ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

弘前公園の桜祭り④おいしいもの

2024-04-22 06:52:25 | おいしいもの

弘前公園のシリーズも最後になりました。

今日はここで食べたおいしいものを紹介しますね。

 

公園は広くて、桜を見ている間にお腹が減って来ます。

11時頃になり、たまたま通りかかったお店は

チャパティーロールのお店でした。

名前は「MUSKAAN(ムスカーン)」。

 

チャパティーにスパイシーな味付けのチキンやひよこ豆が

たっぷり入り、2ロールで600円です。

(写真は1ロール分。夫が1ロール食べました。)

チャパティーは全粒粉で作られていて、

中身はスパイシーでさわやかな辛さ。

辛いのが苦手の私でも食べられます。

スパイスも体に良いし、おいしいし、また食べたくなります。

 

このお店、本来はキッチンカーで移動販売していますが、

この時はテントでの販売でした。

オーナーは地元の新聞でも紹介された女性で、

60歳を少し前に起業されたそうですよ。

 

 

園内の露店群とは全く違った、西堀の隣の

住宅地に出店している桜林茶寮さんの、

とても映える桜ソーダを飲みました。

 

 

気温28℃では暑くて、持って行った飲み物がなくなり、

買わざるを得ませんでしたが、

なんとこれがまたさわやかで、おいしかった!

上に三色団子がのってます。

クリームと混ぜると桜色のソーダになりますよ。

 

 

こちらの名前は忘れましたが、

お米で作られている、ザクザク食感のお菓子。

中は空洞で、お好みのフレーバーの粉をかけて食べます。

私はキャラメル味にしました。

 

 

みたらし団子ですが、甘くない、しょっぱい団子ですが、

餅も焼いていて、おいしかったです。

甘いみたらし団子が好きな方には合わないですが、

これはこれで美味しいですね。

おみやげに買いました。

 

他に、別の店のおでんやあさか餅、桜餅も食べました。

花も団子も嬉しい桜まつりでした。

 

帰りは弘前市内から藤崎町につながる桜並木を通って行きました。

 

桜まつりシリーズはおしまいです。

長い話にお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

県内各地、まだまだ桜の見頃が続いています。

太宰治ゆかりの金木の芦野公園、つがる市の平滝沼公園、

弘前市岩木地区の桜林公園、平川市の猿賀公園、

鶴田町の「鶴の舞橋」のある津軽富士見湖など。

そして、岩木山の麓のオオヤマザクラのネックレスロードも

これからみごとですよ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーハイムのクッキー頂きました

2024-04-02 09:25:41 | おいしいもの

鳥見ができていないので、今回はお菓子です。

バウムクーヘンで有名なユーハイムのクッキー缶が

我が家に届きました。知人から頂いたものです。

 

ユーハイムのお菓子は添加物が入らない物が多く、

とても気に入っています。

ココナッツクッキー、市松クッキー、パイなど11種類入っています。

 

 

***

 

鍼灸院で施術して頂き、少しずつ肩こりは良くなりつつありますが、

首こりはまだ続いていて、これは時間がかかりそうです。

そこでは血圧も測りますが、少し高めだったので、

そのせいで首こりを起こしている可能性もあります。

胃の検査から始まって、肩・首こり、骨密度の不足、

そして今度は高血圧気味と、いろんな症状が出て来て、

病院に行くたびに何か指摘されていて、がっくりきますが、

知って対処していくしかないですよね。

それなりの年齢になって来たので仕方ないです。

高血圧はノルアドレナリンが原因で、ストレス、睡眠不足、

塩分過多など様々な原因がありますが、

(私は恐らく睡眠不足が大きな原因です)

軽い運動、ギャバ(大麦など)を摂取、水分を少しずつ摂る、

睡眠を十分とるなど、いろいろ対処できるそうです。

「薬を飲むと一生飲まなくてはならない」と言われて久しいですが、

年を取るたびに飲む薬が多くなるのも考えてしまいますよね。

これからいろいろ対処していきます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川のうどん店のうどん、ご飯

2024-02-26 06:56:31 | おいしいもの

昨日は香川のおみやげを紹介しましたが、

今日は香川の高松市で食べたうどん店のうどんとご飯を紹介しましょうね。

ただし、私は詳しい事を知りませんので、ほぼ写真のみです。^^

 

朝ご飯の時、同僚の方に案内されて4軒のうどん店

(製麺所も含む)を訪れて、一度に4杯も食べたそうです。

 

※手前の芋虫くんは、旅や外食時に夫がよく持ち歩いて、

一緒に写すお供なんですよ。笑

ここのうどんが一番おいしかったと言っています。

うどんの香り(小麦の香り?)がとても良いとか。

 

夫は痩せの大食いですが、さすがに4杯は無理なので、

すべて小さいサイズを注文したらしいです。

 

 

2食目

 

 

3食目はきつねうどん

 

 

4食目はあおさのうどんです。

 

同僚の方によると、高松市外にはもっとおいしいお店があるらしく、

時間と距離の問題で、今回は案内ができなかったそうですよ。

普段はせいぜい「丸亀うどん」しか食べていない私たちなので、

もっとおいしいうどんとはどんな?!と思って妄想中。。。

 

 

最後はうどんではありませんが、別の日に食べたご飯を。

 

おくどさん」というご飯屋さんの定食です。

炊き込みご飯、銀だらの焼き物、だし巻き卵(ネギ入り)、

鶏肉のから揚げ、味噌汁

とてもおいしかったと感動していました。

(夫は普段から銀だらが大好きです)

 

お店の名前が「おくどさん」ですから、

私はなんとなく京都っぽいと感じましたが、

夫も、ご一緒に食べた何名(男性たち)も「おくどさん」とは何か

わからなかったそうですよ。笑

 

ところで、このお店は全国的なチェーン店でしょうか。

こちらには無いお店です。私も食べたくなりました。

 

 

***

 

積雪0から少し増した当地、今日も雪が降るようです。

公園にも雪が降って入りにくいので、

ここしばらくは鳥の撮影ができず、残念至極です。

そうしている間にも、もしかしたら公園にレンジャクたちが来ていたり、

シジュウカラガンたちが北に帰ってしまったりしないか気になるし、

運動不足の私はますます体がなまってしまいます。

早く良い天気にならないかなあ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川からのおみやげ

2024-02-25 06:11:35 | おいしいもの

香川(高松)に出張していた夫は、たくさんのおみやげを買って来てくれました。

ざっと紹介したいと思います。

夫も私も香川はもちろんのこと、四国には行った事がなく、

夫は同僚の方に案内して頂き、会議の合間や前に

見て回ったようでしたよ。

 

香川と言えば、どなたも想像するのが「讃岐うどん」ですよね。

高松にもうどん製麺所やうどん店がとにかくたくさんあって、

どこに入るか迷ったほどだったとか。

 

おみやげで買ったのは、こちらのセットと半生麺です。

 

半生麺6人分とつゆ6人分が入っています。

釜揚げ、ぶっかけ、かけなどいろいろ食べられます。

ただし、つゆの量が案外少ないのには驚きました。

 

家で作ったものですが、写真を撮るのを忘れて混ぜてしまってからの写真です。笑

甘辛く煮たお揚げ、ねぎ、しょうが、茹でた小松菜をのせました。

 

うどんを15分くらい茹でるのですが、

つるつる、こしの強い、ふっくらとしたうどんでした。

おいしかったですよ。

普段よく食べる冷凍麺とはレベチでした。

 

 

こちらは別のお店の生麺です。

こちらはまだ食べていないので、楽しみにしています。

 

 

香川と言えば、「醤油」も有名なんですね。初耳。

これはなんと「空豆」の煮豆で、醤油と砂糖で

味付けされています。

空豆を煮豆にする発想が無かったのでびっくり。

少し歯ごたえのある、おいしい煮豆です。

くせになりますよ。

 

両方とも瓦せんべいですが、

箱入りの方はかなり固くて、歯が折れそうです。笑

右の方は少し軽くて薄いので、食べやすいですが、

味はほぼ同じです。

 

 

和三盆のカステラ(加寿貞良)です。

和三盆香川が発祥だと聞きました。これも初耳です。

上品で甘すぎないカステラです。

 

 

小鯛の干したもので、このまま食べられますが、

だしとして使っても良いらしいので、

料理に使っています。鯛の良い香りと味が出ます。

 

 

上から写すと何だかわかりませんよね。笑

これは「源平最中」です。

普通の最中ですが、源平合戦にちなみ

冑の模様になっています。

ちょっと甘いあんこでした。

 

 

峰山ハチミツ

峰山というところに植わっている花の蜜だそうです。

1つ1つ季節が違っていて、今回のは「春」、「夏一番」、「夏二番」です。

「春」はとても優しい味で、「夏一番」はガツンと来る

甘さと濃さを感じましたよ。2つは全然違う味でした。

「夏二番」はどんな味か楽しみです。 

 

 

 

香川と言えば、小豆島が有名ですよね。

小豆島は国産のオリーブでも有名です。

これは国産オリーブだと思ったのですが、

実は外国産のオリーブを、香川で製造したオイルとのこと。

家に戻って気づいた夫はがっかりしていましたが、

でも、製造は日本だから丁寧に作られているのでは?

と思っています。

エクストラバージンオリーブオイルで、オーガニックなので、

とても香りよく、おいしいオイルですよ。

 

いつも東京方面へ出張の多い夫なので、

今まで同じようなおみやげが続きましたが、

さすがに今回は全く初めてのものばかりで、面白いと思いました。

 

香川は生憎の天気で、時間も少なくて観光はあまりできなかったとか。

瀬戸大橋を見て、うどんを何軒もはしごしました。

ホテルが安いだけでなく、サービスがすばらしいとべた褒めでしたよ。

(費用が安いのに、ウェルカムドリンクとケーキがおいしかったようです。)

明日は、夫が食べた香川の讃岐うどんを紹介しますね。

 

***

 

新しい1週間が始まりました。

今週からもう3月なんですよね。

今月は、高校受験や合格発表、就職、進学での引っ越し準備、

別れと出会いの月になりました。

子供も大人も、なんだか落ち着かない月ですが、

みんな希望をもって歩んで欲しいなと思っています。

 

まずは今週も良い日々になりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近食べたおいしいもの

2024-02-11 06:35:47 | おいしいもの

鳥ネタもなくなったので、今日は最近食べたものをご紹介。

 

一昨日アップした「ウソ」を撮影した場所の近くのお蕎麦屋

金木地区の「入〆」さんの「卵とじそば」です。

もう丼からあふれるほどの卵とじそばでした。

汁はあんかけになっていて、熱々でしたから、

食べるのにも時間がかかりましたけど(猫舌です。笑)

とてもおいしかったです。

この日は実はあんまり食欲が無かったのですが、

これはツルリと頂けました。満腹。

付け添えの大根の甘酢漬けもおいしくて。

 

 

こちらは別日に行った弘前市のパン屋「ノイエ」さんの

きんかん入りのチーズタルトです。

甘さ控えめ、金柑の爽やかな香りと味がいいのです。

このお店は、国産小麦・天然酵母にこだわり、

コーヒーやスープがサービスされるので、

人気があって、午前中早めに行かないと混んだり、

無くなったりします。

 

 

***

 

シルエットのようになってしまった豆苗ですが、

2回切って食べてしまいました。

また近々買って来ようと思います。

 

2月も2回目の日曜日になりました。

娘が昨日発熱してしまい、慌てました。

風邪気味だったのですが、熱は出ないので

油断していたのです。

インフルかコロナか、普通の風邪かまだわからないです。

私も気を付けます。

こちらではコロナがまた流行しています。

主に子供たちの間で流行しているようです。

皆様の所ではいかがですか?

 

ところで、もう渡り鳥の北帰行が始まったのだそうです。

かなり早いです。驚きました。

そろそろ田んぼが賑やかになりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする