ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

我が家の花壇の花たち②

2024-05-29 07:25:26 | ガーデニング

我が家の花壇の様子です。

と言っても随分前の写真です。

(5/14辺り)

 

今年のライラックは、何故か表より中側、裏側にばかり

花が咲いてしまいました。

 

今年は都忘れが一段と咲いてきれいです。

 

 

一昨年に種が飛んできた紫カタバミも

今年もきれいに咲いています。

夕方にはしぼみ、朝にはまた開きます。

実は花壇の外に生えています。

 

 

ラムズイヤーはぐんと伸びました。

まもなく紫の小花が咲くと思います。

手触りがいいですよね。

 

 

シラー

 

 

ピンクのシラー

他にも白いシラーがあります。

 

 

種が飛んできた除虫菊。

きれいですが、匂いは最悪です。笑

 

 

娘が植えてみたというワイルドフラワー。

一体何の花が咲くでしょうか。楽しみです。

家の中の小さい鉢にも同じものがあります。

 

 

首、肩、背中こりで、草取りもままならず、

もう雑草花壇に成り果ててます。

仕方ないので、少しは取っていますが、無理できません。

全くやらないと別のストレスにもなるので、

ゆっくりとやっています。

 

コメント欄は閉じています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金の胡麻麦茶、ばっけ味噌、去年からの大根の花

2024-05-25 08:30:55 | 健康

久しぶりの投稿です。

まだ首や肩のこり、背中のこりが強く、

たまにしかPCを開けないので、こんな感じです。

 

今日は随分前の写真の投稿です。

 

3月頃に血圧が少し高めという指摘を受けました。

でも、日本は血圧の基準が厳しすぎる為、

140を過ぎると、すぐに降圧剤をすすめられますよね。

高齢になるほど、必要があって血圧が上がるため、

それを横並びにすぐ降圧剤を飲ませる事に、

ようやく最近、医師でも反対する方々がいます。

あまり降圧剤に頼ると、認知機能にも影響があるとか。

私は運動と胡麻麦茶とリンパの流れのケアをしています。

(胡麻麦茶で改善するとは言い切れませんけど。)

最初は、ペットボトル入りのを買っていましたが、

結構高いし、すぐ無くなってしまうので、

箱入りの煮出し用のを作って飲んでいます。

おいしいですが、一日350mlを目安に飲みますよ。

 

 

ばっけ味噌

(3月に作りました)

ふきのとう味噌のことです。

毎年、3月くらいに作る我が家の定番。

ごま油で炒めて、味噌と砂糖で甘辛く煮詰めています。

 

 

今年も5月から畑が始動しましたが、

私は協力しないことを条件に、夫が一人でがんばっています。

畑に行くと、昨年植えた大根の種から、この春に芽が出て、

短い大根ができており、すでに花が咲いていたようです。

でも、花が咲いているので、水分がなく、カスカスの大根でした。

 

 

今年の畑は昨年の面積の半分にしました。

家の庭のプランターには、オクラを3株植えています。

それは私にも少しは世話ができそうです。

 

コメント欄を閉じています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦野公園の八重桜と野鳥とリス

2024-05-16 06:33:03 | 風景・散策

5/6(月)に、太宰治ゆかりの芦野公園に行き、

八重桜を観賞して来ました。

種類や本数はわずかですが、ソメイヨシノやしだれ桜の終わった頃に

とても美しく咲いています。

 

種類がわからないのですが、ご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはウコンザクラです。

ちょうどピンクになりかけていて、かわいく咲いていました。

 

 

園内には大きな池があります。

そこにいたのはカンムリカイツブリ数羽でした。

 

夏羽のカンムリカイツブリ

冬羽の灰色より鮮やかです。

 

 

こちらはペアでした。

 

 

少し暗い林の中にシジュウカラが止まりました。

 

 

こちらも森の中の杉の木にニホンリスが1匹。

近くを通っても全く意に介さず、もぐもぐ。。。

スギの実を食べていたのでしょうか。

 

 

公園から少し離れた場所に、今年もコチドリが2羽いました。

 

2羽はペアですが、そのうちの1羽。

オスかメスかわかりません。

ここは広い砂利の多い駐車場で雛が轢かれてしまわないかと心配になります。

 

 

今年はまだ雛の姿は見られません。

でも、そろそろです。

 

 

***

 

桜の写真はこれでようやくおしまいです。

そしてGWの話題もこれでようやくおしまいです。

まだまだのんびり投稿が続きます。

コメント欄は閉じています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花畑2024

2024-05-14 06:18:01 | 風景・散策

今年も鰺ヶ沢町の菜の花畑に行きました。

5/3(金)の事です。

風が強すぎて、靴もほこりまみれ、それでも青空の下、

とてもきれいに菜の花が咲いていました。

私は捻挫の治療中でしたが、足下に気をつけました。

 

2カ所ありましたが、こちらは広大な方です。

 

 

ミツバチは寒いせいか少なかったです。

 

 

本来はジャガイモ畑らしいですが、

連作障害防止の為に菜の花を植え付けています。

 

 

 

 

本来は畑の中には入らないようにしますが、

今回のこの畑は、狭い通路ができていて、

皆さんはそこに入って撮影していました。

 

 

 

毎年、場所が変わるので、よく調べてから行きますが、

迷ってしまいました。涙

今年の駐車場はかなり坂になっていて、怖かったです。

 

 

ゆるゆる投稿にお付き合い頂き、ありがとうございます。

まだ当分はコメント欄を閉じさせて頂きますね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花壇の花たち

2024-05-12 06:54:29 | ガーデニング

我が家の花壇にも花が増えました。

と言っても、毎年同じです。笑

 

軒下にあるアジュガ(十二単)

 

 

 

庭梅

 

 

刈ったはずの八重山吹が花を咲かせていました。

驚きました。

 

 

小さな水仙

 

 

移植して2年でようやく咲いてくれた都忘れ。

良かった!

 

 

毎年花びらが剣先状の黄色のチューリップが咲きます。

 

 

何年経っても1株しか咲かない赤いチューリップ

 

 

ムスカリ

 

 

ミヤマオダマキは年々増加中

 

他に今は紫のライラックが盛んです。

あじさい類も葉が繁ってきましたし、ハーブ類も生き生きしています。

 

 

***

 

昨日は28℃ほどでしたが、カラッとしていて、

とても良い天気になりました。

午前中は公園に散歩に出かけました。

捻挫はもうすっかり良くなりましたが、

まだ肩こりなどは治っておらず、時間がかかりそうです。

 

今週も良い1週間になりますように。。。

 

 

おまけ

証拠写真です。

公園にいたルリビタキのオス

 

5,6年メスのルリ子ちゃんが来ていたのに、

昨年からぱったり来なくなったのですが、

代わりにオスのルリオ君が来ました!

まさかルリ子ちゃんは実はオスだったのか?!

でも、成鳥になるには2,3年なのだから、

やはりこの子は初のオスなのかもしれませんね。

 

コメント欄は閉じています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする