◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

入手できない『拒否できない日本』

2005-10-04 | 時事その他雑感
以前、このブログでもご紹介した 文春新書『拒否できない日本』。 この本を巡って不思議な動きが見られます。 拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる文藝春秋このアイテムの詳細を見る 今日、丸善丸の内店に行き、 売れ筋ベストテンの棚を見ましたところ、 この本がなんと第5位に入っていたのです。 昨年4月に出版した新書が、ですよ。 普通なら考えられません。 さらに、棚にはこの本が一冊も無いの . . . 本文を読む
コメント

ホワイトカラーエグゼンプション -残業代がなくなる?

2005-10-04 | 経営
まずは、マック残業代に関する毎日新聞記事。これについては、 以前、このブログでも取り上げたのでコメントは割愛します。 しかし、この一方で、実は大きな動きがあることに留意して下さい。 ------------------------------------------------------------- <残業代未払い>マック店長が支払い求め提訴へ  日本マクドナルドホールディングスが従業員に対 . . . 本文を読む
コメント

カネボウ粉飾、「黒字は1億円以下に」・会計士が具体的助言

2005-10-04 | この決算書・会計処理はおかしい
この記事を見たとき、私は咄嗟に、次の話を思い出しました。 -------------------------------------------------- アメリカのある学校で会計学の試験があった。 この試験は、散在する損益・財務データを集めて、 財務諸表を作るというものだった。 試験が始まって程なくして、一人の生徒が質問した。 「ところで先生。利益はいくらにすれば良いのですか?」 -- . . . 本文を読む
コメント

かわいい会社法

2005-10-04 | 会計・株式・財務
私の生き様と同様に、変なタイトルですが、たまたま見た中小企業庁のホームページにユニークな冊子がありまして、そこからインスピレーションを得たものです。 中小企業庁のHPには「財務サポート」というコーナーがありまして、中小企業向けの税制支援や「中小企業の会計」、そして今実務界最大の関心事である「会社法」について分かりやすい資料を提供しております。 中でも、会計参与制度など、中小企業にとってメリ . . . 本文を読む
コメント

お越し下さり有難うございます。