ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

公園の梅開花&ど根性の木々&小鳥たち

2024-04-15 06:18:23 | 風景・散策

公園の2本ある梅がようやく開花しました。

日当たりは良いのに、品種のせいか開花が遅いです。

 

白梅に近いような薄いピンクの梅

良い香りです。

 

 

公園にはど根性な木々があります。

以前も紹介していましたが、桜に生えるナナカマドから。

 

桜の幹の真ん中辺りから生えているナナカマド。

年々太く、実も多く生っています。

よく見ると、桜の剪定に伴い、ナナカマドの枝も剪定。

剪定される方は、この木がナナカマドと知っているのかどうか??

桜を優先したいなら、ナナカマドを根元が切るはずですよね。

それとも優しい庭師さんが、ナナカマドをこのままにしたいと思ったのか?

桜にナナカマドのパターンはもう1本あります。

 

 

 

こちらは今回初めて見つけました。

桜の幹にイチイ(オンコ)の木の葉です。

これもこの先大きくなって行くかもしれませんね。

 

これらは小鳥たちが原因の可能性は大きいですね。

ナナカマドもイチイも、小鳥たちは実を食べますからね。

糞に混じった種が落ちたかもしれませんし、

風が運んだせいかもしれません。

 

 

つくしも出て来ました。

 

 

春になったら2羽のキジバトが訪れています。

ここで繁殖する可能性はあります。

デデポッポー。。。の鳴き声は長閑そのものですよね。

 

 

カワラヒワの後ろ姿

 

 

「本日のアカゲラ」と紹介できるほど毎回見られます。

 

 

毎回載せてもいいかしら? 笑

 

 

***

 

昨日21超えの陽気になりました。

明日まで高い気温は続くようです。

桜前線がここにもようやく来たようで、

弘前公園の外堀が開花したようです。

1週間以内で満開になるかもしれませんね。

今年の桜祭りは天気に恵まれています。

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里山でカケス、カシラダカ、... | トップ | 地元の公園の初の桜祭り&里... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

風景・散策」カテゴリの最新記事