【今週末はどこに行こう?】今週末行きたい 展覧会・イベント

今週末行ける、オススメの展覧会やアートイベントをご紹介しています。
(関東地方・現代アート中心です。)

国東半島芸術祭から10年目の国東半島アート旅②

2024年05月30日 | アート×旅
「国東半島芸術祭から10年目の国東半島アート旅①」からの続き。   長崎鼻を出て、「国東半島アートプロジェクト」で2021年に追加された島袋道浩さんの作品4つを巡りながら宿に向かいます。   長崎鼻から比較的近い場所にあるのが、 国東半島アートプロジェクト 馬ノ瀬プロジェクト 「マノセ」 / 島袋道浩。       干潮時 . . . 本文を読む
コメント

今週末行ける 展覧会・イベント - 気になる展覧会一覧(関東地区)【2024/6/1(土)〜2024/6/2(日)】

2024年05月29日 | アート・今週末行ける展覧会
開催中の 展覧会・イベントで、気になっているものを一覧にしています。 特に気になる展覧会をピックアップしたものはこちらに▼ 【今週末は何を観よう?】 今週末行きたい 展覧会・イベント(関東)2024/6/1(土)〜2024/6/2(日) 【今週からはじまる展覧会】 【New Open】UESHIMA MUSEUM オープニング展 @UESHIMA MUSEUM(渋谷)☆6/1〜☆▍カルダー . . . 本文を読む
コメント

国東半島芸術祭から10年目の国東半島アート旅①

2024年05月29日 | アート×旅
気候が良くて、GW明けて連休のないこの時期。毎年、本当に行きたいところに旅行に行こうと決めているのです。   昨年は直島へ。そして今年は、国東半島芸術祭から10年目にして、大分に旅行に行きました。   羽田から大分行きの飛行機。   「本日はやや低めの高度でフライトしているので景色がよく見えると思います」とアナウンス。 雲の下だったので、ずっと上空か . . . 本文を読む
コメント

今週末行ける 展覧会・イベント - 気になる展覧会一覧(関東地区)【2024/5/25(土)〜2024/5/26(日)】

2024年05月22日 | アート・今週末行ける展覧会
開催中の 展覧会・イベントで、気になっているものを一覧にしています。 特に気になる展覧会をピックアップしたものはこちらに▼ 【今週末は何を観よう?】 今週末行きたい 展覧会・イベント(関東)2024/5/25(土)〜2024/5/26(日) 【今週からはじまる展覧会】 ▍Craft x Tech Tohoku Project 2024 Exhibition @kudan house(九段下 . . . 本文を読む
コメント

今週末行ける 展覧会・イベント - 気になる展覧会一覧(関東地区)【2024/5/18(土)〜2024/5/19(日)】

2024年05月15日 | アート・今週末行ける展覧会
開催中の 展覧会・イベントで、気になっているものを一覧にしています。 特に気になる展覧会をピックアップしたものはこちらに▼ 【今週末は何を観よう?】 今週末行きたい 展覧会・イベント(関東)2024/5/18(土)〜2024/5/19(日) 【今週からはじまる展覧会】 ▍三島喜美代―未来への記憶 @練馬区立美術館(中村橋)☆7/7〜☆▍DESIGN MUSEUM JAPAN展2024~集め . . . 本文を読む
コメント

今週末行ける 展覧会・イベント - 気になる展覧会一覧(関東地区)【2024/5/11(土)〜2024/5/12(日)】

2024年05月08日 | アート・今週末行ける展覧会
開催中の 展覧会・イベントで、気になっているものを一覧にしています。 特に気になる展覧会をピックアップしたものはこちらに▼ 【今週末は何を観よう?】 今週末行きたい 展覧会・イベント(関東)2024/5/11(土)〜2024/5/12(日) 【今週からはじまる展覧会】 ▍梅津庸一 | エキシビション メーカー (ワタリウム美術館)☆5/12〜☆▍犬派?猫派? ―俵屋宗達、竹内栖鳳、藤田嗣治 . . . 本文を読む
コメント

今週末行ける 展覧会・イベント - 気になる展覧会一覧(関東地区)【2024/5/3(金・祝)〜2024/5/6(月・祝)】

2024年05月01日 | アート・今週末行ける展覧会
開催中の 展覧会・イベントで、気になっているものを一覧にしています。 特に気になる展覧会をピックアップしたものはこちらに▼ 【今週末は何を観よう?】 今週末行きたい 展覧会・イベント(関東)2024/5/3(金・祝)〜2024/5/6(月・祝) 【今週からはじまる展覧会】 ▍CCBT COMPASS 2024 @シビック・クリエイティブ・ベース東京(CCBT)、SusHi Tech Squ . . . 本文を読む
コメント