◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

「はしか撲滅」広告のナゾ -日本シリーズ第2戦の雑感

2005-10-23 | スポーツ系雑感
またまたロッテ圧勝。10-0。 初回、今岡のエラーが全て。阪神は元気なさ過ぎ。 ①これだけ負けっぷりがいいと阪神選手は後には残らないとは思うが、  阪神ファンの怒りとストレスは頂点に達していることでしょう。  このままズルズル敗退すると、(筋違いも甚だしいが、)  戦犯として「村上ファンド」への風当たりも増すことになろう。 ②今日のロッテ選手のインタビューの受け答えは、  「4連勝しまーす」の . . . 本文を読む
コメント

最近の検索キーワードを見て

2005-10-23 | 「お寒い笑い」系雑感
いつも惰性でご覧頂き誠に有難うございます。 お蔭様で、安定的に1日100人超の方にご覧頂き、 そして落胆させていることとなります。 さて、このブログはどういう問題意識のある 方に読まれているのだろう、ということで 久々に、検索キーワードをチェックして見ました。 1番多かったのは、何だったと思いますか? 「リラックマ 壁紙」 です。 確かにBOOKMARKに付けていますので、 それで . . . 本文を読む
コメント

『六本木ヒルズ資本主義』 とITバブル崩壊期待

2005-10-23 | 会計・株式・財務
金融界の論客として私が注目している山崎元氏が、 最近のIT企業など、六本木ヒルズに入居している 関係者に共通する価値観と行動様式を総称して 「六本木ヒルズ資本主義」と名づけています。 ネタ元の記事は下に掲げましたので、 後ほどご覧いただきたいのですが、 かなり共感できる内容です。 特に納得的なのは、以下の点です。 六本木ヒルズ資本主義の最大の特色は、 株式市場を通して儲けを早く、かつ大きく . . . 本文を読む
コメント

「巨人はロッテよりも弱い」 -日本シリーズ第1戦の雑感

2005-10-23 | スポーツ系雑感
いやぁ、とんだ水入りならぬ「霧」入りで 7回コールドでロッテ大勝(10-1)。 もうあと1点入っていれば、高校野球地区予選なら 本当にコールドゲームでしたが。 でもロッテの勢い・阪神のブランクを考えれば、 ある程度予想された結果でしょう。 ところで、表題にある「巨人はロッテより弱い」。 確かに今シーズンの結果は、その通り。 でも、この言葉でピーンと来たオールド?ファンも多いはず。 これは . . . 本文を読む
コメント

知られざるロッテ  ―プロ野球日本シリーズ開幕に寄せて

2005-10-22 | 経営
いよいよ本日からプロ野球日本シリーズ。 幕張は色んな意味で注目を浴びますね。 幕張メッセでモーターショーもあるし。 さて、31年ぶりにシリーズ出場を果たしたロッテ。 日本では売上高3000億円の菓子メーカーですが、 韓国では総資産2兆円超の巨大財閥。 ホテル・百貨店・テーマパーク事業を手掛ける多角的な事業展開。 日韓合計の総資産では実に3兆円を誇る超大企業です。 (ヨン様、ジウ姫がロッテのCM . . . 本文を読む
コメント

「持株会社」化による企業防衛の先にあるものとは・・?

2005-10-21 | 事業再生・M&A
先日、「持株会社」化が 敵対的企業買収からの防衛上、 実は非常に有効な手法であることを 申し上げました。 もう一度おさらいしますと、 買収を恐れる普通の事業会社が、   上場会社=持株会社、   傘下の100%子会社=事業会社 となるように自社を持株会社として、 100%の株式を保有するところの事業子会社を設立して、 有事を想定して傘下の完全子会社が拒否権付優先株等を第三者 (事業上のパートナー . . . 本文を読む
コメント

楽天副社長、TBSの質問書提出方針「すごい前進」

2005-10-21 | 事業再生・M&A
やはり楽天とTBS攻防のカギを握るのは、 TBS企業価値特別委員会メンバーである三井住友銀行の 西川善文特別顧問なのでしょうか。   日経ビジネス最新号を読んでいますと、 ゴールドマンと楽天を引き合わせたのが、西川氏。 (西川氏は三木谷氏のファンだそうです) しかも、今夕の日経記事では 自身が特別顧問を務める 三井住友銀行が楽天に買収資金を融資。 一方、西川氏はTBS監査役。 今後も . . . 本文を読む
コメント

ライブドア、セシールを買収へ 通販事業を強化

2005-10-21 | 事業再生・M&A
やっぱり出ましたね。本日の日経朝刊。 「ライブドアがホワイトナイトになる」って話。 ライブドアが民放大手のTBSに対し、楽天との経営統合交渉が 決裂してTBSが敵対的な買収の脅威にさらされた場合、 TBS側の防衛策に協力する用意があると申し入れていたんですね 申し入れするだけで(1銭もカネかけずに)ニュースにしてくれるんですから トクな会社ですよね。呆れるけど。 さて本題に関して雑感を少々。 . . . 本文を読む
コメント (1)

敵対的買収に備えた”意外な”企業防衛手段とは?

2005-10-20 | 事業再生・M&A
今、書店に行きますと「新・会社法」に匹敵するくらい 「M&A」関連の本が出ています。 こうした書籍にも、通り一遍の防衛手段が書かれていますが、 実務上適用が難しいものがあったりして、 なかなか表題の問いの「解」が見出せないでいました。 でもあったんですね。 「持株会社」化です。 実務界で物議を醸した実例があります。 記憶に新しい、UFJグループをめぐっての、 三菱東京FG(フィナンシャルグ . . . 本文を読む
コメント

阪神電鉄、企業価値向上の基本方針発表・球団上場拒否

2005-10-20 | 事業再生・M&A
私はプレイガイドではありませんが、 今日、日本シリーズの千葉マリンスタジアム分 のチケットが発売されました。 昼休みに八重洲のチケット屋をのぞいたら、 「2枚で49,500円」というスーパーのような 値段の付け方で早速、売りに出されていましたね。 そして昼食後、もう一度のぞいたら、売れてました。 元値は分かりませんが、もし外野席なら10倍です。 こういう転売目的の輩のために、 真のファンが割を . . . 本文を読む
コメント

やっぱりリース会計、資産計上へ ―企業会計基準委員会が一本化

2005-10-19 | 会計・株式・財務
やや古いネタですが、余り詳細な解説記事がないようなので、 このブログでサクットご紹介します。 15日の日経企業財務面に小さく記事が載っておりましたが、 以前、私のブログでは「今度は本気かも」と予想していた動きでして、 サプライズはありません。 14日の企業会計基準委員会では、 原則処理である「売買取引に準じた処理」例を示しておりまして、 今後、リース会計専門委員会で詳細を詰める、といった流れに . . . 本文を読む
コメント

大丈夫?トヨタの2006年問題

2005-10-18 | 経営
トヨタが過去最大のリコールを届け出。 このニュースを見て、巷間言われている「トヨタの2006年(又は2007年)問題」 が頭を過ぎったのは私だけでしょうか。 この問題は、おおまかに言いますと、 06年以降、世界各地でトヨタの生産工場が一気に立ち上がる。 しかし、これを支えるヒトを含めた兵站(へいたん)が 伸びきってしまっている。 ゆえに、品質面で問題を起こすのではないか、というもので . . . 本文を読む
コメント (2)

新生ダイエー/失礼ながらその手法でも再建できません

2005-10-18 | 経営
17日にダイエーの中間決算説明会に行きました。 林会長、樋口社長の新しい2トップで新生ダイエーをアピール。 そこで感じた雑感。 ①出席した小売アナリストの方々の質問ぶりから察するに、  あまりいいプレゼンではなかったようです。    確かに、再建計画の具体的な目標値など、業績予想に必要な素材が  ほとんど開示されていませんでしたからね。 ②林会長のプレゼンは内容はともかく、聞きやすかった . . . 本文を読む
コメント (3)

TBS株買収:諸井氏「話が違う」と楽天社長を批判

2005-10-18 | 事業再生・M&A
①先日のアエラでは、共同持株会社を示唆したのが諸井氏とされる。  そしてこの毎日新聞によるインタビューでは手のひら返し。  あちこちのメディアが色んな書き方をしている。  諸井氏にも問題がありそうだ。  もっと責任ある発言をして欲しい。   ただ言えることは、記事末尾にあるように、  この提携話、長期戦の様相を呈してきたことは間違いない。 ②でも、今月初に諸井氏は説明を受けたとしています。   . . . 本文を読む
コメント

千葉ロッテマリーンズ、パ・リーグ優勝に思う

2005-10-17 | スポーツ系雑感
サクッと雑感。今日もいい試合でした。 ①ロッテが逆転した8回の表。  もしかしたらこれが現役最後の打席となるかも知れない  ミスターロッテ・初芝選手の打ったボテボテのサードゴロが、  遊撃手と3塁手が、普通ならありえない交錯をしたため、内野安打。  これが口火になって逆転優勝。日本シリーズ出場のご褒美つき。  何か、神がかっていましたね。   ②福岡でホークスファンの暴動が起こらないことを切に祈 . . . 本文を読む
コメント (1)

お越し下さり有難うございます。