のんきだいありー2

ヤプログから引っ越してきました。自己流なドール・手作り生活ブログです。

朝ごはんダモン

2023-09-17 08:53:00 | 料理
おはようございます😃のんき亀だモン。
お久しぶりだモン。
これまた久しぶりに今日は朝ごはん気合い入れたモン。
厚焼き卵サンド作ってみたモン。

普通の卵サンドってのはゆで卵をつぶしてマヨネーズと混ぜたペーストはさむけど、
ネットでみた厚焼き卵サンドが美味しそうで作りたくなったモン。
でも上手くパンの大きさに合わせて焼くのは大変だったモン。おまけに少し卵焦げちゃったモン💧でも厚焼き卵はかろうじてふわふわでなんとかなったかモン。ゆで卵マヨネーズのとはまた違う味わいだったモン。

平日の朝ごはんは適当手抜きですが、今日は休日なので少し気合い入れたモン。

本当は平日の朝も頑張ってちゃんとしたの作りたいけど朝弱いからね…(⌒-⌒; )
できるだけ頑張って起きて作りたいモン。

さて今回登場したこのくまモンぬいぐるみマスコット。旦那さんの熊本出張みやげです。
熊本出張と聞いた私は「くまモンのグッズ買って」とお願いしてもらいました。このぬいぐるみマスコット、素材の肌触りがとてもいいです(^^)
実はだいぶ前に買ってもらい、紹介したかったけどついついブログ更新自体遅くなりました💧

ではラストにお祭りコスだモン。衣装はセリアのだモン。


なんか朝ごはんの記事なんだか、くまモンの記事なんだかわからなくなったモンw







冷やし中華は簡単?

2023-05-27 13:58:00 | 料理
こんにちは😃のんき亀です。

お腹ペコペコ。
お昼ご飯何にする?


「じゃあ簡単に冷やし中華❗️」

私(か…簡単だとぉ💢)

では冷やし中華作りです。

まず、薄焼き卵を焼くぅ!

次に野菜・ハム刻んだり、カニかま(さくのが意外とめんどい)など具材用意するぅ!
「ひゃ〜何種類も刻むのとか意外と大変だ!」
麺を茹でるぅ!そして冷水でしめるぅ!

そして具材をうまい具合に盛り付けていくぅ!

「4人分だから大変だ〜💦」
上手く盛り付けられたかわかりませんがwあとはタレをかけて紅しょうがのせて完成!
「ふー💧ここまでの行程、冷やし中華って簡単じゃなかったんだね💦反省」
ま、ちょっとオーバーな言い方でしたがクマくんも召し上がってくださいな。
「いっただっきまーす!今回のはゴマだれだね。」

世の中には冷やし中華が簡単に用意できるメニューと思ってる人多いらしいんですよね〜
でもこのように手間かかるんですよ(⌒-⌒; )

以上、我が家の今年の冷やし中華はじめました話でしたw








私も琥珀糖作ってみた

2023-03-15 15:10:00 | 料理
こんにちは😃
のんき亀です。

前の記事で琥珀糖を旦那さんからいただいたと書きましたが、
ネットで琥珀糖手作りできると知ったので、琥珀糖をまた食べたい私は自分で作ってみる事にしました。

とりあえず紅茶味で。料理アプリクラシルやYouTubeを参考に。
寒天とお砂糖(クマくんは材料ではありませんw今回の)案内係です

紅茶を煮出して砂糖、寒天を溶かす

型に入れて冷蔵庫で冷やし固めたら(ここの写真撮り忘れました💦本当はクッキングシートを型にしいたあと、液を流し入れます)
乱切りに

「できた!キラキラしてる!」

いえいえまだまだです。この後乾かします。
表面がうっすら白い砂糖膜できたらやっと完成です!


「今度こそできた!ふー💦ここまで長かったなぁ」

そうなんです。
白い砂糖膜できるまで乾燥させるのに5日ぐらいかかりました💧

実は一度失敗してます(⌒-⌒; )
液を煮詰めすぎて固まったあと硬すぎて刃が立たず、型に流すときクッキングシートがなくラップを代わりにしたらベッタリ貼りつきダメになりました(T . T)
2回目は煮詰める時間を減らし、クッキングシートを買い、無事剥がせました。
しかし、琥珀糖は使用する砂糖の量がMAXです。1カップの液に対して砂糖300gも使います∑(゚Д゚)あまりいっぺんに食べるのは糖分の摂りすぎじゃー💦

いやはや琥珀糖作りは結構大変でした。煮詰める作業もですが1番かかるのは乾かす時間ですね。それと乾かす途中、まだ砂糖膜張らないウチに子供らにつまみ食いされまくるしww(砂糖膜なくても食べられますけどね)

でもまた懲りずに次回は果汁かアイスコーヒーなんかでも作ってみようかなと思います。




1人漫画飯

2022-02-02 22:01:00 | 料理
こんばんは🌝
のんき亀です。
かかりつけの病院においていたグルメ漫画、「クッキングパパ」の再現しました。

自分の手持ちの漫画でないので記憶ですが、主人公荒岩さんの会社の人たちが思い出の玉ねぎ料理の話をしていてその1人が子供の頃おやつ感覚で炒めた玉ねぎだけを具にしたケチャップライスを作っていたそうです。実際作者のうえやまとち先生も昔作っていて「赤飯」(「せきはん」でなく「あかめし」とよみます)と言ってたそうです。
今日、私1人だけの昼ごはんなので簡単に作りました。
玉ねぎ炒め
ご飯入れ
ケチャップ混ぜて
出来上がり。
これが玉ねぎがいい味出して意外と美味しかったです。子供が好みそうな味かな?
ま、私独自にタンパク質もプラスしようと半熟目玉焼き乗せました。これも半熟の黄身と混ぜながら食べるのおすすめかも。
ちなみに荒岩さんは切り込み入れた玉ねぎの丸揚げ(揚げると玉ねぎが花のように開きます)、玉ねぎのかき揚げ丼作ってました。さすが荒岩さんのは凝ってます。いつかは荒岩さんの玉ねぎのかき揚げ丼も作ってみたいです。

おまけ
ご飯食べて気合い入れて今日も作品できました。フルーツニットシリーズ。


今回はレモンです。いかがでしょうか?メルカリ出品中です。よろしく!




とまたま

2022-01-13 15:34:46 | 料理
おはようございます。のんき亀です。
昨日の1人昼ごはんです。
まず丼向けに希釈しためんつゆで玉ねぎとトマトを煮ます

それを溶き卵でとじると、

海苔をちぎってパラパラ。完成!トマト卵丼です!

トマトの酸味と卵のまろやかさが合っていて美味しいです!欲を言えば三つ葉も入れたかったです。おすすめ丼です。

でもトマトと卵の組み合わせって人によって好み分かれそうですね。中華にはトマト卵炒めやスープもあるんですけどね。もちろんこれらも好きです。でも旦那さんや子供は好み合わないかもーと、まだ家族に出せず1人ご飯の時のみになります💧だけど思い切って出してみようかな?