ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

新緑の弘前公園③植物園の植物

2021-05-31 06:16:26 | 植物

今回のシリーズの3回目です。

 

弘前公園の植物園には、和洋様々な植物や庭が造られています。

また、種類別にコーナーが分かれていて、

バラ、薬草、シャクナゲ、日本庭園、和洋折衷庭園などあります。

全部は巡れませんでしたので、ピックアップして載せます。

 

アカバナトチノキ

白いトチノキと全然印象が違いました。

実は全く同じなのでしょうか?

 

 

これは何だと思いますか?

ヒントはフルーツです。南国の物かと思っていたら、

津軽地方でもよく栽培されています。

 

ピン甘になりましたが、ヒントなので載せました。

つる性なので、棚に仕立てています。

 

これはキーウィですよ。北国でもおいしくできます。

 

 

ここからしばらくシャクナゲを。

(先日載せた白いシャクナゲは割愛します。)

 

レオという品種らしいです。

 

 

かわいいピンク。

 

 

 

 

紫のシャクナゲもステキですね。

 

 

同じピンクでも大きめな花

 

 

 

大きな石の鉢に設えたパンジーやビオラ。

園内のあちらこちらに同じように飾られています。

(大きな花時計もありますが、そちらには行きませんでした。)

 

 

バラコーナーは、まだ開花には少し早くて、

咲いていたのはごくわずか。

 

 

 

黄色のモッコウバラは香りがありません。

つる性で一季咲き。春のみの楽しみです。

(昔、我が家にありましたが、とてもよく生長し、

高く這いますよ。)

 

こちらは一重のバラ。

原種系かもしれませんが、名前はなかったです。

一重でも大きめの花でした。

たくさんのバラが咲くので、6月にまた見に行こうと思います。

 

 

園内は広いので、歩くと疲れてしまいます。

藤棚があるコーナーには小さな蓮池もあり、

ドリンクタイムをとり、のんびりとベンチに座ることに。

 

 

対岸には早くも日光キスゲが咲いていましたし、

 

 

カキツバタも咲いていました。

今年はやはり早いです。

 

 

九輪草がいくらか咲いていました。私には初めての花です。

くるくる回って咲く感じの花でかわいいですね。

「九輪」というので、花が9個付いているのかと思ったら、

「九輪」というのは、五重塔などの屋根の上にある飾りの

「九輪」から由来するそうですよ。

なるほど、言われてみれば似ているように思います。

 

 

ピンクの睡蓮も咲いていました。

ここにはまもなく花菖蒲が美しく咲く予定です。

 

この藤棚のエリアに、昨日紹介したハクセキレイたちが

来てくれたのでした。

 

 

さて、巡り歩いていたところ、こんな植物が見えました。

 

あら?どこかで見たような。。。

そうです。数週間前に弘前の里山に行った時に見て、

随分変わった大きな葉だと思っていた植物でした。

検索にもヒットせず、何かわからずにいましたが、

ここに来てようやくわかったのでした。

これは「ヤグルマソウ(矢車草)」だそうです。

(かわいいカラフルな花をつける「ヤグルマギク(矢車菊)」とは違います。)

 

こんな花が咲くのだとわかりました。

いかにも山野草らしい花です。

ここに来て良かったと思いました。

 

 

 

モミジやカエデが美しい和風仕立ての庭。

 

水が流れていないですが、鹿威しもありました。

 

 

和風の庭に似つかわしいのは、やはり都忘れですね。

濃い目のピンクの品種です。

我が家には濃い紫のがあります。ピンクもステキです。

 

 

なんと斑入りの一重の山吹が植わっていました。

初めて見ました。

 

この他に薬草(有毒と言われていますが、薬としても使用できる)や、

ハーブのコーナーがありましたし、

大石武学流庭園などもありました。

(これは巡れなかったので次回にでも。)

 

弘前公園は植物園以外にも、様々な樹木や花があります。

人々の憩いの場所です。

桜が有名ですが、それ以外の植物でも楽しめますよ。

 

今回は水鳥たちには会えませんでしたが、

陸の小鳥たちには少し会えました。

明日アップしたいと思います。

 

続く。

 

 

今日はこれから畑に行ってきます。

先週植えた野菜(トマトやナスなど)はどうなっているでしょうか。

元気でありますように。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の弘前公園②植物園の「白いもの」

2021-05-30 06:10:05 | 植物

昨日の続きです。

弘前公園には有料の広い植物園があります。

年中開放しており、秋には「菊ともみじまつり」の

メイン会場にもなっています。

 

昨日も登場した園内の地図です。

 

入り口から入ってすぐに、

白神山地に行かなくても雰囲気が味わえるエリアがあり、

ブナを初め、たくさんの樹木や山野草のある森があります。

マイナスイオンをたっぷりと浴びられる気がしますよ。

更には、大石武学流庭園の再現やバラ、薬草、シャクヤクのコーナー

和洋折衷庭や和風庭園があります。

 

今回は「白」に注目して紹介しますね。

 

まずはなんと言っても植物園の有名な木と言えば、

この木なんですよ。

 

ハンカチノキ(ハンカチツリー)です。

ご存じの方も多いと思いますが、

白いハンカチがぶら下がっているように見えるのです。

(ミズキ科の落葉高木。中国原産。白い2枚の苞葉が垂れ下がりよく目立つため、

  「幽霊の木」などとも呼ばれるようです。

英語では"Handkerchief tree"、"Ghost tree"、"Dove tree"と呼ばれます。)

 

盛りは過ぎていたようで、下にはたくさん落ちていました。

 

遠くから見ると、ハンカチというよりも、

ティッシュペーパーが落ちているかのようで、

あまり見栄えは良くないですね。苦笑

 

 

 

至る所にあるオオデマリの木。

個人的にも大好きな花です。庭に植えたいくらい。

植える場所がなくて残念です。

 

 

白いパラソル。この下でまったりとお茶したくなります。

和風にも洋風にも合いそうですよね。

 

 

 

以前藤棚だったと思われる所には、

新しくクレマチスを這わせ始めていました。

まだ背が低く、これからが楽しみな空間。

 

 

ここからしばらく白い植物を。

 

白いシャクナゲ

 

 

こちらはシャクナゲの「アルバート・シュヴァイツァー」だそう。

 

 

薬草にもなるというアマドコロ

鳴子ユリに似ていますね。

 

 

白いドウダンツツジ

(ピンクも入ってますね。)

 

 

 

 

園内を巡っていると、なんと鳥が!!

 

白いクジャクがいたんです!

いつから飼われているのでしょう。

長い尾、なかなか開きませんでした。

 

冠羽がユニークですね。

 

 

 

少しだけ羽を広げてくれました。

割とフレンドリーに寄ってきたりしますよ。

 

 

 

一旦ここを離れたら、開いてくれたので、慌てて戻ってパチリ。

でも近すぎました。フレームアウト。

 

 

後ろ姿も披露してくれて、ありがとう。

 

 

網が邪魔だけど、後ろ姿を引きで。

 

 

最後は「白」のつく小鳥を。

 

ハク(白)セキレイが2羽来てくれました。

 

 

別個体のこの子は実にフレンドリーで、

私が藤棚の下でまったりしていたら、

こちらにどんどん近づいてきてくれて、

恐れる風もありません。

 

かわいい!

黒いエプロン(というより赤ちゃん用のスタイ)が特色。

この子は背中が濃い黒なので、オスでしょうね。

 

 

あわわ・・・近すぎて無理。笑

 

こんなに近くに来るハクセキレイも初めてです。

きっと公園内で過ごしているうちに、人間に慣れたのか、

餌でももらっているのでしょうか。

驚きましたが、嬉しい出会いでした。

 

 

明日は白以外のいろんな植物を紹介しますね。

 

続く。

 

 

新しい1週間が始まりました。

明日で5月もおしまい。矢のように過ぎた5月でした。

新しい1週間、良いニュースが多く聞かれますように。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の弘前公園①新緑

2021-05-29 06:13:24 | 風景・散策

月曜日の畑作業から帰った後、弘前公園へ行きました。

5月5日まで「さくらまつり2021」があった時は、

きっと桜も美しく、人もそれなりに行き交い、

コロナ禍のさなかでも、それなりに賑やかだったと思います。

 

今はすっかり静まりかえった公園です。

が、私はいつもこの時期の公園の方が好きで出かけます。

 

西堀の両側の桜の木も新緑が鮮やかです。

静かなのは、人がいないだけではなく、

たくさんいるはずのカルガモたちがいなかったからなのです。

(あちこちの池や水路でペアのカルガモたちが数組のみ。

産卵・抱卵のために茂みに隠れているカモもいるかも。)

 

西堀の近くには小さめの池もあります。

 

一番先に咲く黄菖蒲。

ここにはバンやカイツブリが子育てしている時期なのに、

今年は全く見られませんでした。

(私が見つけられなかっただけかもしれませんけど。)

 

 

続いて大きな堀があり、その隣には急勾配の坂があって、

ここを近くの工業高校の生徒さんたちが通ります。

この日は公園内で測量の実習をしている

生徒さんたちがたくさんいました。

部活で走って通る生徒さんたちもいます。

ここを走って登る時は、心臓破りの坂ではないかしら?

歩くだけでもしんどいですよ、ここ。

 

坂を登り切ると、堀がまた見えてきます。

 

堀の脇にはたくさんの西洋オダマキが。

 

普段見慣れているオダマキも、こうしてみるときれいです。

ここの堀には睡蓮が咲きますが、まだ咲いていませんでした。

この堀にもバンがいるのに、今年はまだ見られません。

 

 

秋には、門を額縁にして紅葉を写せるスポットがありますが、

新緑の季節には誰も撮影しません。

 

ちょっと角度が曲がってしまいましたね。笑

やはり赤いモミジの方がいいですね。

 

 

涼しげで、青いモミジもまた美なり。

食いしん坊な私は、青いモミジを見ると、

水ようかんを思い出し、食べたくなります。笑

 

 

というわけで、新緑の弘前公園シリーズの1回目は

新緑の風景をお届けしました。

 

明日は有料区域の植物園の様子です。

私は数年ぶりでした。

 

いろんな植物や庭が表現されています。

季節ごとに違う植物園、今時期はシャクナゲが盛りでした。

明日は園内の「白いもの」に特化してお届けしますよ。

 

続く。

 

 

今日は、市内のいくつかの小学校の運動会があります。

昨年は中止になった学校が多かったです。

朝、大きな花火音にビックリしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトなどの植え付け&クレマチス&月

2021-05-28 05:59:27 | 家庭菜園

月曜日に畑に行きました。

 

良い天気で、さわやかな風が吹いていました。

 

畑から見える岩木山。

山の下に見えるのは煙ではなく雲です。

 

 

畑近くの田んぼもイネが植えられました。

ここにアオサギが来てカエルをゲットしたり、

トンボやチョウなどの昆虫が来ます。

この日はカワセミまで来てくれましたが、

撮影する機会がなく、目の保養だけでした。残念。

 

 

さて、畑です。

 

黒マルチを敷いて、トマト苗を植え付けました。

大玉黄色、桃太郎、中玉の赤いフルーツトマト。

大玉の黄色は初めてです。甘そうな気がします。

 

家庭菜園の良い点は幾つかありますが、その一つは、

スーパーには売られていない品種を楽しむことができる事です。

 

 

ナスの植え付け

去年までと違う品種なので、どうかな。

 

 

パセリを久しぶりに植えました。

我が家はみんなパセリが好きなんですよ。

余った分は冷凍して何ヶ月間か楽しめます。

 

 

レタスを4玉分だけ。

普通のレタスとプリーツレタス。

レタスはあまり虫がつかないので、防虫ネットはしません。

今回は他にピーマンも植えました。

 

前回植えたカブ、オクラ、ダイコンが発芽しました。

綿花も3個発芽したような??

写真はありませんが、少し黄色っぽい朝顔の双葉のような

大きめの芽が出ていました。

(ホントに綿花かな?)

 

トウモロコシとインゲンも順調です。

 

 

***

 

 

我が家のクレマチスがようやく開花しました。

 

品種名はわからないのです。

 

上の方から咲いています。

まだ5、6コですが、順次咲くことでしょう。

 

 

こちらは、我が家の前の電柱の周りに生えてきた

除虫菊の花です。マーガレットみたい。

でも、香りは良くないです。(臭い・・・)

一旦咲き終えたら、茎から全部刈ってしまいます。

 

香りは良くなくても、見栄えはいいので、

切り花にすることもあります。^^

 

 

最後は、一昨日のスーパームーンの皆既月食です。

 

8:00pm

 

 

8:29pm

本当に銅赤色でしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルメロの花

2021-05-27 06:10:00 | 植物

ある日、里山と隣接している畑の中に、

見慣れない花木があるのに気づきました。

 

なんとなくバラ科の植物かとは思いましたが、

桜やりんごの花より大きく、葉もりんごの葉より大きめ。

ビロードのような触感をしています。

 

 

花は薄いピンクが混じり、しべも大きいです。

これは大きな実がつきそう。

花はなんとも言えない変わった香り。

バラのような芳香とも違う、かと言って臭いわけでもない。

でも、私の好む香りでもないし。

 

 

これはカリンやマルメロかもしれないと予想。

すぐその場で検索してみたら、

やはりマルメロでしたよ。

 

ご存じでしようか? マルメロ。

若い世代の方々は、見た事がないかもしれませんね。

ラ・フランスの梨を大きくしたような形です。

実の方はいい香りがしますよ。

 

「マルメロ」はポルトガル語だそうですが、

実を「マルメロ」、樹の方は「マルメレイロ」というそうです。

 

生食には向かず、ジャムや洋酒漬けにして食べるそうですが、

私はまだ食べた事はありません。

カリンならジャムにして食べた事があります。

マルメロは「西洋カリン」の別名があるそうです。

 

 

***

 

 

マルメロの近くにあった植物です。

 

 

ツルニチニチソウ

 

 

オオデマリにそっくりですが、これはテマリカンボク。

こちらの葉はカエデのような葉です。

 

 

イワニガナ

こうして見ると雑草もステキ。

 

 

自生しているフジにミツバチ

 

 

クマバチも来るけど、ミツバチも来ました。

 

 

スイカズラにクマバチ

 

 

この子はトラマルハナバチです。

どこかの野球チームを思い出しますね。笑

 

 

今季初の糸トンボは、アジア糸トンボ。

5㎝未満の小さな糸トンボですが、

ブルーグリーンが美しいです。

 

 

これから、どんどん昆虫が増えて来ますね。

歓迎できる昆虫も、あまり歓迎できない昆虫(G、K、S)も、

みんな生きているんですよね。

 

注)Gはゴキ、Kはケムンパス系、Sはスズメバチ

ちなみに私はクモやミミズ(どちらも昆虫ではないですが)

などは平気なんですよ。

あっ、でも、ミミズよりもっと長く太い、

あのお方(H)は苦手ですけどね。笑

(まさか数日後に会うことになるとは。。。)

 

 

昨夜のスーパームーンの皆既月食、

ご覧になりましたか?

こちらは天気が良かったので、きれいに見えました。

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする