしました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【問31】 | トップ | デイゴと海 再び »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事