ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

取り置き写真からツグミ

2024-02-29 07:09:24 | 

最近、天気が悪く、なかなか外に出られませんので、

鳥の在庫写真からツグミをアップします。

 

近くの公園の雪も少なかった頃、ツグミが1羽いてくれました。

この公園でのツグミの滞在時間も長くなり、

 地面で採餌する姿に多く出会い ました。

 

 

草の下か、木の根元か、小さな虫でも探しているのかも。

 

 

そして、一昨日、なんと家の近くの電線にツグミが1羽。

 

悪天候で暗くなってしまいましたが、

久しぶりのツグミなので、パチリ!

 

 

なんとも変な飛び出し方ですね。笑

急な飛び出しの原因は、真下をわんちゃんが飼い主さんと通ったから。

電線の上だから、全然危険ではないのにね。

 

 

花壇の雪が溶けた頃にクリスマスローズの花芽が出ていましたが、

今はまた雪の中に埋もれてしまいました。

寝ていた子供を急に起こす事になり、

またまた急に眠るようにさせられて、

植物もどっちにしたらいいのか迷っていたりして?

こちらはまだ当分、クリスマスローズは咲きそうもありません。

 

日本列島、縦に長いのがよく実感できます。

菜の花や梅、河津桜、水仙などがもう咲いている地方が多い中、

こちらは少雪とは言え、まだ雪の花がちらほら。

でも、そうこうしているうちに、今日で2月が終わり。

明日は3月1日、高校の卒業式が多い県内です。

教会に来ている子供たちも、それぞれ進学や就職を前に

運転免許取得にがんばっていたり、

社会人になるのをちょっと恐れていたりしているようです。

そんな子供たちに(と言ってももう18歳の成人なんですよね)に

エールを送りたいと思います。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り蒸しパン&エッセイ本購入

2024-02-28 06:31:03 | 料理

最近、せいろが我が家にやって来て以来、

蒸し料理がとても多くなりました。

今回は、ホットケーキミックスを使用して、

簡単な蒸しケーキを作りました。

このミックス粉は米粉と大豆粉でできたものです。

卵を1コ入れ、牛乳と混ぜて、粉を混ぜ、

カップに入れて蒸して完成。

 

マグカップなど大きさがまちまちなので、

出来映えは良くありませんが、

米粉なので、ふかふかでもちもちのパンになりましたよ。

今回は何も混ぜませんでしたが、レーズンやクルミや

ココアなど何でも応用できますよね。

今回はせいろには入りきれず、お鍋で蒸しました。

バターとハチミツをつけて食べましたよ。

 

 

***

 

話は全く変わりますが、最近、エッセイ本を1冊買いました。

(正確に言うと、娘が買ったのを私に譲ってくれたのですが)

 

「シソンヌじろうの自分探し」

 

弘前市出身で、数年前にはM1で優勝し、最近CMにも出ている芸人、

シソンヌ・じろうさんの自伝エッセイです。

じろうさんは現在45歳ですが、私はこの人が面白くてたまりません。

特にオバサンに扮した時が一番好きで、笑いが止まりません。

何故この人がオバサン芸がうまいのか、それは幼い頃にルーツがあったのだとか。

1つ1つが短くてあっという間に読めますが、その都度の掲載写真が、

相方のシソンヌ・長谷川さんではなく、チョコプラの松尾さんなんです。

かつて一緒に暮らしていたからかもしれませんが。

 

弘前市の懐かしい地名や場所、お店などが出てくるので、

弘前にゆかりのある方には是非読んで頂きたいです。

彼の面白さのルーツがわかり、ますますじろうさんを

応援したくなるに違いありませんよ~。^^ 

 

 

***

 

今日はお客様が来られる予定です。

懐かしい話や近況を語り合える、楽しい時間になると思います。

最近、重い雪が降りやすくて、昨日も5㎝くらい積もりましたが、

量は少なくても、重いので少し疲れます。

重い雪が続いて、段々と春に近づくので我慢です。

せっかく雪がなくなった花壇は、

今は10㎝くらい雪が積もっています。

雪の下でクリスマスローズがまた眠ってしまったかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の還暦の誕生会

2024-02-27 06:51:55 | イベント

先週、夫がめでたく還暦になったので、

いつものように”軽く”誕生会をしました。

我が家の誕生会は夕食の後、ケーキを食べてから

誕プレをあげて、ゲームをして、お祝いの一言を述べ合い、

本人から今後の抱負を聞くという流れになっています。笑

(今回の写真はすべてスマホ撮影です)

 

 

窓辺に飾られたダイソーの「60」とHAPPY BIRTHDAYの風船

ダイソーのものだそうです。

 

 

今年は諸事情によりちょっと流れを変えて、お昼にケーキを食べて、

夕食後に誕プレ贈呈、言葉、抱負となりましたが、

ゲームの代わりに、誕生会中に外来語を禁止にして、

誰が一番バツ(×)が多かったか比べようということに。

終始爆笑の誕生会になりました。

(結果、夫が勝ち、私と娘が同点で負けました。

これいつやっても面白いですよ)

 

ちょっとぼけたけれど、小さな花束と折り紙

 

 

隣町のケーキ屋さんのケーキ1

円盤?惑星? 中はチョコムースとオレンジが入っています。

 

 

ケーキ2

チョコのクッキー?に挟まれたムースは

ミルク味やごまの味などいろいろ複雑なおいしさ。

 

 

これもぼけましたが、ケーキ3

いつも食べるピスタチオのケーキで、

上にナッツ類がのってます。

 

久しぶりのケーキのせいか、とても甘く感じて、

私は1/4残してしまいました。笑

 

誕プレは、私からはボトムス3本、娘からはTシャツなのですが、

ユニクロのTシャツを買って、文字や絵を貼り付けたものです。

1枚はプロにお願いし、もう1枚は自分でデザインしたようです。

 

まずはプロデザインの絵から。

表「(May)GOD HELP YOU」

 

裏は、イエス様(JESUSジーザス)の絵とか。

 

 

次に娘のデザインから。

 

表「You are special」

 

 

 

夫、嬉々として衣類を試着しておりましたよ。

 

 

 夫は私より少し下なので、ようやく還暦になった感じがしますが、

毎日多忙な中、健康だけは気をつけてほしいと思います。

本人もかなり体力低下や物忘れも多くなって来たと自覚しており、

今までの働きを100とすると、今後は80までセーブすると

公言しておりましたけれど。。。

私は60くらいでもいいのではと、つい口出ししました。笑

 

何はともあれ、還暦、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川のうどん店のうどん、ご飯

2024-02-26 06:56:31 | おいしいもの

昨日は香川のおみやげを紹介しましたが、

今日は香川の高松市で食べたうどん店のうどんとご飯を紹介しましょうね。

ただし、私は詳しい事を知りませんので、ほぼ写真のみです。^^

 

朝ご飯の時、同僚の方に案内されて4軒のうどん店

(製麺所も含む)を訪れて、一度に4杯も食べたそうです。

 

※手前の芋虫くんは、旅や外食時に夫がよく持ち歩いて、

一緒に写すお供なんですよ。笑

ここのうどんが一番おいしかったと言っています。

うどんの香り(小麦の香り?)がとても良いとか。

 

夫は痩せの大食いですが、さすがに4杯は無理なので、

すべて小さいサイズを注文したらしいです。

 

 

2食目

 

 

3食目はきつねうどん

 

 

4食目はあおさのうどんです。

 

同僚の方によると、高松市外にはもっとおいしいお店があるらしく、

時間と距離の問題で、今回は案内ができなかったそうですよ。

普段はせいぜい「丸亀うどん」しか食べていない私たちなので、

もっとおいしいうどんとはどんな?!と思って妄想中。。。

 

 

最後はうどんではありませんが、別の日に食べたご飯を。

 

おくどさん」というご飯屋さんの定食です。

炊き込みご飯、銀だらの焼き物、だし巻き卵(ネギ入り)、

鶏肉のから揚げ、味噌汁

とてもおいしかったと感動していました。

(夫は普段から銀だらが大好きです)

 

お店の名前が「おくどさん」ですから、

私はなんとなく京都っぽいと感じましたが、

夫も、ご一緒に食べた何名(男性たち)も「おくどさん」とは何か

わからなかったそうですよ。笑

 

ところで、このお店は全国的なチェーン店でしょうか。

こちらには無いお店です。私も食べたくなりました。

 

 

***

 

積雪0から少し増した当地、今日も雪が降るようです。

公園にも雪が降って入りにくいので、

ここしばらくは鳥の撮影ができず、残念至極です。

そうしている間にも、もしかしたら公園にレンジャクたちが来ていたり、

シジュウカラガンたちが北に帰ってしまったりしないか気になるし、

運動不足の私はますます体がなまってしまいます。

早く良い天気にならないかなあ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川からのおみやげ

2024-02-25 06:11:35 | おいしいもの

香川(高松)に出張していた夫は、たくさんのおみやげを買って来てくれました。

ざっと紹介したいと思います。

夫も私も香川はもちろんのこと、四国には行った事がなく、

夫は同僚の方に案内して頂き、会議の合間や前に

見て回ったようでしたよ。

 

香川と言えば、どなたも想像するのが「讃岐うどん」ですよね。

高松にもうどん製麺所やうどん店がとにかくたくさんあって、

どこに入るか迷ったほどだったとか。

 

おみやげで買ったのは、こちらのセットと半生麺です。

 

半生麺6人分とつゆ6人分が入っています。

釜揚げ、ぶっかけ、かけなどいろいろ食べられます。

ただし、つゆの量が案外少ないのには驚きました。

 

家で作ったものですが、写真を撮るのを忘れて混ぜてしまってからの写真です。笑

甘辛く煮たお揚げ、ねぎ、しょうが、茹でた小松菜をのせました。

 

うどんを15分くらい茹でるのですが、

つるつる、こしの強い、ふっくらとしたうどんでした。

おいしかったですよ。

普段よく食べる冷凍麺とはレベチでした。

 

 

こちらは別のお店の生麺です。

こちらはまだ食べていないので、楽しみにしています。

 

 

香川と言えば、「醤油」も有名なんですね。初耳。

これはなんと「空豆」の煮豆で、醤油と砂糖で

味付けされています。

空豆を煮豆にする発想が無かったのでびっくり。

少し歯ごたえのある、おいしい煮豆です。

くせになりますよ。

 

両方とも瓦せんべいですが、

箱入りの方はかなり固くて、歯が折れそうです。笑

右の方は少し軽くて薄いので、食べやすいですが、

味はほぼ同じです。

 

 

和三盆のカステラ(加寿貞良)です。

和三盆香川が発祥だと聞きました。これも初耳です。

上品で甘すぎないカステラです。

 

 

小鯛の干したもので、このまま食べられますが、

だしとして使っても良いらしいので、

料理に使っています。鯛の良い香りと味が出ます。

 

 

上から写すと何だかわかりませんよね。笑

これは「源平最中」です。

普通の最中ですが、源平合戦にちなみ

冑の模様になっています。

ちょっと甘いあんこでした。

 

 

峰山ハチミツ

峰山というところに植わっている花の蜜だそうです。

1つ1つ季節が違っていて、今回のは「春」、「夏一番」、「夏二番」です。

「春」はとても優しい味で、「夏一番」はガツンと来る

甘さと濃さを感じましたよ。2つは全然違う味でした。

「夏二番」はどんな味か楽しみです。 

 

 

 

香川と言えば、小豆島が有名ですよね。

小豆島は国産のオリーブでも有名です。

これは国産オリーブだと思ったのですが、

実は外国産のオリーブを、香川で製造したオイルとのこと。

家に戻って気づいた夫はがっかりしていましたが、

でも、製造は日本だから丁寧に作られているのでは?

と思っています。

エクストラバージンオリーブオイルで、オーガニックなので、

とても香りよく、おいしいオイルですよ。

 

いつも東京方面へ出張の多い夫なので、

今まで同じようなおみやげが続きましたが、

さすがに今回は全く初めてのものばかりで、面白いと思いました。

 

香川は生憎の天気で、時間も少なくて観光はあまりできなかったとか。

瀬戸大橋を見て、うどんを何軒もはしごしました。

ホテルが安いだけでなく、サービスがすばらしいとべた褒めでしたよ。

(費用が安いのに、ウェルカムドリンクとケーキがおいしかったようです。)

明日は、夫が食べた香川の讃岐うどんを紹介しますね。

 

***

 

新しい1週間が始まりました。

今週からもう3月なんですよね。

今月は、高校受験や合格発表、就職、進学での引っ越し準備、

別れと出会いの月になりました。

子供も大人も、なんだか落ち着かない月ですが、

みんな希望をもって歩んで欲しいなと思っています。

 

まずは今週も良い日々になりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする