のんきだいありー2

ヤプログから引っ越してきました。自己流なドール・手作り生活ブログです。

またまた味っ子再現メニュー

2018-08-30 17:53:31 | 料理
皆様こんにちは
今日の下の子とのお昼ご飯のメニューの話です(上の子は部活で弁当)。
実は下の子はなすが苦手です。
それで、もしかしたらこうすれば食べるのではないかと思って作ったのが、またまたミスター味っ子メニュー

このなす巻きミートソーススパゲッティです!
味皇グループのイタリアン料理部門の丸井シェフとのミートソーススパゲッティ対決の時味っ子陽一君が作ったものです。
対戦相手丸井シェフがソースの甘味出しにクルミ使ったのに対し陽一君はなすを使いました。
でも私は丸井シェフのクルミ入りソースも気になり、砕いたクルミもソース(市販のですが)に入れました。
原作のやり方とは全然違いますが(;^ω^)

クルミを入れたソースは確かに甘味と香ばしさが出たような気がします。あと、クルミのつぶつぶで肉少な目のソースだったので肉が入ってるように見える効果もww
お次はなすとパスタの下ごしらえ。
まずなすを縦に薄切りして焼いて

半分に折ったスパゲッティを茹でて、

茹で上がったスパゲッティを焼いたなすで巻いて

先ほどのミートソースかけたらできあがり!!

まぁ原作漫画とは全然違いますが(;^ω^)

さて下の子はこれで苦手ななすも食べられるかと期待してましたが・・・・。

結果・・・なすをよけて食べました残念
結局クルミミートソースだけかけて食べてました。まだまだ苦手なすの克服は遠い(´;ω;`)ウッ…!!

でも私は焼いたなすとミートソース合ってて美味しいと思ったのですが。でも見た目が面白いからまあいいか!!

実はこのスパゲッティまだ残ってるので夕飯と一緒に旦那さんと上の子にも出すつもりです。
下の子は残念でしたが、旦那さん・上の子の反応はどうなるかなー?







エルコーンとはなんぞや?

2018-08-29 10:21:49 | 食べ物
皆様こんにちは
こちらの今日は曇り空で雨も心配
でも少しは涼しいかな?と、思いつつ、こんな珍しいアイス買っちゃいました!


「ここから私たちスイーツ店員が紹介しまーす!」
「エルコーンというアイスでーす!のんき亀おばはんが近場のスーパーでみつけました!おばはんが今まで見た事がないアイスなんだって!」
「値段はナント一つ50円!!安い!」


「見てみて!このなんとなく駄菓子屋であるようなレトロなパッケージなかなかいい感じ♪」


「パッケージから出してみました。白とグリーンのマーブルアイスとこのコーンの緑色!これも懐かしい駄菓子感覚ね♪」


「おばはん、あっと言う間に食べちゃった!味はパッケージに何味か記載されてなかったけど…。」
「緑色のアイスというと、ミントかな?メロンかな?」
「今、おばはんに聞いたらメロン味だったみたい!そして白もどちらかというとアイスクリンみたいな味わいだったって!初めて食べたのに懐かしい味だったみたいよ。なんかメロンクリームソーダ味って感じかな?」
「でもこのアイス、レトロ感覚だし、めったにお目にかかれないから何年前から売られてたのか詳しい事まだまだわからないわね!」
「もしかしたらおばはんが小さい頃(だいたい30年以上前)からもあったのかもね?」
「と、いう事でエルコーンをよく食べてた方、詳しい方がいたら私たちに良かったらおしえてくださいね~!」


またミスター味っ子再現料理

2018-08-27 20:46:36 | 料理
皆様こんにちは
この度の台風は大変でしたね。
私のところは真夜中がピークで雨風の音でよく眠れませんでした(;´д`)


さて、それにちなんだ漫画ミスター味っ子の非常食メニューです。
台風に見舞われ、学校に避難した味っ子陽一くんたち。わずかな非常食として提供されたツナ缶、コンビーフを使って作る料理。

奇抜な料理が多い味っ子メニューの中でこれは美味しいんじゃないの?と思って作りました!

まず大根ツナ詰め煮。
大根くりぬくの大変でした
ツナを詰め、このときツナがバラけないように片栗粉を混ぜました。
そしてキャベツのコンビーフ詰め煮。
キャベツも中をくりぬき、やはり念のため片栗粉を混ぜておいたコンビーフを詰めました。

味付けは何なのかはわからず、大根ツナ詰め煮はめんつゆで、キャベツコンビーフ詰め煮はコンソメで味付けしました。
やわらかくなるまで煮て完成です\(^o^)/

キャベツコンビーフ詰め煮は切り分けるとこんな感じです!

子供らの味の感想はキャベツコンビーフ詰め煮の方が美味しかったと言ってました。
でも大根のツナ詰めも私的にはまあまあだと思いました。味っ子では奇抜度は少ないように思いますので、非常時のみならずお試しを^ - ^
あ、ちなみにくり抜いた中身は捨てないで味噌汁の具として利用しましたよ!





チキンラーメンより先輩!?

2018-08-26 13:13:26 | 料理
皆様こんにちは
今年は日清インスタントチキンラーメン生誕60周年ですが、
それより先輩の袋乾燥ラーメンの先輩がいます!


それはこの都一の中華そばです

この本に紹介されて知ったのですが、チキンラーメンの五年前に出たらしいです。
で、まだ販売されてたとは!(◎_◎;)65年ですね!
ちなみに実家に行った時、実家近くのスーパーで見つけました!
ついでにエースコックのワンタンメンも見つけたから買っといたww
さて、調理なんですが、この中華そばはスープとかついてません。なのでラーメン・冷やし中華・焼きそばなどバリエがききます。あと、即席乾麺ではなく茹で時間は6~7分かかります。
茹でる前は太さこんな細さ


細麺だなぁと思いましたが、茹でると


やや太麺になります。あ、これは旦那さんのリクエストでネギと生姜と塩だけの焼きそば。旦那さんいわく邱永漢さんが本で紹介してた(らしいが旦那さんもどんな本にあったか忘れたみたい(^_^;))焼きそばだそうです。
私たちは冷やし中華で食べました。

また麺が隠れちゃった

茹で上がった麺は生麺みたいでコシがありました!いい麺だったと思います。原材料表示みたら小麦粉・かんすい・塩だけといたってシンプルでした。


今度は都一中華そば温かいラーメンで食べてみたいけど、私の今の住まいの近くになくて、実家近くのスーパーのだからなぁ(エースコックのワンタンメンも)


やっと浴衣遅れた浴衣

2018-08-23 08:17:14 | モンチッチ
皆様こんにちは。
前回縫ってた浴衣やっとやっと完成しました!
さて、前回「誰の浴衣?」と、プチクイズ出しましたが、

そうです!モンチッチちゃんのです!
前回のコメントで答えられたヤプミー!月海様正解です!おめでとうございます
久しぶりの縫い物でした。オール手縫い。苺柄が大きすぎてせめて袖に苺1つは出るようにするようにしたけどわかるかなー?


頭飾り(帯飾りも。でも浴衣本体に溶け込んじゃってボケたかな~(^_^;))はこの本から


児童文学本「なんでも魔女商会」シリーズ。子供向けなんですが、服リフォームをなりわいとするおさいほう魔女シルクが活躍するシリーズでハンドメイド者に参考になったりする本です。
ここに出てた「ピンキングハサミで切った布で作るバラのコサージュ」を参考にしました!


ネタバレだとなんなので紹介はここまで!シリーズがけっこうあるので興味ある方は読んでみて下さい!面白いですよ(^^)
でも私はこの本のようなバラの形にならんかったな~(^_^;)
「花火大会間に合いそう!良かったー!!」
と、いうことでだいぶ前に縫った浴衣を着たモンチッチくんと浴衣でデート!!

「花火大会行ってきまーす!!」


毎年、ドールの浴衣は1つ縫おうと思うけど思うようにいかないなあ…。


それでは関係ないですが、これからまた台風の予報。心配です皆様も気をつけてお過ごし下さい。