ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

公園のヤマガラたち

2019-11-30 07:03:49 | 

アオゲラ、ツグミを見つけた同じ日には、
ヤマガラもいてくれました。群れで3,4羽ほど。




いつ見ても愛くるしい姿と顔です。
一番カラフルなカラ類です。





落ち葉のじゅうたんの中をあちこち動いて、
木の実を拾っているようです。松の実かもしれません。
カラ類は松が好きですね。





以前、貯食の現場を見ましたが、
今回は貯食はしていたのかな?わかりませんでした。
少なくとも、この辺には隠していなかったようです。







後ろ姿もかわいいですよね。
肩から背にかけての茶色が、スカーフや襟のように見えました。





おっと、飛び立とうとしています。
でも、また戻りました。きっとここが好きなんでしょうね。





ヤマガラの近くに、こんな実がありましたが、
何でしょうか?





白黒の猫さんが!
こちらに来る事なく、去って行ってしまいました。

そう言えば、この猫さん、以前もこの公園で見ました。

野良なのかな?その割には姿がキレイだけどね。






昨日、あられや小雪が降りました。積雪3センチ。
この寒さは今日まで。明日の日曜は晴れるようです。

昨日クランツを完成させました。
ホッとしました。明日アップしたいと思います。

今日は、午前中にパンを焼きます。
教会用(聖餐式用)と、残り生地で我が家用を。
我が家にはシナモンロールにしようかな。






ここあでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐松が好きなエナガたち

2019-11-29 06:00:51 | 

ウソやツグミを見た同じ日に、エナガにも遭遇しました。




名前通りに尾が長いので、「エナガ」と言います。
(別の鳥で、尾が長い「オナガ」という小鳥もいます。)





この日も群れで現れ、あちこち忙しく動き回ります。






止まってくれても、すぐに移動してしまい、
なかなか落ち着きません。





唐松は、公園の中には何本かありますが、
ここの唐松は、小鳥たちには、やけに人気があります。
唐松の実は、小さなバラのようにかわいくて、
リースなどにも使えますよ。





これ、どうなってるの?? 笑






唐松の実も、松の実のようにおいしいのでしょうね。



この唐松には、他にシジュウカラやヒガラ、
ヒヨドリやツグミなども訪れていました。


唐松は、松であり針葉樹なのに、落葉してしまうのが不思議です。
地面はすっかり黄色い絨毯になっていました。





***





この公園の近くにある川に行ってみると、
久しぶりにモズの男の子に会いました。
かなり遠かったので、思いっきりトリミングしてます。





初めは木のてっぺんで、遠くを観察していた感じでした。
下の枝に降りて来て、今度はそこから観察。






さすが小さな猛禽。
鋭い目で、餌になるものを見つけていたのかもしれません





***





昨日はかなり冷え込みました。
日中もうっすら雪が降りましたが、
積もる事はありませんでした。

今日は、アドベントクランツを作ります。
そのために、昨日はオアシスを水に浸けたり、
ダイソーから購入した輪っかに白くペイントしたり、
下準備をしていました。

今日は日本海側は雪が降って、一段と寒くなるようですね。
皆さま、風邪やインフルに気をつけましょうね!





ここあでした。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスリース2019

2019-11-28 06:34:04 | 手作り

小鳥続きの記事ですが、クリスマスリースを作ったので、
できたてホヤホヤのうちにアップしますね。
(うっかり載せるのを忘れてしまうのですよね。トホホ)




12/1の日曜日から「adventアドベント」が始まります。

クリスマスまでの4週間、クリスマスのいろんな準備の期間です。
(飾り付けだけではなく、心も。)


私は毎年この期間に、教会のリースとクランツを製作しています。

今年も重い腰をようやく上げて(ホントに)、
先日まずクリスマスリースを完成させました。





リースの土台(山ブドウ蔓)に、今年は畑の松の枝と、
我が家のさわらの葉を使用。

まん丸に整えるのが難しいですが、
多少のゆがみ、いびつさはスルーして下さいね。

これに自由に飾り付けていきます。



完成図。





教会の玄関ドアにかけました。






引きで撮るとこんな感じになりました。
ごちゃごちゃいろんな物が写り込みました。
スルーでお願いします。(笑)





今年は新しく幾つかの素材を買いました。




まず、グリーンの輪っか。
これはダイソーで見つけて買いました。
グリーンの他に茶系、灰色もありましたよ。
面白いなと思いました。

綿の上のりんごは、先日紹介した姫リンゴです。









もう一つ、今年取り寄せたのは、



ドライオレンジです。本物のオレンジ。

以前ダイソーから買ったオレンジは、とても色が黒く、
オレンジとはほど遠いものでした。

自分で作ろうと思いましたが、通販でとても安く買えました。





オレンジ、シナモンスティック、シダーローズ、綿

その他、各種木の実、リボン、ノイバラの実などを
使用しました。




クリスマスリースというより、どちらかというと
収穫感謝とか秋の木の実のリースの印象が強い
クリスマスリースになりました。

まあ、神様への感謝も込めて、
これでもいいかなと思っています。

来年こそ、シンプルなリースを作りたいと思います。
グリーンと赤だけとか。



材料が少し余ったので、我が家にも1コ。



こちらは2回りほど小さなリース。
リース台は市販のもの。

松ぼっくり、姫りんご、モミジバフウなど使用。



明日はクランツを作る予定です。
こちらはオアシスを使用しますが、出来てみないと
どうなるか、私にもわからないんですよ。

うまくできたらまたアップしますね。





明日からまたしばらく小鳥をアップします。
お付き合い下さいね~。





ここあでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミも到着!

2019-11-27 07:09:00 | 

アオゲラを見つけた同じ日、同じ公園で、
今度は今季初の「ツグミ」の群れを見つけました。

群れはざっと20羽以上いたと思います。
来たばかりで、警戒心が強く、少しの足音や物音で
すぐに一斉に飛んで行ってしまいますが、

どうやら、園内のナナカマドの実が目当てらしく、
静かにしていると、群れはまた戻ってきました。





まずは、1羽だけ撮れました。





まだらのお腹と茶色の羽。
アカハラやシロハラの仲間。




結局、今季アカハラを見る事はなかったので、
ツグミに会えて、嬉しかったです。





別の場所にもツグミ2羽が。




しばらくこの公園で過ごしてくれそうです。





公園内を歩いていると、こんなものが。



なんだろうと思ってズームしてみたら、




木に大きなスズメバチの巣!!


ここは秋までに何度も通った場所でしたが、
スズメバチにそんなに会った事がなく、まして刺されませんでした。

今思うと怖くなります。

まさか、これ今年の巣ではなかったとか??

次の年は同じ巣を使わないのなら、このままでもいいけど。

もう寒くて、蜂はいませんから安全ですけど、
早く取ってほしいですね。




少し前の岩木山。この時は、日中20℃近かったんです。
11月半ばにこんな気温、県内にはあまりない事だそうですよ。
今年の秋は暖かかったです。

昨日、クリスマスリースを作りました。
近いうちにアップしますが、クリスマスリースというより、
なんとなく秋のリースのようになってしまいました。笑




ここあでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにアオゲラ

2019-11-26 07:05:38 | 

いつもの公園で、アカゲラの声が聞こえたと思いました。

キョッ、キョッ・・・


でも、だんだんと激しく、強く、けたたましく鳴き始め、
この声は、以前聞いた声だ!と思いました。




アオゲラでした。

2年ぶりだったかな?





青いキツツキ、というより緑色の羽です。
そして、アカゲラのようにお尻は赤くなく、
顔も、アカゲラのようなほっかぶりはありません。
アカゲラより顔はきつめですね。






古い木にいる事が多いです。
蟻が好物のようですよ。







頭は赤いですが、オスは前頭部と後頭部が赤く、
メスは後頭部だけ赤いので、この子は女の子です。









そこには初めは1羽のみでしたが、もう1羽来ると、
なわばり争いなのか、求愛行動か、声がもっと強く、
けたたましくなりました。
この子はオスかメスか頭が見えませんでした。





北海道の「ヤマゲラ」とそっくりですよね。
「ヤマゲラ」とは幾つか相違点はあるようです。

北海道には「アオゲラ」は居るのでしょうか??
同時に現れたら、私はきっと区別に困るかも。


本州には「ヤマゲラ」はいないらしいですよ。
居たら面白いでしょうね。





野原も公園も、木々はすっかり裸になったので、
小鳥を探すのが楽になりました。
冬鳥がだんだん増えてきましたよ。


雪が降り積もって、公園の中に入れなくなるまで、
なるべくがんばって公園の散歩を続けたいと思います。

でも、今週は忙しくて、おまけに雨ばかりで無理かなあ。

今日はクリスマスリースを作る予定です。




ここあでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする