のんきだいありー2

ヤプログから引っ越してきました。自己流なドール・手作り生活ブログです。

駆け込み!さよなら星の王子さまミュージアム

2023-03-31 23:09:00 | 展覧会
こんばんは🌆
のんき亀です😊

「たいせつなものは、目に見えない」
星の王子さまより

今日は3月31日。
箱根星の王子さまミュージアムの最後の日だったんです( i _ i )
閉館の理由は施設の老朽化とか…。

なので駆け込みダッシュで行ってきました。 

星の王子さまミュージアム、実は20年くらい前にも一度旦那さんと結婚前に行ってます。
そんな思い出の場所なのでもう一度行こうと
今回は春休み中の2人の子供と一緒に行きました。









外の展示は美しい風景やガーデンで楽しめました。
もちろん中の展示も。

星の王子さまの世界やサンデグジュベリの生涯が紹介されてました。

教会もあり、実際ここで結婚式もできたみたいです。

館内のカフェにも行きたかったけど最終日だから混んでいたし同行の子供らは待ちきれなかったので残念💧他に館内にはカフェとは別にレストランがありましたが終了していました。
仕方なく昼はミュージアム近くのローソンで弁当買いました(⌒-⌒; )

お土産は



星の王子さま、キツネ、ゾウを飲み込んだウワバミのマスコット人形です。みんなセキグチ製。ホントは羊もありましたが金銭的に諦めました。でも最後だから買っても良かったかなー💧


星の王子さまミュージアム様
長い間ありがとうございました。スタッフや関係者の皆さん本当にお疲れ様でした。この素敵なミュージアムを忘れません!





私も琥珀糖作ってみた

2023-03-15 15:10:00 | 料理
こんにちは😃
のんき亀です。

前の記事で琥珀糖を旦那さんからいただいたと書きましたが、
ネットで琥珀糖手作りできると知ったので、琥珀糖をまた食べたい私は自分で作ってみる事にしました。

とりあえず紅茶味で。料理アプリクラシルやYouTubeを参考に。
寒天とお砂糖(クマくんは材料ではありませんw今回の)案内係です

紅茶を煮出して砂糖、寒天を溶かす

型に入れて冷蔵庫で冷やし固めたら(ここの写真撮り忘れました💦本当はクッキングシートを型にしいたあと、液を流し入れます)
乱切りに

「できた!キラキラしてる!」

いえいえまだまだです。この後乾かします。
表面がうっすら白い砂糖膜できたらやっと完成です!


「今度こそできた!ふー💦ここまで長かったなぁ」

そうなんです。
白い砂糖膜できるまで乾燥させるのに5日ぐらいかかりました💧

実は一度失敗してます(⌒-⌒; )
液を煮詰めすぎて固まったあと硬すぎて刃が立たず、型に流すときクッキングシートがなくラップを代わりにしたらベッタリ貼りつきダメになりました(T . T)
2回目は煮詰める時間を減らし、クッキングシートを買い、無事剥がせました。
しかし、琥珀糖は使用する砂糖の量がMAXです。1カップの液に対して砂糖300gも使います∑(゚Д゚)あまりいっぺんに食べるのは糖分の摂りすぎじゃー💦

いやはや琥珀糖作りは結構大変でした。煮詰める作業もですが1番かかるのは乾かす時間ですね。それと乾かす途中、まだ砂糖膜張らないウチに子供らにつまみ食いされまくるしww(砂糖膜なくても食べられますけどね)

でもまた懲りずに次回は果汁かアイスコーヒーなんかでも作ってみようかなと思います。




頭が痛くて

2023-03-06 09:42:00 | 健康
みなさんこんにちは🌞
のんき亀です。

実はこの写真

3月3日のものでひな祭りそしてチムたんの誕生日にと撮ってblog記事にしたかったんです(ホントはちらし寿司も作ったけど撮り損ねました😵)がこの日頭痛に襲われて書く気力無くなってしまい、今upしました。

そして一昨日、昨日と頭痛が続いて今日ようやく痛みはひいたかな?という感じです。

もともと頭痛持ちでロキソニンとお友達状態なんですが、いつもは飲めば一発で治るロキソニンもなかなか効かす、3日ほど苦しくて( i _ i )

なんでこの度はこんなに長引いたのか?
50過ぎてしまったので更年期障害なのか?
私は今まで出産以外入院経験ないのですが、脊柱管狭窄症もかかえてるしいよいよ健康に気をつかわないといけないのかもしれません。まだ、子供も学生でサポートも必要だし体は大事にしないと。

と、重い話もなんなので。
食べ物モノも。
先日旦那さんから早めのホワイトデー。
こはく寒天。いわゆる琥珀糖です。
色がとってもきれい(*^^*)
味もぶどう、パイン、メロン、スイカなど。

シャリッとした外からフニョンとした中という食感がいいです。また食べてみたいな。