ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

弘前公園の桜祭り②椿、水芭蕉、木蓮

2024-04-18 06:34:07 | 風景・散策

昨日の続きで、弘前公園の桜祭り②は、

桜以外の植物、特に今が盛りの椿です。

 

一重に黄色い大きなしべという、いかにもTHE椿とは違い、

八重の真っ赤な椿は、黄色いしべも見えませんが、

まるでバラのような優雅さがありますよね。

 

 

こちらはひらひらした花びらと、黄色いしべがかわいい

ピンク混じりのクリーム色の椿です。

 

 

白と赤の絞り柄が美しい椿。

花は少し小ぶりですが、これもバラのような感じに見えます。

 

 

先ほどのクリーム色の椿と同じような、

微妙に違うような??

こちらもこれいなので撮りました。

 

 

ベビーピンクの一重の椿。

同じような色の八重の椿もありました。

 

この他に何種かの椿が植わっていますが、

名前が書かれていないので、わからず残念でした。

ここを通ると、我が家にも椿が1本でも欲しいなあと思ってしまいます。

植えるスペースも今はないので諦めてます。

 

 

ハクモクレンでしょうか。それともこぶし??

とても美しく咲いていました。真ん中のピンクのしべもかわいい。

 

 

最後は水芭蕉です。

園内には水芭蕉の生えている小さな湿地があり、

今が旬の水芭蕉が咲いています。

ユリのような感じの香りが辺りに漂います。

ですが、年々数が減っているように思います。

桜と共に是非管理をお願いしたいです。

 

今回は園内の植物園には行きませんでしたが、

そこには梅などいろんな植物があります。

初夏にはバラも咲きますよ。

 

明日は、ここで出会った小鳥たちです。

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弘前公園の桜まつり①ソメイヨ... | トップ | 弘前公園の野鳥たち①アトリ、... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロメオ)
2024-04-18 08:52:08
おはようございます。
高原に行かなくても水芭蕉が見られるのは、北国の特権ですね。
学生時代に、重い荷物を背負って尾瀬ヶ原へ上った記憶があります。
北海道でも、街はずれの公園や民家の敷地内に、咲いていたのを思い出しました。
ロメオさんへ (ここあ)
2024-04-18 11:26:34
こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
そうですね。水芭蕉は湿地であれば、公園の片隅にも簡単に生えている感じです。
山でもまもなく見頃になります。ザゼンソウなども一緒に生えていたりしますよ。
やはり南の地方に行くと、尾瀬のような高原でないと、なかなか見られないのですね。
ユリに似たいい香りがしていましたが、シジュウカラも近くを歩いていましたよ。
Unknown (ミルク)
2024-04-19 21:51:29
こんばんは。
弘前公園の🌸満開とこちらのテレビでも放送してました。
こちらは、散りはじめです。
弘前公園行きたかった~.10年位行ってないです。
Unknown (ここあ)
2024-04-20 06:53:05
ミルクさん、おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
昨夜は満開イベントがあったらしく、各ローカルニュースで報じられていましたよ。
今年から全面的に規制が無くなったので、みなさま自由に振る舞っていました。
昔は飲みすぎて暴れたり、救急車が来たりしたものですが、現代は落ち着いたものですね。
まだ期間は続きますし、別の桜も楽しめますから、膝の具合もあると思いますが、
是非おいで下さいね。

コメントを投稿

風景・散策」カテゴリの最新記事